学校ニュース

学校ニュース

代表委員会を行いました。

 

 1月19日(金)に、代表委員会を行いました。今回の議題は、「6年生を送る会について」です。進行は、計画委員会の5年生が努めました。3年生から5年生までの各学級の代表と、各委員会の5年生の副委員長が参加し、話し合いをしました。6年生に感謝の気持ちを伝えるにはどんなものがいいか、自分の意見を伝え合うことができました。

(話合いの様子)

    

 代表委員会で話し合ったことをもとに、計画を立て進めていきたいと思います。どんな6年生を送る会になるのか楽しみです。

給食週間最終日 みんな大好きカレーライス 

 給食週間5日目(最終日)です。今日の給食にはチキンカレーがでました。給食に関する作文を校内放送で発表してくれた6年生代表児童も、好きな給食第1位に「カレー」を挙げているように、みんなカレーライスが大好きです。毎日残食の重さを計量していますが、カレーの日は、ごはんの残量が激減するそうです。学校給食で米飯給食が始まったのは、昭和50年ごろです。それまでは、毎日パン給食でした。カレーライスは昭和50年ごろから提供されています。児童たちはおいしそうにカレーライスを味わっていました。

  

給食週間4日目 栃木県産食材の献立

 今日の給食の献立の1つに「かんぴょうの卵とじ」がありました。かんぴょうは国内生産量のうち、栃木県の生産量が98%を占めている食材です。ふるさと栃木の特産品が使われていることを校内放送で給食委員会の児童が知らせてくれました。卵とじ以外にも、五目ごはんの具やサラダなどでかんぴょうを使っています。児童たちはかんぴょうの卵とじをおいしそうに食べていました。

 

かんぴょうは夕顔の実から作ります。かんぴょうの実は「ふくべ」と呼ばれています。ふくべ細工が5年生の図工の教科書で取り上げられていたので紹介いたします。

 

給食週間3日目 給食集会

 今日の昼休み給食集会が全校生が参加して行われました。集会を進めたのは給食委員会の皆さんです。給食調理員さん代表の方にも、お越しいただきました。始めは、給食に関する5問の三択クイズが給食委員の人から出題されました。全校生が楽しんで参加していました。次に、現在開催中の献立コンクールについて給食委員から説明がありました。コンクールで選ばれたものが実際の献立に反映されるそうです。最後に給食調理員さんに感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈呈しました。

 

進行を務めた給食委員の皆さん         給食三択クイズ

 

献立コンクールの説明            プレゼント贈呈

 

給食週間2日目

 今日は給食週間2日目。児童たちは学校給食に関するポスター・標語・作文等の作品を冬休みの課題として作製しました。その中から各学級の代表作品を昇降口廊下に掲示しました。給食に携わる方に感謝の気持ちを表した作品があったので紹介いたします。

 

    

この他の作品も昇降口正面に掲示されていますので、学校にお越しの際は、どうぞご覧ください。