文字
背景
行間
学校ニュース
大雪注意報
明日は、始業時刻を2時間遅らせてのスタートになります。事故のないことを祈ります。
給食週間最終日
いつもはなかなか一緒に給食を食べられない校長先生や総括技能員さん、事務長さん等を教室にお迎えし、一緒に給食を食べました。
黒板にお迎えのメッセージを書いてくれたり、出し物を見せてくれたり、質問があったり・・・。各クラス、工夫して温かく迎えてくれました。いろいろなことを話しながら、おいしく給食をいただくことができました。
給食週間は今日で終わりますが、これからも、いろいろな方や食べ物に感謝する気持ちを忘れず、おいしく給食をいただきたいと思います。
ショート避難訓練
校庭の様子を見ていると、花壇で草取りをしていた児童が、緊急地震速報を聞くとその場でダンゴムシの姿勢をとりました。ただ、すぐそばには窓ガラスが・・・。
「そこでいいの?」
声を掛けてみると、あわてて校庭の中央に向かって駆け出しました。そして、ダンゴムシの姿勢をとりました。頭を守ることはすぐにできましたが、周りの状況をとっさに判断すること、下学年の児童に声掛けすること等は、まだまだ難しさがあるようです。いろいろな時間、場での訓練の必要性を改めて感じました。
給食感謝の会
今週は給食週間です。給食が始まった日を記念して、その前後を給食週間としています。学校ではポスターや標語の掲示、献立コンクール、作文の発表などを行っています。
今日は集会の時間に給食感謝の会を行いました。えいようの歌を歌い、給食の歴史の紙芝居、クイズなどをしたあと、児童代表の作文を発表し、調理員さん代表の方にプレゼントを渡しました。
普段何気なく食べている給食の大切さや、ありがたさを感じ、調理員さんや給食に関わる方たちへの感謝を表すことができました。
これからも、もりもり給食を食べて、勉強・運動・お手伝いもしっかりがんばる吹小の子になりましょう。
照度検査をしました!
照度計で、児童の机上と黒板9カ所を測定しました。すべての箇所がLED蛍光灯が入っているので、300ルクスを超え、みごと合格でした。
半田先生、ご多忙中にもかかわらず、吹上小の環境衛生検査ありがとうございました。
PTAリサイクル品回収 お世話になりました
各地区の理事さんが、地域のご家庭を回り、段ボールや新聞紙・雑誌・アルミ缶等を回収してくださいました。地域の皆様も、この日のために出す物をためておいてくださっているようで、たくさんのリサイクル品が集まりました。
寒い中、重い荷物を持ち働いてくださったPTAの皆様、車を提供してくださり、協力してくださった地域の皆様、手伝ってくれた児童の皆さん、大変おせわになりました。おかげさまで事故もなく、無事終了できました。ご協力ありがとうございました。
今日の図書室
図書室の貸し出しは来週の月曜日からはじまります。
3学期に入り、図書室にお正月のお飾りを置きました。1月中は、お正月の雰囲気を味わってもらえたらなと思います。飾りは、2学期に図書館ボランティアの方がお子さんと一緒に作ってきてくださったものです。
お重に入れたおせち料理には「鯛」や「くりきんとん」、「くわい」といった縁起の良いお料理が本物そっくりに、おりがみや紙粘土で作られています。おりがみのこまや十二支もいて、とっても華やかでかわいいです。
みんな手にとって、本でおせち料理を調べています。
卒業生がボランティアに来てくれました
今は、北海道の大学に通っている好青年です。帰省のついでにと、自分からボランティアを申し出てくれました。初めて会う先輩に、緊張して静かになってしまった5・6年生でしたが、集中して学習に取り組むことができました。子どもたちの間を回り、分からないところを優しく教えてくれました。
地域のため、社会のために進んで行動する、そんな姿は子どもたちの素晴らしいモデルとなりました。温かな気持ちがうれしかったです。ありがとうございました。またいつでも来てくださいね。子どもたちと一緒に待っています。
第3学期始業式
本日1/9(火)、第3学期始業式が行われました。
子どもたちは、新しい年を迎えて、自分の苦手克服であったり、得意分野を伸ばしたりと様々な目標を立てていました。
また、次の学年を見越して、この3学期を有意義に過ごしたいという話もしていました。
校長先生からは、
新年に目標をもつことはとても素晴らしいことです。さらに言うと、もち方が大切です。
「夢はでっかく、目標は高く。」
その夢や目標に向かって、今、何をすれば良いのか考えて取り組んでいって欲しい。
3学期は短い学期です。
4月からのまとめとして、次の学年への準備として、今日からスタートを切りましょう。
とのお話でした。
吹上小学校職員一同も、子どもたちの健やかな成長を目標にできることを考え取り組んでいきます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
第2学期終業式
12/25(月)第2学期終業式が行われました。
子どもたちからは2学期にがんばったことや楽しかった思い出、できるようになったことが発表されました。また、3学期に向けて冬休みを上手に使いたいという子もいました。
校長先生からは、以前話した「実りの秋」についてのお話です。2学期にはたくさん行事があったがみんな頑張っていた。みんなの実りがたくさんあって、学校としても良い2学期になった。冬休みは、安全と体調管理に気をつけて楽しい冬休みを過ごしてください。という内容でした。
最後に児童指導主任の櫻井先生から、冬休みの生活についてお話がありました。
「お・と・し・だ・ま」 をキーワードに、冬休みを安全に楽しく過ごして、また3学期に元気に会いましょう、という内容でした。
平成29年がもうすぐ終わろうとしています。皆様も良いお年をお過ごしください。
今日の給食
11月22日の給食
ごはん・さばのみそ煮・さつまいもの五目煮・きのこと豆腐のすまし汁・牛乳
一口メモ
明後日は和食の日です。だしは、和食の味の土台を作る大切なものです。今日のすまし汁にもかつお節等からとっただしが使われています。だしを使うことで、塩分をひかえ、食材の味や香りを楽しむ調理法は和食ならではです。ちょこっと食通信もお話ししました。
11月21日の給食
ごはん・焼き鳥風煮・こぶづけ・じゃがいものみそ汁・牛乳
一口メモ
「天高く馬肥ゆる秋」ということわざがありますが、秋は何を食べてもおいしい季節ですね。また、秋は、いろいろな食べ物がとれる時期です。少し前から、給食のお米も新米になりました。旬の恵みを味わいましょう。
11月20日の給食
ハンバーガー・イタリアンサラダ・クラムチャウダー・牛乳
一口メモ
寒くなってきたので、牛乳の残りが多くなってきました。牛乳を半分残すと、魚が住める水にするには、1ℓのペットボトル2800本分の水が必要です。苦手な人も、なるべく飲めるように、心がけてください。
11月19日の給食
ツナサンド・ABCマカロニスープ・まめまめ大学芋・牛乳
一口メモ
生の野菜は、かさがありますが、加熱すると、かさが減ります。スープや、煮込み料理にすると、たくさんの野菜が食べられ、水にとけたビタミンもにがさないでとることができます。寒い季節を元気に過ごせるように、たくさん食べてください。
11月18日の給食
ごはん・マグロカツ・じゃがいものそぼろ煮・大根のみそ汁・牛乳
一口メモ
汁物は右側、ごはんは左側に置くのが、和食のマナーです。配膳図を参考に正しい並べ方で食事をしましょう。また、食べるときはおわん縁に親指を添えて、糸底(いとぞこ)を残り4指を揃えて支えもちましょう。背筋を伸ばすとすてきですね。
11月15日の給食
ビーフカレーライス・オムレツ・もち麦入りほうれん草のサラダ・牛乳
一口メモ
今日は、とち介ランチです。今日のビーフカレーは、栃木農業高校のおいしい牛肉を使っています。もち麦も栃木農業高校産、米、にんにくは栃木市産です。今週は栃木市や栃木県の食材をたくさん使いました。地産地消のよさについて、考えてみましょう。
11月14日の給食
ごはん・アドボ・春雨スープ・フルーツサラダ・牛乳
一口メモ
今日は、フィリピンの料理です。アドボはごはんの横に添えて一緒に食べてみてください。フルーツサラダに小さくカットしたチーズを入れて食べる家庭もあるそうです。ALTの先生の思い出の料理の話などを、ぜひ聞いてみてください。
11月13日の給食
ウクライナのはちみつのトースト・ポークビーンズ・切干大根のサラダ・(中学生のみヨーグルト・)牛乳
一口メモ
読書の秋ですね。先週は、吹上中の読書週間でした。みなさんは『ぼくがラーメンたべてるとき』という絵本を読んだことがありますか。平和について考えさせられる本です。今日のトーストには、ウクライナのはちみつが使われています。
11月12日の給食
ごはん・豚肉とさつまいものかりんあげ・おひたし・みそけんちん汁・牛乳
一口メモ
今日は、栃木農業高校の豚肉、みそを使用しました。生徒さんたちが心を込めて育てたものです。他にも、米、ねぎ、しいたけ、里芋が栃木市産、牛乳、ほうれん草、ごぼうが栃木県産です。
11月11日の給食(中学校のみ)
お魚丼・いそか和え・豚汁・牛乳
一口メモ
中学生のみなさんは、食品を6つの群に分けられますか。6つの群をそろえると、栄養バランスのよい食事になります。特に、牛乳、乳製品、小魚、海そうなどの2群や緑黄色野菜の3群がないことはありませんか。心がけてみてください。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。