学校ニュース

学校ニュース

笑顔のあふれる吹上小学校

 創立150周年の今年に目指したいこととして年度初めに校長先生から提示されたことは「笑顔のあふれる吹上小学校」ということです。今回は、今日のロング昼休みにたくさんの笑顔が見られたので紹介いたします。

 笑顔のあふれる吹上小学校

  

  

これからも笑顔のあふれる吹上小学校をみなさんで作りあげていきましょう。

吹上小学校150周年特集 NO8 現在の4階建校舎の建設

 吹上小学校の東校舎(4階建)は昭和54年に建設されました。今回はこの校舎が建設される経過が分かる写真を発見したので紹介いたします。

  

基礎工事(昭和54年1月)          骨組ができてきました(昭和54年4月)

内装工事(昭和54年7月)

 

(昭和54年6月)              (昭和54年9月)

 

 国旗掲揚嗒の基礎工事(54年10月)  「よく学びよく遊べ」の像の基礎工事(54年12月)

 

 

吹上小学校150周年特集 NO.7 昔の卒業写真

 吹上小学校150年の歩みをこれからもこの特集で紹介していきたいと思います。そこで、昔の写真を手がかりにしていきたいと考えました。今回は残された写真のなかで特に古い写真から吹上小学校の昔の様子を想像していきたいと思います。

  明治42年度の高等科卒業記念写真です

いとひばの葉と「樹徳学校」の扁額が見られます。当時の吹上小学校の玄関はいとひばの木の近くにあったと推定できます。

 大正11年度の卒業記念写真です。

校舎の屋根が新しくなっていると思われます。明治42年から以降、校舎の新築・改修が行われたと考えられます。これからも貴重な写真を発掘して、紹介していきたいと思います。

熱中症予防対策

吹上小学校では、WBGT計の数値をもとに、熱中症対策として児童の校庭での活動を制限しています。

日向のWBGT計が31.6を表示し危険領域の数値。(12時30分)

  

 ロング昼休みを室内ですごしました。

登下校中も熱中症になる心配があります。結構多くの児童が日傘を使用し対策をしています。

  

 

 

 

 

 

 

とうもろこし皮むき体験

 とうもろこしが旬の季節になりました。明日の給食にとうもろこしが出ます。今日の昼休みに、とうもろこし皮むき体験会が行われました。放送で体験希望の児童を募ったところ、たくさんの児童が集まり、一生懸命皮むきをしてくれました。6年生児童もたくさんきてくれました。そして下学年の児童を優しくサポートしている姿が見られました。

 

 

自分達で皮むきをしたとうもろこしが次の日の給食で出されました。

 

音楽鑑賞会がありました。

 6月15日(木)の音楽鑑賞会が開催されました。県民の日行事として行われました。今回公演をしていただいたのは、ゆかいなアルプスバンド「ハイジの音楽隊」の皆様です。トロンボーン、トランペット、アコーディオン、ボーカルの4人グループの演奏でした。ドイツ語等で歌いましたが、子どもたちはリズムに合わせて体を動かして楽しんでいました。希望者が多い中、各学年代表によるクーグロッケンやダンスの体験コーナーもありました。最後にアルプスの伝統的な楽器アルプホルンの演奏もありました。子どもたちの近くまで来て、演奏してくれたのですごく盛り上がりました。

  

「ハイジの音楽隊」の皆様です。

 

クーグロッケンの体験をしています。

 

アルプスの伝統的な楽器アルプホルンの演奏を聴きました。

 

曲に合わせてダンスをする場面もありました。

  

  

 

 

 

 

吹上小学校150周年特集 NO.6 学校プール

 毎日暑い日が続いています。6月19日のプール開きが待ちどおしいです。「吹上小の歩み」を見ると、吹上小学校のプールは昭和43年7月に建設されたという記録がありました。今のプールは平成18年に完成しました。昔のプールとは違い、プールの水を清潔・安全に保つため循環・ろ過し消毒を常に自動で行っています。プール開き前に機械のメインテナンスを行います。

   

                  ろ過・消毒の装置                              

  

メインテナンス作業中           部品交換

第2回 キラキラタイム

 

 14日(水)に、第2回目のキラキラタイムがありました。前回立てた計画のもと、今日はそれぞれのミーティング場所での活動でした。今年度の本格的な共遊は今日が初めてでしたが、6年生のリーダーシップのもと、どの班も仲良く協力して活動することができました。

 1年生にとっては初めての共遊でしたが、上級生の説明を聞きながら、楽しく、一生懸命活動していました。これからのキラキラタイムで、さらに絆を深めていきたいです。

   

校外学習に行ってきました!(3年)

 6月5日(月)晴天の中、校外学習part2に出かけてきました晴れ

 今回の行き先は、吹上小の元PTA会長さんのお宅の畑です音楽

 社会科で学んでいる「働く人々のようす(いちご農家さんの仕事)」をより深く学ぶため、畑へ行ってきました!

 まずは、いちご農家の1年の仕事について詳しく話をしてもらいました。

 子どもたちはメモを取りながら、話を聞き、また、インタビューも行いました虫眼鏡

       

 話を聞いた後は、農家さんのご厚意でイチゴ狩り体験ですキラキラ

 あまくておいしいイチゴをおなかいっぱいに食べさせていただきました!

 子どもたちからは「今日の給食、食べられないかも~困る」と言われる程、おいしいイチゴをいただきました。(※その後、給食もおいしくいただきました)

 今回聞いた話を、今後の社会科の学習に生かしていきたいと思います。