文字
背景
行間
学校ニュース
オカリナ鑑賞会
佐藤さんのやさしいオカリナの調べに聴き入ったり、児童代表がオカリナ演奏を体験したり、演奏に合わせて全校生で元気に歌を歌ったりと、とても楽しく心が豊かになるような時間を過ごすことができました。
佐藤一美オカリナファンタジーの皆様、本当にありがとうございました。
新しい先生で~す
今日から栁田文先生の後任として塩田委代(しおた ともよ)先生がおいでになりました。よろしくお願いします。
今日一日を過ごした感想を聞きました。
・元気な子どもたち(1年生)と過ごして一日があっという間でした。
・おいしい給食をいただきました。びっくりしたのは、配膳から片付けまでを全て子どもたちだけでやっていることです。すごいです。
・これから、子どもたちの元気に負けないように気持ちだけでも元気に学校に来ます。
いとひば祭(PTA祭)その2
ありがとうございました。
Jアラート避難訓練
緊急地震速報を活用した避難訓練は、今までに何度も実施していますが、Jアラートを活用した避難訓練は、今回が初めてです。
児童は、今までの経験を生かしてすばやく机の下に避難し、頭部を守っていました。
危険な窓から離れて避難する様子も見られました。
ハッピー子育て講座
講師にパソコン太郎の大房さんをお招きし、ネット利用についての講話をしていただきました。
タブレットやインターネットを使用するときの約束事などを、クイズ形式で教えていただきました。
パンフレットや資料をいただいたので、ご家庭でもご活用ください。タブレットやインターネットを使うときの我が家のルールを、ぜひお子さんと決めていただきたいと思います。
カルビー・スナックスクールの授業を受けました!
1回のおやつの適量であるポテトチップス35グラムを両手に乗せてみたり、班ごとにクイズに答えてみたりと、楽しく学習しました。
本日の学習が、家庭生活でも生きることを願っています。
栁田先生のお別れ会
栁田先生は、今年度の4月から学校支援員として本校に勤務され、主に1年生のサポートをしていてくださいました。
急なお別れに子どもたちも寂しそうでした。特に1年生は栁田先生と過ごす時間も長く、栁田先生に駆け寄る姿も見られました。
栁田先生の次の赴任先は中学校で、英語を担当するそうです。新しい学校での、さらなるご活躍をお祈りします。
栁田先生、短い期間でしたが今まで大変お世話になりました。ありがとうございました。
いとひば祭(PTA祭)その1
コーラス部の発表
山中PTA会長あいさつ カウントダウン
タグラグビーチーム 川原田フットベースボールチーム
ピアノ連弾 リフティング TTダンス5年女子
関谷先生トロンボーン演奏 野口君のピアノ
11月の表彰
たくさんの児童が表彰されました。
ーーーーー 表彰名 一覧 ーーーーーーーーーーーーーーーーー
下都賀地区 読書感想文コンクール
全国 親子クッキングコンテスト
栃木地区 子どもの料理コンクール
下都賀地区 振興大会児童・生徒作品展覧会
下都賀地区 小学校音楽発表会
栃木県 学生音楽コンクール
関東フットベースボール大会 栃木市予選会
栃木ふるさと絵手紙コンクール
校内読書週間 多読賞 標語賞 うちどくキャッチフレーズ賞 読破賞
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は読書週間の表彰もあり、たくさんの児童が多読賞や読破賞を受けとっていました。子どもたちは読書の秋を満喫していたようです。
たくさんの表彰おめでとうございました。
焼きそばだあ
今日のメニューは、減塩バターロールパン、牛乳、焼きそば、たこナゲット、小松菜のごま醤油あえです。
2年2組のみんな、おいしい、おいしい。
今日の給食
4月28日の給食
ごはん・牛乳・やきとり風煮・切り干し大根のごま酢あえ・じゃがいものみそ汁
一口メモ
正しく配膳できていますか。ごはんが左、汁物が右になっているか確認してみましょう。お椀は、手に持って、背筋を伸ばして食べると、すてきですね。
4月25日の給食
たけのこごはん・牛乳・さわらの西京焼き・ごぼうサラダ・かきたま汁
一口メモ
たけのこがやわらかくておいしい季節です。今日はたけのこごはんにしました。たけのこは1日に1メートル以上も伸びることがあるそうです。あっという間にみなさんの背ほどになってしまうのですよ。
4月24日の給食
ビビンバ(ごはん/ビビンバの具/ほうれん草のナムル)・牛乳・わかめスープ
一口メモ
今日は、韓国の料理、ビビンバです。ごはんにお肉をいためた具と、ナムルをのせてください。ビビンバは、韓国の言葉で、混ぜたごはんという意味です。韓国の甘辛い調味料のコチュジャンや、ごま油の風味で、ごはんが進みますね。
4月23日の給食
スライスコッペパン・ツナサンドの具・牛乳・こふきいも・ABCマカロニスープ
一口メモ
今日はツナサンドです。ツナサンドの具を、スライスコッペパンにはさんで食べてください。給食では、味つけに、卵の使われていないマヨネーズ風ドレッシングを使っているので、卵アレルギーがあっても同じものが食べられます。
4月22日の給食
ハヤシライス(ごはん/ハヤシ)・牛乳・アスパラとコーンのソテー・バナナ
一口メモ
今日のソテーに使われているアスパラガスは、春が旬の野菜です。今の時期、国産のものがお店で売られています。茎がまっすぐに伸び、ハリのある緑色の鮮やかなものが新鮮です。買い物に行ったときに、春が旬の野菜を見つけてみてください。
4月21日の給食
ごはん・牛乳・モロのケチャップソース・かいそうサラダ・はるさめスープ
一口メモ
今日のサラダには、わかめ、こんぶ、とさかのり、ふのりという種類のかいそうが使われています。今日のかいそうは乾燥しているものをゆでて使いましたが、今の時期、わかめが生で売られています。お買い物に行ったときに見つけてみてください。
4月18日の給食
二色丼(ごはん/鶏そぼろ/ごまあえ)・牛乳・豚汁
一口メモ
今日は、二色丼です。ごはんに、とりそぼろ、ごまあえをのせて食べてください。給食のごはんは、栃木県産のコシヒカリという品種の米を使っています。また、今日の豚汁には、栃木市産の大豆で作ったみそが使われています。豚肉とねぎも、栃木市産です。
4月17日の給食
ごはん・牛乳・マーボー豆腐・しゅうまい・バンサンスー
一口メモ
献立表を見ていますか。献立表には献立名だけでなく、その日の材料が働きに分けて書かれています。食品を「体をつくるもとになる」「体の調子を整える」「エネルギーのもとになる」に分けられるようになると、バランスよく食べられるようになります。
4月16日の給食
米粉パン・ツナのトマトソーススパゲティ・牛乳・とり肉のコーンフレーク焼き・フレンチサラダ
一口メモ
今日のスパゲティには、栃木市でとれたトマトが入っています。これからの給食でも、栃木市のおいしい食材をたくさん使いますので、楽しみにしていてください。
ちょこっと食通信も見てください。
4月15日の給食
スライスコッペパン・白身魚フライ・牛乳・シーザーサラダ・ミネストローネ
一口メモ
今日は、パンです。パンを食べるときには手を使いますね。手には、目に見えない汚れや菌がついています。給食を食べる前に手をしっかり洗いましたか。親指やつめの間なども、気を付けて洗いましょう。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。