学校ニュース

学校ニュース

地域別授業参観&市ハッピー子育て講座&PTAいとひば祭。

 今朝は、土曜日ですが、秋の青空の下で登校しました。

 学校では、午前中、第2回地域別授業参観と栃木市ハッピー子育て講座を行いました。

 授業参観は、A地域は2校時に、B地域は4校時に、

  

そして、休み時間と3校時の時間帯に、体育館でハッピー子育て講座を行いました。IT Support パソコン太郎(株)代表取締役社長 大房剛樹 氏を講師に、「ゲーム機やスマホの使用に当たってのルール作りや危険性について」を演題に、ご自身のご家庭における具体例を基にした分かりやすいお話を拝聴することができました。

   

 そして、お弁当昼食後、PTA主催の「いとひば祭」が行われました。

 今年度も、コロナ禍を考慮して、子どもたちの縦割り班ごとに各種ゲームコーナーを回ったり、校内ウォークラリーを通して暗号を探したりしながらビンゴカードをゲットして、最後のビンゴ大会に臨むという流れでした。

          

 PTAの皆さんのご協力のお陰で、とても楽しい半日を過ごすことができ、子どもたちは大満足でした。

 たいへんお世話になり、ありがとうございました。

 

11/11 こども山車まつり

雲一つない青空の中、3・4年生は「こども山車まつり」に参加しました。

3年生は倭町二丁目、4年生は万町二丁目の皆様にお世話になりました。

他の学校の子どもたちと一緒に、秋まつりのよさを感じることができました。

この貴重な体験を、今後の学習に生かしていきたいと思います。

      

今日の給食。

 今朝は、澄み切った秋の青空が広がる下での登校でした。

<今日の給食> わかめご飯・牛乳・唐揚げ・チョレギサラダ・あさりの味噌汁

持久走大会試走&今日の給食。

 今朝は、澄み切った青空が広がった分、やや肌寒さを感じる中での登校でした。

 学校では、午前中、下学年、上学年ごとに、市総合運動公園陸上競技場に移動して、校内持久走大会の試走を行いました。

       

 今年度から、陸上競技場を発着とするコースに変更になったため、初めてのコースを走りました。

 スタートした児童は、全員が完走し、新しいコースを理解したり、自分の新たな目標をもったりすることができました。

 

<今日の給食> 中華丼・牛乳・ポークシューマイ・わかめスープ・とち介いちごゼリー

5年生が校外学習に行きました!!

 本日、5年生が校外学習でモビリティリゾートもてぎに行きました。

 午前中は、各学級に分かれて、電動カート体験学習とホンダコレクションホール内でクイズラリーを行いました。

 サスペンションが走行に及ぼす影響や戦後の自動車工業の発展など、社会科「自動車工業のさかんな地域」で学習した知識をさらに深めることができました。

【1組】

       

【2組】

      

 お昼はロードコースを見下ろす観客席にて。本日、走行している車両はありませんでしたが、おうちの方に作っていただいたお昼ご飯をおいしくいただきました。

   

 午後は、キャストの先生に説明をしていただきながら、ハローウッズの森の中の遊歩道を歩きました。

 ムササビやフクロウなど、ハローウッズに生息する生き物の生態や食物連鎖の説明などをしていただき、自然の面白さ、魅力を知ることができました。

 特にミミズやヤスデ、ダンゴムシなどの「土の栄養を作る生き物」の役割の話を聞き、新たな気付きを得た児童が多かったようです。森林散策を通して、工業発展と自然保護の両立について、学びを深くすることができました。

   

 天候にも恵まれ、楽しく充実した校外学習となりました。

 モビリティリゾートもてぎの皆様、本日は貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

   

 

5年校外学習&今日の給食。

 今朝も、澄み切った秋の青空が広がる下での登校でした。

 学校では、5年生が、バス2台で、モビリティリゾートもてぎ(旧ツインリンクもてぎ)に校外学習に出掛けました。

 

<今日の給食>スライスrコッペパン・フランクフルト・ケチャップ・牛乳・ブロッコリーサラダ・大豆のクリームスープ

栃木市教育振興大会&今日の給食&皆既月食。

 今朝は、澄み切った秋の青空が広がる下での登校でした。

 午後には、大平文化会館を会場に、4年ぶりの栃木市教育振興大会(旧称:栃木市教育祭)が開催されました。

 本校からは、善行功労児童として、6年生2名と、PTA功労者として、前PTA会長様が出席され、表彰を受けました。おめでとうございます。

   

 

<今日の給食> 市産米粉パン・とち介巨峰ジャム・牛乳・鮭のマヨネーズ焼き・もやしとほうれん草のサラダ・もち麦入りミネストローネ

<学校から観察できた皆既月食の一部>

     

おまけ

    

今日の給食。

 今朝は、雲が多く、肌寒さを感じる中での登校でした。

<今日の給食> ご飯・牛乳・ししゃもフライ・ソース・ひじきの炒め煮・根菜のごま汁

チューリップの球根寄贈&学習支援ボランティア。

 午前中、栃木地区更生保護女性会の羽金様が来校され、昨年に引き続き、チューリップの球根100球とキンギョソウの種3袋を寄贈してくださいました。

 今後、2年生が、花壇やプランターに球根を植えて、来春の開花を楽しみに待ちたいと思います。

 ご多用の中、ご来校とご寄贈をありがとうございました。

 

 また、本日は、本校を卒業した大学3年生が、学習支援ボランティアとして来校し、主に1年生の教室で学習支援を行いながら過ごしました。昼休みは、子どもたちと走り回っていました。

 

 今後も、定期的に来校してくださいます。どうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食。

 今朝は、曇り空の下での登校でした。

<今日の給食> ご飯・牛乳・シーフードカレー・キャベツとコーンのソテー・ピーチミルクババロア