文字
背景
行間
学校ニュース
卒業式&今日の検食。
今朝は、薄曇りの下での登校でした。
学校では、午前中、体育館において、令和4年度卒業式を挙行しました。
<今日の検食(中学校に提供する給食)> ご飯・牛乳・海老の天ぷら・天丼のたれ・野菜かき揚げ・大豆とひじきの炒め煮・根菜のごま汁
お別れ式&今日の給食。
今朝は、久し振りに暖かさを感じる中での登校でした。
早いもので、下級生が6年生と登校する最後の日となってしまいました。
学校では、下校前に、6年生と1~4年生とのお別れ式を行いました。
各学年代表児童から、お世話になったことへの感謝の言葉があり、6年生からは、お礼と引き継ぎの言葉がありました。
今日の給食は、明日に卒業式を控えている6年生へのお祝いメニューです。
<今日の給食> ご飯・牛丼の具・牛乳・スナップエンドウとごぼうのサラダ・薄くず汁・米粉のお祝いクレープ
4年交流音読発表&今日の給食。
今朝は、やや肌寒さを感じる薄曇りの下での登校でした。
学校では、1校時に、4年1組児童が、4年2組の教室で、音読を披露しました。
文頭の言葉を強調して読むことにより、聞き手に語りかけるような音読になることを、お互いに実感することができました。
<今日の給食> はちみつパン・牛乳・鮭とほうれん草のグラタン・カクテルトマトのサラダ・ポトフ・デコポン
卒業式予行&表彰&今日の給食。
今朝は、薄曇りの下での登校でした。
学校では、2校時から業間にかけて、卒業式予行と6年特別表彰を実施しました。
ほどよい緊張感の下、しっかりとした態度で参加できている5・6年生は、素晴らしいです。
<今日の表彰項目> 全国児童画コンクール・小学校書き初め展・珠算優秀模範生徒表彰・栃木市民剣道選手権大会・栃木市教育振興大会善行功労児童生徒・模範児童・生徒表彰・健康推進有料児童表彰・下都賀地区体育運動優良児童表彰・栃木地区運動優良児童表彰・卒業記念品授与
<今日の給食> ちゃんぽん・牛乳・揚げにらまんじゅう・かき菜のおひたし・プチシュークリーム
今日の給食。
今朝は、やや肌寒さを感じる風が吹く、曇り空の下での登校でした。
本日は、栃木市内の中学校の卒業式でした。
吹上中学校の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
これからも、健康に気を付けながら、夢の実現に向かって頑張る皆さんを応援しています。
<今日の給食> ご飯・牛乳・ポークカレー・野菜とホタテのソテー・ピーチミルクババロア
今日の給食。
今朝は、今にも雨が降ってきそうな曇り空の下での登校でした。
今日の給食は、来週月曜日(13日)に卒業を控えた中学3年生に向けたお祝いメニューでした。
<今日の給食> 赤飯・ごま塩・牛乳・鯛の塩焼き・五目きんぴら・さくら型かまぼこのすまし汁・米粉のお祝いケーキ
今日の給食。
今朝は、春の青空が広がり、肌寒さが緩んできた中での登校でした。
<今日の給食> ご飯・牛乳・唐揚げ・ブロッコリーサラダ・アサリの味噌汁・いちごゼリー
ミニロング昼休み&今日の給食。
今朝は、やや肌寒さがあったものの、春の青空が広がる下での登校でした。
学校では、卒業式練習日課のため、ミニロング昼休みとなってしまいましたが、子どもたちは、乾燥で砂ぼこりが立つ校庭で、汗をかきながら友達との共遊を楽しんでいました。
<今日の給食> ミルクコッペパン・牛乳・オムレツ・ビーフシチュー・コールスロー・ミルメークコーヒー
卒業式練習①&今日の給食。
今朝は、春の日差しが差し込む中、やや肌寒さを感じる中での登校でした。
学校では、業間活動の時間に、卒業式練習を始めました。
今年度も、コロナ禍を考慮して、在校生の参加は5年生のみとしました。
卒業生に感謝の気持ちをもち、吹上小の良き伝統を引き継ぐ決意を強める機会となることを願っています。
<今日の給食> 市産米粉パン・牛乳・鶏の照り焼き・ミネストローネ・イチゴ入りフルーツポンチ
車椅子贈呈式&今日の給食。
今朝は、肌寒い曇り空の下での登校でした。
学校では、6校時の児童会委員会活動の時間に、ボランティア委員が、学区内にある特別養護老人ホーム「うづま荘」を訪問して、車椅子1台を贈呈してきました。
この車椅子は、毎月2~4回、児童が持ち寄ったアルミ缶を、業者を通して換金して貯めてきた資金で購入したものです。
2018(平成30)年度に寄贈して以来、コロナ禍もあり、交流が中断されていましたが、4年ぶりに贈呈式を行うことができました。
帰る前に、ホームの方々が手作りした、「縁起物のだるま」をいただき、子どもたちは感動していました。
今後、コロナ禍が落ち着いたときには、児童と高齢者の皆様との交流が実現することを願っています。
<今日の給食> ご飯・牛乳・麻婆豆腐・焼き餃子・中華和え・オレンジジェラート
今日の給食
4月28日の給食
ごはん・牛乳・やきとり風煮・切り干し大根のごま酢あえ・じゃがいものみそ汁
一口メモ
正しく配膳できていますか。ごはんが左、汁物が右になっているか確認してみましょう。お椀は、手に持って、背筋を伸ばして食べると、すてきですね。
4月25日の給食
たけのこごはん・牛乳・さわらの西京焼き・ごぼうサラダ・かきたま汁
一口メモ
たけのこがやわらかくておいしい季節です。今日はたけのこごはんにしました。たけのこは1日に1メートル以上も伸びることがあるそうです。あっという間にみなさんの背ほどになってしまうのですよ。
4月24日の給食
ビビンバ(ごはん/ビビンバの具/ほうれん草のナムル)・牛乳・わかめスープ
一口メモ
今日は、韓国の料理、ビビンバです。ごはんにお肉をいためた具と、ナムルをのせてください。ビビンバは、韓国の言葉で、混ぜたごはんという意味です。韓国の甘辛い調味料のコチュジャンや、ごま油の風味で、ごはんが進みますね。
4月23日の給食
スライスコッペパン・ツナサンドの具・牛乳・こふきいも・ABCマカロニスープ
一口メモ
今日はツナサンドです。ツナサンドの具を、スライスコッペパンにはさんで食べてください。給食では、味つけに、卵の使われていないマヨネーズ風ドレッシングを使っているので、卵アレルギーがあっても同じものが食べられます。
4月22日の給食
ハヤシライス(ごはん/ハヤシ)・牛乳・アスパラとコーンのソテー・バナナ
一口メモ
今日のソテーに使われているアスパラガスは、春が旬の野菜です。今の時期、国産のものがお店で売られています。茎がまっすぐに伸び、ハリのある緑色の鮮やかなものが新鮮です。買い物に行ったときに、春が旬の野菜を見つけてみてください。
4月21日の給食
ごはん・牛乳・モロのケチャップソース・かいそうサラダ・はるさめスープ
一口メモ
今日のサラダには、わかめ、こんぶ、とさかのり、ふのりという種類のかいそうが使われています。今日のかいそうは乾燥しているものをゆでて使いましたが、今の時期、わかめが生で売られています。お買い物に行ったときに見つけてみてください。
4月18日の給食
二色丼(ごはん/鶏そぼろ/ごまあえ)・牛乳・豚汁
一口メモ
今日は、二色丼です。ごはんに、とりそぼろ、ごまあえをのせて食べてください。給食のごはんは、栃木県産のコシヒカリという品種の米を使っています。また、今日の豚汁には、栃木市産の大豆で作ったみそが使われています。豚肉とねぎも、栃木市産です。
4月17日の給食
ごはん・牛乳・マーボー豆腐・しゅうまい・バンサンスー
一口メモ
献立表を見ていますか。献立表には献立名だけでなく、その日の材料が働きに分けて書かれています。食品を「体をつくるもとになる」「体の調子を整える」「エネルギーのもとになる」に分けられるようになると、バランスよく食べられるようになります。
4月16日の給食
米粉パン・ツナのトマトソーススパゲティ・牛乳・とり肉のコーンフレーク焼き・フレンチサラダ
一口メモ
今日のスパゲティには、栃木市でとれたトマトが入っています。これからの給食でも、栃木市のおいしい食材をたくさん使いますので、楽しみにしていてください。
ちょこっと食通信も見てください。
4月15日の給食
スライスコッペパン・白身魚フライ・牛乳・シーザーサラダ・ミネストローネ
一口メモ
今日は、パンです。パンを食べるときには手を使いますね。手には、目に見えない汚れや菌がついています。給食を食べる前に手をしっかり洗いましたか。親指やつめの間なども、気を付けて洗いましょう。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。