文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
今日の給食。
今朝は、青空が所々に顔を覗かせ、梅雨の晴れ間を思わせる中での登校でした。
<今日の給食> チキン竜田サンド・ノンエッグタルタルソース・牛乳・枝豆のサラダ・ジャーマンスープ
今日の給食。
今朝は、昨夜からの雨が降り続く中での登校でした。
<今日の給食> ポークカレー・牛乳・野菜ソテー・あじさいゼリー
自転車部 優勝!!
6月3日(金)に交通安全子供自転車栃木地区大会がありました。自転車部の6年生は、約1kか月間、朝、放課後の時間に練習を積み重ね、一生懸命頑張ってきました。大会本番では、一人一人が自分の力を出し切ることができました。努力が実を結び、見事優勝することができました。子どもたちは、とても嬉しそうな様子でした。最高の笑顔で大会を終えることができました。
<学科試験>
<技能走行テスト>
<安全走行テスト>
3つのテストを終え、子どもたちは、達成感でいっぱいの様子でした。
<閉会式>
結果は・・・優勝!(団体)練習の成果を十分に発揮することができて、良かったです。みなさん、優勝おめでとうございます!!
<今日の給食> ご飯・牛乳・さばのスタミナ焼き・昆布漬け・かみなり汁
自転車部、最後の活動。
今朝は、強い日差しを受けながらの登校でした。
5月から取り組んできた自転車部の活動も、本日、最終日を迎えました。
いよいよ明日、西方総合文化体育館とグランドを会場に、第49回交通安全子ども自転車栃木地区大会が開催されます。
6名の6年生が、日々積み重ねてきた練習の成果を、存分に発揮できることを願っています。
<今日の給食> ガパオライス・牛乳・はるさめサラダ・青梗菜と卵のスープ
ロング昼休み。
今朝は、強い日差しを受けながらの登校でした。
学校では、久し振りの青空の下、ロング昼休みを実施しました。
<今日の給食> バターロールパン・牛乳・ハンバーグトマトソース・クラムチャウダー・フルーツジュレポンチ
指導案検討会。
今朝は、小雨が降り続く中での登校でした。
学校では、午前中に雨が止み、昼休みには、校庭の水たまりを避けて遊ぶ子どもたちの元気な姿が見られました。
放課後は、6月23日に本校を会場にして開催される下都賀地区臨時採用教職員研修会で提供する5つの授業の指導案検討会を行いました。先日、提出した指導案に対する、下都賀教育事務所や栃木市教委からご指導いただいた内容について検討したり、修正したりしました。
<今日の給食> ココア揚げパン・牛乳・茎わかめサラダ・ポークビーンズ
3年いちご農家見学・体験。
今朝は、昨日までの暑さの余韻が残る中での登校でした。
学校では、午前中、3年生が、社会科の学習の一環として、近隣にあるいちご農家を見学させていただきました。
数種類のいちごを生産している大出様が、1年以上かけて苗を育てていることや、いちごが実るためには、ミツバチが大きな働きをしていることなどを、丁寧に説明してくださったり、子どもたちの質問に答えてくださったりしました。
その後、いちご摘みの体験もさせていただきました。
次の時期に向けた準備が始まる忙しい中、子どもたちの学びのためにご協力くださいまして、ありがとうございました。お世話になりました。
<今日の給食> 三色丼(ご飯・そぼろ・卵・ごま和え)・牛乳・豚汁
5年体力向上出前授業。
今朝は、強風雨の中での登校でした。
学校では、2・3校時に、5年生の各クラスを対象に、体力向上エキスパート出前授業を実施しました。
天候の関係で、体育館での実施となりましたが、投運動の基礎・基本を教えていただき、短時間の中で、投げ方のこつをつかめた児童がたくさんいました。
<今日の給食> わかめご飯・牛乳・モロのフライ・ソース・小松菜のおひたし・根菜のごま汁
2年キャベツの苗植え&飛行船飛来。
今朝は、さわやかな風が吹く青空の下での登校でした。
学校では、午前中、2年生が、職員室前の教材園で、キャベツの苗植えを行いました。
大きく育ちながら葉が増えて、丸まっていくのが楽しみです。
また、休み時間には、南の空に飛来した飛行船を子どもたちが発見しました。
<今日の給食> ご飯・牛乳・豚肉のスタミナ炒め・キムチ和え・豆腐とわかめの味噌汁
今日の給食。
今朝は、澄み切った青空が広がり、さわやかな風が吹く中での登校でした。
<今日の給食> 黒ロールパン・牛乳・鶏肉のレモンソース・マカロニサラダ・トマトと卵のスープ
今日の給食
4月28日の給食
ごはん・牛乳・やきとり風煮・切り干し大根のごま酢あえ・じゃがいものみそ汁
一口メモ
正しく配膳できていますか。ごはんが左、汁物が右になっているか確認してみましょう。お椀は、手に持って、背筋を伸ばして食べると、すてきですね。
4月25日の給食
たけのこごはん・牛乳・さわらの西京焼き・ごぼうサラダ・かきたま汁
一口メモ
たけのこがやわらかくておいしい季節です。今日はたけのこごはんにしました。たけのこは1日に1メートル以上も伸びることがあるそうです。あっという間にみなさんの背ほどになってしまうのですよ。
4月24日の給食
ビビンバ(ごはん/ビビンバの具/ほうれん草のナムル)・牛乳・わかめスープ
一口メモ
今日は、韓国の料理、ビビンバです。ごはんにお肉をいためた具と、ナムルをのせてください。ビビンバは、韓国の言葉で、混ぜたごはんという意味です。韓国の甘辛い調味料のコチュジャンや、ごま油の風味で、ごはんが進みますね。
4月23日の給食
スライスコッペパン・ツナサンドの具・牛乳・こふきいも・ABCマカロニスープ
一口メモ
今日はツナサンドです。ツナサンドの具を、スライスコッペパンにはさんで食べてください。給食では、味つけに、卵の使われていないマヨネーズ風ドレッシングを使っているので、卵アレルギーがあっても同じものが食べられます。
4月22日の給食
ハヤシライス(ごはん/ハヤシ)・牛乳・アスパラとコーンのソテー・バナナ
一口メモ
今日のソテーに使われているアスパラガスは、春が旬の野菜です。今の時期、国産のものがお店で売られています。茎がまっすぐに伸び、ハリのある緑色の鮮やかなものが新鮮です。買い物に行ったときに、春が旬の野菜を見つけてみてください。
4月21日の給食
ごはん・牛乳・モロのケチャップソース・かいそうサラダ・はるさめスープ
一口メモ
今日のサラダには、わかめ、こんぶ、とさかのり、ふのりという種類のかいそうが使われています。今日のかいそうは乾燥しているものをゆでて使いましたが、今の時期、わかめが生で売られています。お買い物に行ったときに見つけてみてください。
4月18日の給食
二色丼(ごはん/鶏そぼろ/ごまあえ)・牛乳・豚汁
一口メモ
今日は、二色丼です。ごはんに、とりそぼろ、ごまあえをのせて食べてください。給食のごはんは、栃木県産のコシヒカリという品種の米を使っています。また、今日の豚汁には、栃木市産の大豆で作ったみそが使われています。豚肉とねぎも、栃木市産です。
4月17日の給食
ごはん・牛乳・マーボー豆腐・しゅうまい・バンサンスー
一口メモ
献立表を見ていますか。献立表には献立名だけでなく、その日の材料が働きに分けて書かれています。食品を「体をつくるもとになる」「体の調子を整える」「エネルギーのもとになる」に分けられるようになると、バランスよく食べられるようになります。
4月16日の給食
米粉パン・ツナのトマトソーススパゲティ・牛乳・とり肉のコーンフレーク焼き・フレンチサラダ
一口メモ
今日のスパゲティには、栃木市でとれたトマトが入っています。これからの給食でも、栃木市のおいしい食材をたくさん使いますので、楽しみにしていてください。
ちょこっと食通信も見てください。
4月15日の給食
スライスコッペパン・白身魚フライ・牛乳・シーザーサラダ・ミネストローネ
一口メモ
今日は、パンです。パンを食べるときには手を使いますね。手には、目に見えない汚れや菌がついています。給食を食べる前に手をしっかり洗いましたか。親指やつめの間なども、気を付けて洗いましょう。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。