文字
背景
行間
学校ニュース
今日の給食。
今朝は、曇り空の下での登校でした。
<今日の給食> 黒食パン・牛乳・ツナマヨオムレツ・カクテルトマトのサラダ・白菜のクリームスープ
3年クラブ見学&今日の給食。
今朝は、青空が広がっていたものの、冷たい空気の中での登校でした。
学校では、6校時に、3年生がクラブ活動を見学しました。
スポーツクラブ・卓球クラブ・パソコンクラブ・科学クラブ・クラフトクラブ・室内遊戯クラブを、4つのグループに分かれて見学しました。来年度のクラブ決めの参考にしていきます。
<今日の給食> ご飯・牛乳・ソースかつ・レンコンサラダ・オクラのスープ・いよかんゼリー
6年生 アイススケート体験
2月3日(金)の2~4校時、宮スケートセンターにてアイススケート体験を行ってきました。
卒業前、学年としては最後の校外での行事となりました。
まずは、靴紐をしっかりと結んで・・・
初めは、カラーコーンや椅子を使ったり、支えてもらったりしながら少しずつ・・・
後半では、スムーズに滑ることができました!!
卒業前、貴重な思い出の一つとなりました!
ご協力いただいた吹上地域まちづくり協議会や地域コーディネーターの皆様、急遽、ご協力いただいた保護者の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。
今日の給食。
今朝は、薄曇りの下での登校でした。
<今日の給食> ご飯・牛乳・イワシの梅煮・小松菜の磯か和え・豚汁・福豆
今日は、節分メニューでした。
6年生 親子ふれあい活動
2月2日(木)の6校時に、PTA親子ふれあい活動を実施しました。
卒業式で使用するコサージュを作りました。
親子で楽しみながら作ることができたようです。
素敵なコサージュができあがりました!試しに胸につけている様子も見られました。
保護者の皆様、お忙しい中、参加していただきありがとうございました。
卒業式が楽しみですね!!
今日の給食。
今朝は、澄み切った青空の下、冷たい北風が吹く中での登校でした。
<今日の給食> ご飯・牛乳・栃農豚肉の柚味噌焼き・高野豆腐の五目煮・かまぼこのすまし汁
上学年授業参観・説明会&今日の給食。
今朝は、澄み切った青空が広がっていた分、厳しい冷え込みの中での登校でした。
学校では、午前中、上学年の授業参観や学年PTA役員決め、市教委より木村様にご来校いただいて、栃木西部地域小中学校適正配置に関する説明会を実施しました。
<今日の給食> 減量チョコチップパン・クリームスパゲティ・牛乳・いかのハーブ焼き・イタリアンサラダ
今日の給食。
今朝は、澄み切った青空の下での登校でした。
<今日の給食> はちみつパン・牛乳・白身魚フライ・ソース・ブロッコリーサラダ・野菜のカレースープ
今日の給食。
今朝は、澄み切った青空の下、風のない冷たい陽気の中での登校でした。
<今日の給食> ご飯・牛乳・ハヤシライス・オムレツ・コールスロー・シモンちゃんいちごゼリー
予告無し避難訓練&今日の給食。
今朝は、曇り空の下、肌寒さを感じる中での登校でした。
学校では、2校時終了後の休み時間の始めに、予告無しの避難訓練を実施しました。
始めに、強い地震が起こったことを想定した一次避難を、
その後、東校舎4階の家庭科室から出火したことを想定した二次避難を行いました。
日頃から、「自分たちの命を自分たちで守る力」の育成に努めてきた成果として、約300人の児童が、たった3分で避難・確認を終了することができました。全員で、拍手をして讃えました。
<今日の給食> ガパオライス・牛乳・はるさめサラダ・チンゲンサイと卵のスープ
<学校の生き物たち紹介>
今朝、校地内のイトヒバの木には、大量のヒヨドリが、西門付近の電線には、大量のムクドリが羽を休めていました。
今日の給食
4月28日の給食
ごはん・牛乳・やきとり風煮・切り干し大根のごま酢あえ・じゃがいものみそ汁
一口メモ
正しく配膳できていますか。ごはんが左、汁物が右になっているか確認してみましょう。お椀は、手に持って、背筋を伸ばして食べると、すてきですね。
4月25日の給食
たけのこごはん・牛乳・さわらの西京焼き・ごぼうサラダ・かきたま汁
一口メモ
たけのこがやわらかくておいしい季節です。今日はたけのこごはんにしました。たけのこは1日に1メートル以上も伸びることがあるそうです。あっという間にみなさんの背ほどになってしまうのですよ。
4月24日の給食
ビビンバ(ごはん/ビビンバの具/ほうれん草のナムル)・牛乳・わかめスープ
一口メモ
今日は、韓国の料理、ビビンバです。ごはんにお肉をいためた具と、ナムルをのせてください。ビビンバは、韓国の言葉で、混ぜたごはんという意味です。韓国の甘辛い調味料のコチュジャンや、ごま油の風味で、ごはんが進みますね。
4月23日の給食
スライスコッペパン・ツナサンドの具・牛乳・こふきいも・ABCマカロニスープ
一口メモ
今日はツナサンドです。ツナサンドの具を、スライスコッペパンにはさんで食べてください。給食では、味つけに、卵の使われていないマヨネーズ風ドレッシングを使っているので、卵アレルギーがあっても同じものが食べられます。
4月22日の給食
ハヤシライス(ごはん/ハヤシ)・牛乳・アスパラとコーンのソテー・バナナ
一口メモ
今日のソテーに使われているアスパラガスは、春が旬の野菜です。今の時期、国産のものがお店で売られています。茎がまっすぐに伸び、ハリのある緑色の鮮やかなものが新鮮です。買い物に行ったときに、春が旬の野菜を見つけてみてください。
4月21日の給食
ごはん・牛乳・モロのケチャップソース・かいそうサラダ・はるさめスープ
一口メモ
今日のサラダには、わかめ、こんぶ、とさかのり、ふのりという種類のかいそうが使われています。今日のかいそうは乾燥しているものをゆでて使いましたが、今の時期、わかめが生で売られています。お買い物に行ったときに見つけてみてください。
4月18日の給食
二色丼(ごはん/鶏そぼろ/ごまあえ)・牛乳・豚汁
一口メモ
今日は、二色丼です。ごはんに、とりそぼろ、ごまあえをのせて食べてください。給食のごはんは、栃木県産のコシヒカリという品種の米を使っています。また、今日の豚汁には、栃木市産の大豆で作ったみそが使われています。豚肉とねぎも、栃木市産です。
4月17日の給食
ごはん・牛乳・マーボー豆腐・しゅうまい・バンサンスー
一口メモ
献立表を見ていますか。献立表には献立名だけでなく、その日の材料が働きに分けて書かれています。食品を「体をつくるもとになる」「体の調子を整える」「エネルギーのもとになる」に分けられるようになると、バランスよく食べられるようになります。
4月16日の給食
米粉パン・ツナのトマトソーススパゲティ・牛乳・とり肉のコーンフレーク焼き・フレンチサラダ
一口メモ
今日のスパゲティには、栃木市でとれたトマトが入っています。これからの給食でも、栃木市のおいしい食材をたくさん使いますので、楽しみにしていてください。
ちょこっと食通信も見てください。
4月15日の給食
スライスコッペパン・白身魚フライ・牛乳・シーザーサラダ・ミネストローネ
一口メモ
今日は、パンです。パンを食べるときには手を使いますね。手には、目に見えない汚れや菌がついています。給食を食べる前に手をしっかり洗いましたか。親指やつめの間なども、気を付けて洗いましょう。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。