文字
背景
行間
学校ニュース
初霜&今日の給食。
今朝は、澄み切った青空が広がってはいたものの、この冬一番の冷え込みの中での登校でした。
校庭には、初霜が降り、霜化粧が所々で見られました。
<今日の給食> ご飯・牛乳・味噌すき焼き・とち介卵焼き・にらともやしのおひたし・とち介ぶどうゼリー
6年食育授業&今日の給食。
今朝は、深い霧が立ちこめる中での登校でした。
学校では、3・4校時に、6年1組で、学校栄養職員による食育授業を行いました。
食事における理想的な栄養バランスを学んだ後、それを生かした給食の献立作りに取り組みました。
<今日の給食> ちゃんぽん・牛乳・揚げ餃子・中華和え・みかんクレープ
今日の給食。
今朝は、冷たい小雨が降る中での登校でした。
<今日の給食> 米粉揚げパン・牛乳・カクテルトマトのサラダ・ポトフ・小魚
吹上中新入生説明会&今日の給食。
今朝は、肌寒い曇り空の下での登校でした。
学校では、6校時に、体育館で、吹上中新入生説明会が開催されました。
今回は、吹上中の体育館が改修工事中で使用できないため、吹上中の校長先生をはじめとする4名の先生が来校して実施しました。
中学校生活についての話や、動画を用いた部活動や行事などの紹介があり、6年生や保護者にとって、中学校生活の様子を知る良い機会となったことと思います。
<今日の給食> ご飯・牛乳・お魚丼の具・ごま和え・きりたんぽ汁
PTA本部理事合同会議&今日の給食。
今朝は、肌寒い薄曇りの下での登校でした。
学校では、午後4時より、体育館において、PTA本部理事合同会議が開催されました
主な協議内容は、1月22日(日)に予定しているPTAリサイクル品回収の実施要領と周知方法でした。
収益は、例年11月に行われる「PTAいとひば祭」の活動資金にも活用されます。
PTA会員の皆さん、地域の皆様、リサイクル品回収へのご協力をよろしくお願いします。
<今日の給食> ご飯・牛乳・おろしハンバーグ・小松菜の磯か和え・豚汁
駅伝交歓会&今日の給食。
今朝は、肌寒い曇り空の下での登校でした。
午前中、市総合運動公園を会場に、栃木市栃木地区小学校駅伝交歓会が開催され、吹上小もチームを編成して参加しました。
一人一人が、積み重ねてきた練習の成果を発揮して、粘り強い走りとスムーズな襷リレーを行い、総合5位入賞を果たしました。おめでとうございます。
会場への送りや競技中の拍手の応援を送ってくださった保護者の皆様、早朝より、大変お世話になりました。
<今日の給食> ご飯・牛乳・焼き鳥風煮・切り干し大根のごま和え・ジャガイモの味噌汁
学校運営協議会③&今日の給食。
今朝は、早朝まで降っていた雨が止んだ中での登校でした。
学校では、午前中、校長室において、第3回学校運営協議会を開催しました。
顔合わせをした後、児童会主催の「感謝の会」に参加していただきました。
その後、学校評価の途中経過や今後の行事予定を伝達し、来年度予定している創立150周年記念事業について協議していただきました。
<今日の給食> ナン・牛乳・キーマカレー・野菜スープ・シャインマスカットジュレのフルーツ和え
講師の先生をお招きして、Tボールの授業を行いました!!
体力向上エキスパートティーチャーの鈴木先生をお招きして、Tボールの授業をしていただきました。
1学期の「ボール投げ」に引き続き、今年度2回目の鈴木先生による授業です。
まず始めに、2人組でのキャッチボールでウォーミングアップ。ゴロ、フライを捕る練習を行いました。テーマは「ボールを後ろにそらさない」こと。苦戦しながらも、一生懸命練習に取り組みました。
その後、チームに分かれて守備練習、バッティング練習をした後、試合を行いました。ミスをした友達に励ましの声を掛けたり、ヒットを打った友達に称賛の声を掛けたりと、チームで協力して試合を行うことができました。(あまりの白熱した試合ぶりは、試合風景の写真を撮るのを忘れるほどでした…。)
今年度5年生は、3学期にTボールを学習する予定です。そのときには、今日の学びを生かして授業に取り組んでいきます。鈴木先生、本日はお忙しい中、有意義な授業をしていただき、ありがとうございました。
今日の給食。
今朝は、薄曇りの下での登校でした。
<今日の給食> スライスコッペパン・焼きそば・牛乳・小松菜のサラダ・五目スープ・ヨーグルト
祝 111万1千アクセス突破!
本日、吹上小学校ホームページのアクセス数が、111万1千件を突破しました。
常日頃から、閲覧してくださっている皆様のお陰です。ありがとうございます。
今後も、学校教育活動や児童の様子、地域との関わりなどを掲載していきたいと思います。
そして、
⇒
なんと、記念すべきぞろ目アクセス数を逃してしまいました…。
今日の給食
4月25日の給食
たけのこごはん・牛乳・さわらの西京焼き・ごぼうサラダ・かきたま汁
一口メモ
たけのこがやわらかくておいしい季節です。今日はたけのこごはんにしました。たけのこは1日に1メートル以上も伸びることがあるそうです。あっという間にみなさんの背ほどになってしまうのですよ。
4月24日の給食
ビビンバ(ごはん/ビビンバの具/ほうれん草のナムル)・牛乳・わかめスープ
一口メモ
今日は、韓国の料理、ビビンバです。ごはんにお肉をいためた具と、ナムルをのせてください。ビビンバは、韓国の言葉で、混ぜたごはんという意味です。韓国の甘辛い調味料のコチュジャンや、ごま油の風味で、ごはんが進みますね。
4月23日の給食
スライスコッペパン・ツナサンドの具・牛乳・こふきいも・ABCマカロニスープ
一口メモ
今日はツナサンドです。ツナサンドの具を、スライスコッペパンにはさんで食べてください。給食では、味つけに、卵の使われていないマヨネーズ風ドレッシングを使っているので、卵アレルギーがあっても同じものが食べられます。
4月22日の給食
ハヤシライス(ごはん/ハヤシ)・牛乳・アスパラとコーンのソテー・バナナ
一口メモ
今日のソテーに使われているアスパラガスは、春が旬の野菜です。今の時期、国産のものがお店で売られています。茎がまっすぐに伸び、ハリのある緑色の鮮やかなものが新鮮です。買い物に行ったときに、春が旬の野菜を見つけてみてください。
4月21日の給食
ごはん・牛乳・モロのケチャップソース・かいそうサラダ・はるさめスープ
一口メモ
今日のサラダには、わかめ、こんぶ、とさかのり、ふのりという種類のかいそうが使われています。今日のかいそうは乾燥しているものをゆでて使いましたが、今の時期、わかめが生で売られています。お買い物に行ったときに見つけてみてください。
4月18日の給食
二色丼(ごはん/鶏そぼろ/ごまあえ)・牛乳・豚汁
一口メモ
今日は、二色丼です。ごはんに、とりそぼろ、ごまあえをのせて食べてください。給食のごはんは、栃木県産のコシヒカリという品種の米を使っています。また、今日の豚汁には、栃木市産の大豆で作ったみそが使われています。豚肉とねぎも、栃木市産です。
4月17日の給食
ごはん・牛乳・マーボー豆腐・しゅうまい・バンサンスー
一口メモ
献立表を見ていますか。献立表には献立名だけでなく、その日の材料が働きに分けて書かれています。食品を「体をつくるもとになる」「体の調子を整える」「エネルギーのもとになる」に分けられるようになると、バランスよく食べられるようになります。
4月16日の給食
米粉パン・ツナのトマトソーススパゲティ・牛乳・とり肉のコーンフレーク焼き・フレンチサラダ
一口メモ
今日のスパゲティには、栃木市でとれたトマトが入っています。これからの給食でも、栃木市のおいしい食材をたくさん使いますので、楽しみにしていてください。
ちょこっと食通信も見てください。
4月15日の給食
スライスコッペパン・白身魚フライ・牛乳・シーザーサラダ・ミネストローネ
一口メモ
今日は、パンです。パンを食べるときには手を使いますね。手には、目に見えない汚れや菌がついています。給食を食べる前に手をしっかり洗いましたか。親指やつめの間なども、気を付けて洗いましょう。
4月14日の給食
ごはん・かぶの葉の手作りふりかけ・牛乳・肉じゃが・かぶのみそ汁
一口メモ
今日の給食の牛乳やじゃこには、カルシウムという骨や歯を丈夫にする栄養素がたくさん含まれています。将来スカスカの骨にならないためにも、骨量が増加する成長期に骨を丈夫にしておきましょう。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。