文字
背景
行間
2016年2月の記事一覧
6年生対先生 ハンドボール
6年生チームに先生チームが「果たし状」を送り、ハンドボール対決が行われました。体育館で、5分ハーフというルールでしたので、あっという間に時間が経ってしまい、体格に有利な先生チームの勝利でした。6年生は、広い校庭での試合をしたいと言っているそうな。
吹上中の先生の出前授業
授業は、紫キャベツを煮だした液を入れて、いろいろな水溶液の色の変化を観察し、酸性、アルカリ性、中性を調べる内容でした。子どもたちは、とても興味深そうに実験に取り組んでいました。楽しい授業、先生の温かな声掛けに、中学校への期待がさらに高まったようです。
高瀬先生、お忙しい中、大変お世話になりました。
6年生を送る会
児童会主催で、「6年生を送る会」が開かれました。各学年の出し物と贈る言葉が披露され、6年生からはお礼の歌と下級生への言葉がありました。また、6年生へ、活動の写真や手作りのお守りなどのプレゼントが1年生から手渡されました。先生からも「未来へ」の歌をプレゼントしました。
1年
2年
3年
4年
5年
6年
プレゼント
先生
退場
全校音読集会
今日は、全学年が発表する「音読発表会」を体育館で行いました。今年度のまとめの発表でした。
1年生:詩と早口言葉
2年生:詩の発表 手品師の掌、春のさんぽ
3年生:詩の発表 星とたんぽぽ、鈴(りん)、じゃんけん歌
4年生:詩の発表 雑草の詩(うた)、歩く詩
5年生:詩の発表 奇跡
6年生:詩の発表 らいおん、おとなマーチ
音楽集会「栃木市民の歌」
昨日、2/22は「市役所爆破予告」のため臨時休業となりました。ご協力ありがとうございました。
今日のニュースは、先日の音楽集会「栃木市民の歌を歌おう」です。最近、公共施設で耳にする「栃木市民の歌」を全校児童で歌いました。学校では毎日給食時に放送されるので、メロディは覚えてしまいました。
来年度の登校班を
新年度に向けての準備が始まりました。6年生が卒業した後の登校班を編制しました。5年生が新リーダーとなって、下級生を面倒見てもらうことになります。
1年生 むかしあそび
3、4時間目 児童のおじいさん、おばあさんをお迎えして、むかしからの遊びを楽しみました。
ご協力いただいたおじいさん、おばあさん ありがとうございました。
まずは歌のプレゼント お手玉 かるた
おはじき こま、ベーゴマ はねつき
ドッヂボール大会
スポーツ委員会主催のドッヂボール大会3日目が終了しました。低・中・高学年ごとに参加希望者でチームを編成し、ゲームを楽しむ企画です。昼休みを使ってたくさん体を動かしました。
落語体験 2
今日は、文化庁主催の巡回公演で、プロの方から落語を聞かせていただきました。
まず、先月のワークショップで教えていただき、練習してきた落語と太鼓を、代表の児童が披 露しました。和服を着せていただき、照れくさそうでしたが、みんな堂々と発表することができました。
その後、プロの方の落語を聞かせていただきました。こんなに間近で本物を見る経験はなかなかできません。太神楽も見せていただきました。あごの上にいろいろな物を乗せたり、傘で升を回したり・・・子どもたちから驚きの声が上がりました。日本の伝統芸能である落語の楽しさ、素晴らしさを知る、貴重な体験となりました。
落語芸術協会の皆様、本日は、素晴らしい公演をありがとうございました。
いただいたサイン入り扇子と協会80年史
3年豆腐作り
講師紹介
5人の方が講師として指導してくださいました。
水に浸した大豆を水と共にミキサーにかけてどろどろにし、それをよく混ぜながら鍋で熱します。
鍋でよく熱したものを袋に入れて絞ります。ここで豆乳とおからに分かれます。初めておからを触った、初めておからを見たという子どももいました。
先ほどの豆乳ににがりを入れて再び熱すると、豆乳が固まってきます。最後に型に入れて水抜きをします。
豆腐の完成です。すべての班が上手に作ることができました。自分たちで作った豆腐はとてもおいしかったです。
今回の体験を通して、大豆がどのように豆腐に変わっていくのかを実感することができ、とてもよい体験になりました。これから、今回の体験をまとめる作業を行います。
また、JA女性部の皆様、お忙しい中丁寧にご指導くださりありがとうございました。
優勝 おめでとう
2月13日、14日の2日間にわたり、栃木市総合運動公園体育館で栃木市ハンドボール大会が開催されました。本校からは男子1チーム、女子2チームがエントリーし、男子が3位、女子Aが優勝しました。接戦をものにし、見事に勝ち得た優勝でした。決勝は大宮北小Aを相手に9対4の堂々たる勝ちっぷりでした。おめでとう。そして、日々の協力・支援をいただいた保護者の皆様ありがとうございました。
授業参観(下学年)
1年生は算数の時計の勉強、2年生は道徳、3年生は、国語や音楽等学習したことの発表でした。どの学年も、真剣に学習に取り組んでいる様子を見ていただくことができました。
お忙しい所ご参観くださいましてありがとうございました。
また、今年度学年委員を務めてくださった皆様、たいへんお世話になりました。
3年授業参観
合奏では「聖者の行進」と「ミッキーマウスマーチ」を披露しました。音楽の授業でいつも練習しているリコーダーや鍵盤ハーモニカに加えて、鉄琴や木琴、太鼓などたくさんの楽器を使ってとても立派な演奏を行うことができました。
音読では「星とたんぽぽ」「鈴(りん)」「じゃんけん歌・なわとび歌」を、動きもつけて発表しました。
合奏も音読も堂々と発表することができ、3年生として成長した姿を保護者の方に見ていただけたかなと思います。本日はご参観くださりありがとうございました。
アルミ缶の回収
児童会ボランティア委員会によるアルミ缶回収が今朝行われました。今日の成果は写真のとおり、大きな袋一つでした。協力に感謝です。
避難訓練
風邪の強い今日は、火災に注意。児童には予告なしの避難指示を出す訓練を行いました。休み時間で思い思いに過ごしていましたが、地震、職員室が火事の知らせで校庭に避難しました。3分以内に全員が避難でき、まずまずでした。
机の下へ
非常階段へ向かって
西階段を下りて
校庭
卒業に向けて
6年生の言葉を借りると「卒業まであと27日」と。そうなのかあと改めて思う。6年生へのプレゼントの一つとして、異学年の遊び仲間「きらきら班」の集合写真を贈ることにしています。昼休みに何班かづつ撮っています。
6年 親子ふれあい学習
作ってみると、なかなか難しい・・・。
おうちの方と協力しながら、一生懸命にコサージュ作りに取り組む子どもたち。
「もう卒業かぁ・・・」という言葉も聞こえてきました。
子どもたちからおうちの方へ、歌のプレゼント。
いきものがかりの「あなた」を、思い出のスライドショーと共に。
コサージュ作りの後には、おうちの方と一緒に給食を食べました。
笑顔あふれるひとときとなりました。
保護者のみなさん、本日は大変お世話になりました。
残り少ない小学校生活となりましたが、今後ともよろしくお願いします。
しもつかれ
2月のこの時期、栃木県でよく食べられる「しもつかれ」、今日の給食はこのしもつかれが献立です。
赤飯、鶏肉の唐揚げ、しもつかれ、糸かまぼこのすまし汁、ポンカン、牛乳というメニューです。
1年生の三分の一は「しもつかれ」が好きと、三分の一が「苦手」と、残り三分の一は食べたことがないと答えています。
立春
今日は立春、春の始まりです。とはいえ、今朝の気温は-3度と寒さはまだまだこれからという感じです。
立春の日の校庭の様子です。
1年生、体育で竹馬乗り
球根の芽が…
サクラのつぼみは固く
アオキは新芽の準備が
二分の一成人式を行いました
4年生はこれまで、総合的な学習の時間に、「大人とは何歳からか」「10年後の自分を想像してみよう」「なりたい職業に就くための方法を調べよう」「今の自分のよさは何か」と学習を進めてきました。そして、10才の記念に、自分が大切にしたい一文字を選び、今日の式でその文字を選んだ理由や将来の夢について、一人一人が作文を読みました。また、学年で音読や歌などを発表し、家族への感謝の気持ちを伝えました。
短い時間でしたが、10才という節目を家の人たちと一緒に祝うことができて、子どもたちにとっても、思い出に残る授業参観になりました。これからまた気持ちを新たに、自分の夢に向かってがんばって欲しいと思います。お忙しい中参観してくださり、ありがとうございました。
授業参観(4年~6年)
どの学年も、総合的な学習の発表です。4年生は「1/2成人式」、5年生は「わたしたちの命を見つめよう」6年生は「輝け!自分」という内容で、自分たちの成長や生き方について、調べたことや考えたことを発表しました。子どもたちの一年間の成長を感じていただくことができたことと思います。ご参観ありがとうございました。
一日入学
4月の入学を前に、今日、「一日入学」として保護者・新入児いっしょに学校に来ていただきました。来年の入学予定は今日現在で58名(男子33名、女子25名)です。
保護者の皆様には、入学前のお願いとして、準備する物、心構え、入学式の案内などを説明し、お迎え当番を話し合ってもらい、必要な道具を購入しました。
入学式の4月11日に会えることを楽しみにしています。
受 付 1年生の教室で、歌を歌ったり、折り紙を折ったり
保護者への説明
お迎え当番の話合い
風邪の予防を
インフルエンザや風邪が流行っています。うがい・手洗いは誰でもできる予防対策です。給食の前はよりていねいに。
水は冷たいけれど我慢して手洗い
お茶うがいで消毒効果も
今日の給食
11月22日の給食
ごはん・さばのみそ煮・さつまいもの五目煮・きのこと豆腐のすまし汁・牛乳
一口メモ
明後日は和食の日です。だしは、和食の味の土台を作る大切なものです。今日のすまし汁にもかつお節等からとっただしが使われています。だしを使うことで、塩分をひかえ、食材の味や香りを楽しむ調理法は和食ならではです。ちょこっと食通信もお話ししました。
11月21日の給食
ごはん・焼き鳥風煮・こぶづけ・じゃがいものみそ汁・牛乳
一口メモ
「天高く馬肥ゆる秋」ということわざがありますが、秋は何を食べてもおいしい季節ですね。また、秋は、いろいろな食べ物がとれる時期です。少し前から、給食のお米も新米になりました。旬の恵みを味わいましょう。
11月20日の給食
ハンバーガー・イタリアンサラダ・クラムチャウダー・牛乳
一口メモ
寒くなってきたので、牛乳の残りが多くなってきました。牛乳を半分残すと、魚が住める水にするには、1ℓのペットボトル2800本分の水が必要です。苦手な人も、なるべく飲めるように、心がけてください。
11月19日の給食
ツナサンド・ABCマカロニスープ・まめまめ大学芋・牛乳
一口メモ
生の野菜は、かさがありますが、加熱すると、かさが減ります。スープや、煮込み料理にすると、たくさんの野菜が食べられ、水にとけたビタミンもにがさないでとることができます。寒い季節を元気に過ごせるように、たくさん食べてください。
11月18日の給食
ごはん・マグロカツ・じゃがいものそぼろ煮・大根のみそ汁・牛乳
一口メモ
汁物は右側、ごはんは左側に置くのが、和食のマナーです。配膳図を参考に正しい並べ方で食事をしましょう。また、食べるときはおわん縁に親指を添えて、糸底(いとぞこ)を残り4指を揃えて支えもちましょう。背筋を伸ばすとすてきですね。
11月15日の給食
ビーフカレーライス・オムレツ・もち麦入りほうれん草のサラダ・牛乳
一口メモ
今日は、とち介ランチです。今日のビーフカレーは、栃木農業高校のおいしい牛肉を使っています。もち麦も栃木農業高校産、米、にんにくは栃木市産です。今週は栃木市や栃木県の食材をたくさん使いました。地産地消のよさについて、考えてみましょう。
11月14日の給食
ごはん・アドボ・春雨スープ・フルーツサラダ・牛乳
一口メモ
今日は、フィリピンの料理です。アドボはごはんの横に添えて一緒に食べてみてください。フルーツサラダに小さくカットしたチーズを入れて食べる家庭もあるそうです。ALTの先生の思い出の料理の話などを、ぜひ聞いてみてください。
11月13日の給食
ウクライナのはちみつのトースト・ポークビーンズ・切干大根のサラダ・(中学生のみヨーグルト・)牛乳
一口メモ
読書の秋ですね。先週は、吹上中の読書週間でした。みなさんは『ぼくがラーメンたべてるとき』という絵本を読んだことがありますか。平和について考えさせられる本です。今日のトーストには、ウクライナのはちみつが使われています。
11月12日の給食
ごはん・豚肉とさつまいものかりんあげ・おひたし・みそけんちん汁・牛乳
一口メモ
今日は、栃木農業高校の豚肉、みそを使用しました。生徒さんたちが心を込めて育てたものです。他にも、米、ねぎ、しいたけ、里芋が栃木市産、牛乳、ほうれん草、ごぼうが栃木県産です。
11月11日の給食(中学校のみ)
お魚丼・いそか和え・豚汁・牛乳
一口メモ
中学生のみなさんは、食品を6つの群に分けられますか。6つの群をそろえると、栄養バランスのよい食事になります。特に、牛乳、乳製品、小魚、海そうなどの2群や緑黄色野菜の3群がないことはありませんか。心がけてみてください。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。