学校ニュース

2017年7月の記事一覧

吹上地区研修を実施しました。

 7月21日(金)に、若手教員の研修として吹上地区研修を行いました。
 地域コーディネーターの大竹さんを講師にお招きし、学区内の史跡を見学しました。善応寺、東善光寺、吹上城址、正仙寺を見学し、大竹さんの詳しい説明を聞きました。改めて吹上地区の長い歴史と地域の素晴らしさを感じることができました。今後のふるさと学習の計画・実践につなげ、児童に還元していきたいと思います。
 暑い中ご指導くださいました大竹様、ありがとうございました。

 
 

6年生バスケットボール大会

7月19日(水)のロング昼休みに、6年生はチーム対抗バスケットボール大会を行いました!

1組、2組合同のチーム、計8チームで熱い戦いを繰り広げました!!
実行委員が中心となって計画をし、みんなで協力しながら楽しいひとときを過ごしました。
     

最後はチームごとに記念撮影!
          
楽しい思い出がまた一つ増えました。
一学期たくさん成長した6年生。
お家の方のご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

第1学期終業式

 今日は平成29年度第1学期終業式でした。明日から夏休みです。
 終業式では、児童代表の言葉で、1学期の楽しかった思い出や頑張った思い出、夏休みに楽しみにしていることや抱負が語られました。

  

 校長先生からは、「夏休みには普段できないことに ”挑戦” して欲しい。」との話でした。
また、児童指導の櫻井先生からのお話で、「ひ・や・し・ちゅ・う・か」のキーワードを元に夏休み中の生活についてお話がありました。
 ひ ・・・ひとりで危ないところに行かない!
 や ・・・やっちゃダメだよ!危ないこと・悪いこと!
  し ・・・しっかりあいさつ!しっかり勉強!
 ちゅ・・・ちゅういして!交通事故と不審者に!
 う  ・・・うきうきしても油断しない!
 か ・・・家族の一員!お手伝い!

  

 子どもたちは明日からの夏休みに心を弾ませています。良い夏休みになるように計画的に安全に気をつけて過ごして欲しいと思います。

1学期最後の給食

7月20日は、1学期最後の給食でした。
献立は、人気のカレーです。
今回は、夏野菜カレー。ピーマン、なす、大平かぼちゃが入っています。
大平かぼちゃは、1本のつるに1個しか作らないので、味が濃くておいしかったです。
一緒に給食を食べた2年1組さんも、ほとんどの人が完食でした。
(苦手なものは、がんばれる量に最初に減らしています。)
  

防犯教室がありました

 7月13日、学校に刃物を持った不審者が侵入した、という想定で、避難訓練と防犯教室を行いました。スクールサポーターさんと、地域の駐在所の方が協力してくださいました。
 サングラスをした怖い大人が入ってきて、子どもたちはとても緊張していましたが、静かに素早く避難することができました。また、職員は、児童を避難させる者、さすまたを持ってかけつけ、不審者に対応する者、通報する者等、それぞれの役割や動きを確認することもできました。
 避難訓練が終わってから、体育館に移動し、防犯教室を行いました。不審者に声を掛けられた時の対応の仕方を、分かりやすく教えていただきました。代表の児童が実際にロールプレイをしたりもしました。
 夏休みに入る前に、自分の身の守り方について考える良い機会となりました。お忙しい所御協力くださいました皆様、たいへんありがとうございました。
       

4年 総合

 4年生は総合の授業で「吹上のかんきょう」について調べています。特に「ごみ問題」に着目して学習をしています。14日には、吹上小学区である川原田町に落ちているごみがどのくらいあるのかを調査しに行きました。
  
たばこの吸い殻、カン、ペットボトル、ビニールなど、予想よりたくさん落ちていて驚いていました。

 ごみ拾いをしながらヤオハンにも行って、牛乳パックや食品トレイ、ペットボトルなどが、リサイクルのために分別して集めてあるところを見てきました。
  

 学校に戻ってからは、自分たちの拾ったごみを分別しました。クラス全員でビニール袋5袋分拾いました。


 学校の周りを見てきて、自分たちの身の回りのごみ問題に改めて気づくことができました。今後は、ごみ問題を解決するために、自分たちには何ができるか考えていきます。

とち介ランチ

7月14日はとち介ランチでした。
献立は、牛丼、もやしとほうれん草のあえもの、にらたま汁、とち介いちごアイス、牛乳です。
栃木市産の牛肉、米、たまねぎ、にら、もやし、いちごを使いました。
他にも、栃木県産の牛乳、キャベツ、ごぼう、ほうれんそう、たまごを使いました。
牛丼や、とち介のイラストが付いたアイスが好評でした。
食材の命をいただくこと、給食にかかわった人たちに感謝していただきました。
  

図書委員会による「よみきかせ」

図書委員会の1学期の活動

昨日は、「よみきかせ」を行いました!


めずらしい大きな絵本は大平図書館から借りてきたものです。

集まってくれた児童は真剣に聞き入っています。

  

「夏を楽しむ本」をテーマに本の紹介と掲示物づくりをしました。

海の生きものがいっぱいいます。


スイミーが泳いでいたり、

4年生が作ってくれたビーズのお魚も泳いでいます。

図書委員会の掲示物に併せて、図書館ボランティアさんが、紙皿の柔らかな素材とストローで「くじら」を作ってくださいました。

   



図書室の様子。


こども新聞の利用が増えてきました♪
時事ニュースのチェックやおもしろい記事を探して読む姿がみられます。
とてもいいですね。


 

3年生、歯の授業を実施しました!


 3年生の学級活動「おやつのとり方を考えよう」は、担任と学校栄養士、養護l教諭で行いました。「むし歯になりやすいおやつ」と「なりにくいおやつ」に分けてみると、違いは「さとう」が入っていることに気付きました。そこで、むし歯予防を考えた場合「どんなものをどのように食べるか?」を考えました。
 学校栄養士からは、かみごたえのある本物の小魚、するめ、きゅうり、ナッツ、おにぎり、・・・・を見せていただき、おやつの選び方が分かりました。
 「さとう」を摂りすぎると、むし歯、肥満などの生活習慣病につながります。ぜひ、夏休みは親子でおやつを考える機会にしていただければと思います。きゅうりを切って、手作りおやつもいいですね。
  

2年生町たんけん


 7月12日(水)2年生は生活科の校外学習で町たんけんに出かけました。
お天気もよく、朝からリュックを背負ってわくわくしていた2年生。
5つのコースに分かれ、グループごとに出発です。
  

①善応寺  鐘を鳴らします。
 

②ヘアーサロンカタギリ  くしやはさみなど、いろいろな道具を見せていただきました。
  

③公民館  子どもからお年寄りまで使えるように人に優しい工夫がされています。 
  

④ききょう  たくさんのお弁当を作っているそうです。
  

⑤駐在所  パトカーの中や警棒などを見せていただきました。
  

⑥いぶき焼き  ろくろを回す体験もさせていただきました。
  

⑦郵便局  手紙が7000通もあるそうです。
  

 地域の皆様、お忙しい中子どもたちの質問に答えてくださったり、お店や施設の中を見せてくださったりと、本当にありがとうございました。初めて見た物や知ったことがいっぱいで、学校に戻ってからも自分が探検した場所について、話がつきませんでした。この後の学習で、まとめをしていきたいと思います。

 また、今日の町たんけんで子どもたちと一緒に歩き、安全面をサポートしてくださった保護者の皆様、暑い中本当にお世話になりました。おかげさまで全児童が無事に行ってくることができました。ありがとうございました。

4年生で歯の授業をしました!


 4年学級活動「むし歯の作られ方」の授業を、担任と養護教諭で実施しました。むし歯ができるとだんだん穴があき、痛みも出てきます。早めの治療が大切な理由を理解しました。乳歯と永久歯が両方生えている自分の歯を見て、むし歯にしないポイントを学習しました。

3年 校外学習

3年生は、総合の「吹上のしぜん」の学習で善應寺と東善光寺に行ってきました。
吹上小学校の地域コーディネーターでいらっしゃる大竹 博さんをお招きして、見学を行いました。

 

善應寺では、大竹さんが自宅からもってきてくださったさしも草を手に持ち、説明を聞きました。 
  

東善光寺では、仁王像と鐘について主に説明をしていただきました。
  
  


鐘をついている様子です。
  
いつでもだれでもつけるそうです。


地域コーディネーターの大竹さんをお招きしたことで、吹上地区についていろいろなことを知ることができました。暑い中、ありがとうございました。
子どもたちは、自分たちの住む地域に昔からいろいろあることを知ってさらに興味をもっていた様子でした。

1年生 ダスキン キレイのタネまき教室

 今日は、ダスキン キレイのタネまき教室「おそうじについて学ぼう!」が行われました。
 初めは、「どうしてそうじをするのか」について考えました。そうじをする意味は、①快適(気持ちよく過ごすため) ②長持ち(物を長く使うため) ③健康(元気に過ごすため) だということが分かりました。
 
 
 次に、そうじ用具の正しい使い方です。ほうきは、ほこりを立てないように「おさえばき」という掃き方をすることや、ぞうきんは手のひらサイズに折ってから、「ふり洗い」と「こすり洗い」を繰り返し、「たてしぼり」をしてから拭くことを教わりました。
 
 
  最後に子どもたちは、実際に「たてしぼり」でぞうきんをしぼる練習を行いました。みんな上手に絞って、自分の机をきれいにしていました。
   

 一人ずつ修了証もいただきました。今日勉強したことを、これからのおそうじに役立てていきましょう。

教室訪問 櫻井先生 算数

 教室訪問シリーズの最後は、少人数指導で算数を指導する櫻井先生の授業です。6年生の算数「速さ・時間と道のり」の学習です。3者の関係をしっかり抑えないと立式できません。6年生、頑張って。

  

  

2年生で歯みがきの授業をしました!

  本日の学級活動で「歯のみがき残しをしやすい部分」の授業を養護教諭と担任で実施しました。奥歯のくぼみ、歯と歯の間、歯と歯肉のさかいめが、歯みがきの難しい部分です。そこで、DVDの画像からポイントをたくさん学び、授業の終わりには、学んだことをもとに実際に歯みがきをしました。子どもたちからは、「歯がきれいになった。」という喜びの声が聞こえてきました。
 むし歯を作らないように、お家でもお子さんがみがいた後、保護者の皆様の仕上げをよろしくお願いします。

教室訪問 4年1組 学級活動

 クラスをよりよくするために、友達同士の話の仕方・聞き方をどうしたらよいかをみんなで話し合いました。全員が輪になって、お互いの顔が見える中で、二人組で話をしたり、全体で意見交換をしたりと授業が進んでいきました。

  

  

総合的な学習「吹上再発見!」

 6年生は、総合的な学習の時間に「吹上再発見!」というテーマで学習をしています。

 5月に、地域にお住みの大竹さんをお呼びして、吹上地区の歴史についてお話をしていただきました。

「知らなかったことが知れて良かった」

「自分の町にもいろんな歴史があったことを知って面白かった!」

「三日月神社がめちゃめちゃ気になる!」

「自分の家の近くの神社をもっと調べたい」

子どもたちからは、そんな感想が出ていました。

  
 前回の大竹さんのお話から、自分たちの興味のある神社やお寺などを、図書室の資料やインターネット、実際にその場所に行っての実地調査などを通して調べてきました。
 今回は、調べていく中で、もっと知りたいけど、資料に載っていないことなどについて大竹さんに教えていただきました。

子どもたちの質問にすらすらと答えてくださる大竹さんの知識量に驚きでした。子どもたちのために、わかりやすく、丁寧に教えてくださいました。

  
  
  


大竹さんのお話を聞き、さらに吹上地区の歴史について理解を深めることができました。
調べたことをしっかりとまとめていきたいと思います。
大竹さんありがとうございました。 

 


 

七夕に願いを

 今日は端午の節句などと同じ五節句の一つ七夕。24節気の小暑。3年生は、短冊に願いを書いて笹竹を飾り、七夕給食を楽しんでいます。図書室の入り口にも飾りが。 給食には織り姫と彦星をイメージしたデザートや星マークのなるとが出ました。

  

 

 

ボランティア委員会がんばりました

  昨日の雨で校庭にたまっていた水を、ボランティア委員会の児童がスポンジで取ってくれました。水はけの悪い校庭なので、雨のあとは、なかなかたいへんです。ボランティア委員会の皆さんありがとうございました。
  

旬の食材を使った給食

学校給食では、旬の食材を使うように心がけています。
今週は冬瓜、なす、ズッキーニ、とうもろこし、ピーマン、きゅうり、さやいんげん、オクラなどが登場します。
  
中でも、7月4日「とり肉と野菜のトマト煮」のレシピを知りたいという声があったので、紹介します。
☆材料(約4人分)
・とり肉・・・・・・200g →角切り
・白ワイン・・・・・・小さじ1強 →肉に漬け込む
・塩・・・・・・小さじ1/3 →肉に漬け込む
・こしょう・・・・・・少々 →肉に漬け込む
・オリーブオイル・・・・・・小さじ1/2強
・にんにく・・・・・・少々 →みじん切り
・たまねぎ・・・・・・160g(4/5個) →角切り
・にんじん・・・・・・65g(1/3本) →いちょう切り
・なす・・・・・・65g(2/3本) →半月切り
・ズッキーニ・・・・・・55g(1/2本) →半月切り
・コンソメスープ・・・・・・70ml
・トマト缶・・・・・・90g →角切り
・黄ピーマン・・・・・・30g(1/5個) →色紙切り
☆作り方
1 とり肉に下味をつけておく
2 オリーブオイル、にんにくを弱火で香りが出るまで熱する
3 中火にし、下味をつけたとり肉、たまねぎ、にんじんを炒める
4 なす、ズッキーニをさっと炒め、コンソメスープ、トマト缶を加え煮る
5 パプリカを加え煮る

防災体験

6月30日(金)に市役所の危機管理課の方に来ていただいて、防災体験を実施しました。
体育館に避難所を設置してもらい、見学、体験をしました。
また、防災グッズを作成しました。
新聞紙スリッパは1~6年生。ゴミ袋カッパは3~6年生。簡易マスクは5~6年生が作りました。



アルファ米の試食もしました。

体験を通して、避難所での生活のたいへんさや普段から備えておくことの大切さを学びました。

校長先生のお話 「おこだでませんように」

 今日の朝の活動は、校長先生のお話でした。
 「おこだでませんように」という絵本をご存知でしょうか?いつも怒られることになってしまう「ぼく」が、一生懸命考えて、七夕の短冊に「おこだで(られ)ませんように」と書くというお話です。この本を、校長先生と荻原先生で読み聞かせをしました。子どもたちは真剣に聞いていました。きっと、子どもたちの心の中に、「ぼく」と同じような思いがあるのかもしれません。私たち大人も考えさせられるお話でした。
 もうすぐ七夕です。子どもたち一人一人が願いや夢をもち、そこに向かって進む夏にしてほしいと思います。
 
 

交通安全標語の看板ができました

  PTAの交通安全指導部で、募集した交通安全標語の中から、入賞した児童の作品が看板になりました。それを今日は、委員の皆さんと教職員で貼る作業をしました。しわなくきれいに貼るのはなかなか難しかったのですが、皆さんで30分あまりで仕上げてくださいました。
 登下校の時これを読むことで、子どもたちも、きっと心を引き締めてくれることと思います。お忙しい所ご協力いただきまして、ありがとうございました。
  

図書館ボランティアの活動

 今年度から「図書館ボランティア」さんに活動していただいています。保護者の方に図書室の掲示物づくりを中心に行っていただいています。

   

 児童は、なにを作っているか興味津々です。


  


  

 たくさんのえびは、なんと!ストローで作っているということです。お子さんと一緒に作ってきてくださいました。飛び出す絵本にみんなびっくり!季節を感じる七夕かざり、夏らしい掲示物が増えました。

PTA親睦球技大会

  1日(土)に、PTA役員の球技大会がありました。仕事を一緒に進めていく役員さんや教職員の親睦を図ることをねらいとして、毎年行っているものです。
  あいにくの雨でしたが、多くの方が集まってくださり、ソフトバレーボールで熱戦が繰りひろげられました。各専門委員会ごとのチームでの対戦です。教職員チームも頑張ったのですが、お母さん方のパワーには及びませんでした。1位となったのは、この会の主催者、健康教育委員会の皆様でした。
 体育館でおもいきり体を動かし、皆さんと笑い合い、楽しい一時となりました。きっとこれからのPTA活動は、今まで以上に円滑に進むことと思います。皆様たいへんお疲れさまでした。
     

うづま荘に行ってきました!

5年生は6/29(木)に、うづま荘に行ってきました。
うづま荘では、施設の説明をしていただいたり、利用者の方とじゃんけんをしてふれあったりしてきました。

・車いす体験
 
・特浴体験
 代表の子が実際に機械に乗って、利用者の方がどのようにお風呂に入っているのかを体験しました。
  
・福祉車両体験
 車いすを乗せることができる福祉車両を見せていただきました。
  
・ふれあい交流
 利用者のおじいさんおばあさんとじゃんけんをして交流しました。自己紹介をしたり自分たちで作ったメダルをプレゼントしたりしました。
  
  
うづま荘の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

5年生は、吹上地区のいろいろなお年寄りの方と交流することができました。今後は、学んだことをまとめる活動になります。