文字
背景
行間
学校ニュース
3年生 図工 「のこぎり」
「楽しかった。」「またのこぎりを使ってみたい!」という声が聞こえました。木片を組み合わせて、どんな作品が出来上がるかが楽しみです。
6年生 租税教室を行いました!
お忙しい中ありがとうございました。
5年「私たちの命をみつめよう」の授業をしました!
授業の始めは、自分が生まれた時の出産の様子や赤ちゃんをだっこした時の保護者の気持ちを発表しました。その後は、思春期の体の変化の復習、生命誕生のしくみ(受精)、出産のDVD視聴、赤ちゃんのお世話(だっこ、おむつ替え)などの、貴重な体験もしました。
瀧田先生が子宮ちゃん、妊婦に!!変身!児童は、びっくりしていました!
ご家庭では「どんなに待ち望まれて生まれてきたのか」「命の大切さ」「赤ちゃんを育てる喜び」など、この機会にお子さんに話していただけたらと思います。
2年生 交流給食
1年 冬を見つけよう
今日は、校庭にある水たまりに氷が張っていたので、その様子を見に行きました。
学校の裏側には、少しだけですが霜も降りていたので、実際に触ることができました。
とても冷たかったですが、子どもたちはうれしそうに冬を感じていました。
令和2年 第3学期始業式
明けましておめでとうございます。
あっという間に冬休みも終わり、今日から3学期が始まります。
新しい年を迎え、子どもたちも目標をもってスタートを切りました。
始業式では3人の児童が抱負を話してくれました。
進学・進級を意識してこの3学期を過ごそうという気持ちが伝わってきました。
3学期は51日間という短い日数になりますが。
本年もどうぞよろしくお願いします。
12月表彰
12/18(水)昼休みの時間に表彰が行われました。
今回、80名を越えるたくさんの児童が表彰されました。
表彰された皆さん、おめでとうございます。
ーーーーー 表彰名 一覧 ーーーーーーーーーーーーーーーーー
●プラチナキッズ認定 2名
令和元年度 下地区学体連栃木支部栃木地区小学校陸上交歓会
男子80mH走 5位
男子200m走 6位
女子200m走 4位
女子1000m走 1位
男子1500m走 2位
男子走幅跳び 6位
女子走高跳び 2位
男子ソフトボール投げ 2位
男子4×100mリレー 5位
女子4×100mリレー 5位
●第13回ウィンズガス全国親子クッキングコンテスト栃木県大会
入賞 1名
入選 4名
学校感謝状
●第25回巴波川流域下水道市町小学生下水道ポスター展
優良賞 2名
●第42回 栃木県学生音楽コンクール
ピアノ部門銅賞 2名
●第45回栃木県本部「小さな親切」作文標語コンクール
作文の部
優秀賞 県社会福祉協議会長賞
●第47回栃木県学校音楽祭中央祭
合唱の部 優秀賞
●第45回栃木支部「小さな親切」作文・標語コンクール
作文の部
最優秀賞 1名
優良賞 1名
標語の部
最優秀賞 1名
優秀賞 1名
●第29回山本有三記念「路傍の石」俳句大会
栃木市俳句協会長賞 1名
佳作 2名
●第11回意見コンクール
優秀賞 1名
佳作 1名
学校賞
●栃木県ハンドボール協会優秀賞
優秀賞 2名
●栃木市教育祭祭善行功労児童/栃木市教育祭一行詩
栃木市教育祭善行功労児童 2名
●栃木市教育祭一行詩 1名
●令和元年度河川愛護ポスターコンクール
銀賞 1名
●模範児童 2名
模範児童
●小学生人権書道コンテスト
優秀賞 1名
優良賞 1名
●栃木市理科研究展覧会/発表会
展覧会の部 優秀賞 2名
優良賞 10名
発表会の部 優秀賞 6名
●第44回「小さな親切」作文標語コンクール
入選 1名
●栃木県ピアノコンクール
栃木県ピアノコンクール予選 優秀賞
栃木県ピアノコンクール本選 2位
●第52回下野教育書道展
金賞 2名
奨励賞 13名
入選 12名
●第44回みどりの絵コンクール
みどりの絵部門 優秀賞 1名
●人権に関する作文
優秀賞 1名
●第16回全国小学生タグラグビー選手権大会 栃木県予選大会
準優勝
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カルビースナックスクールを実施しました!
ご多忙中にもかかわず、ご指導してくださった、カルビー(株)森田さん、高野さん、ありがとうございました。
人権集会
昼休みに行った人権集会では、「”あったか栃木”いじめ防止子どもフォーラム」に参加した代表児童が、そこで話し合ったことや、感想についてみんなに伝えました。また、絵本「そらをとびたかったペンギン」の読み聞かせ、全校合唱「手をつなごう」が行われました。最後は校長先生のお話を聞きながら、いじめが起こった時に、いじめた人、いじめられた人、まわりの人たちがどうすべきかを考えました。
互いの違いを受け入れ、助け合いながら、いじめのない、楽しい学校生活が送れるようにしましょう。
6年生が校外学習に行ってきました!
午前中には「キッザニア東京」に行き、職業体験をしてきました。いろいろな職業を体験することができ、良い経験になりました。
午後は国会議事堂に行きました。社会の歴史で習った人物の銅像や、テレビで見るような国会の会場を実際に見ることができました。また、これから社会で勉強する内容も知ることができました。
実際に体験したり見学したりすることによって、これまでの学びがさらに深いものになりました。また、6年生らしく自分で考えて行動をすることができました。
今日の給食
4月28日の給食
ごはん・牛乳・やきとり風煮・切り干し大根のごま酢あえ・じゃがいものみそ汁
一口メモ
正しく配膳できていますか。ごはんが左、汁物が右になっているか確認してみましょう。お椀は、手に持って、背筋を伸ばして食べると、すてきですね。
4月25日の給食
たけのこごはん・牛乳・さわらの西京焼き・ごぼうサラダ・かきたま汁
一口メモ
たけのこがやわらかくておいしい季節です。今日はたけのこごはんにしました。たけのこは1日に1メートル以上も伸びることがあるそうです。あっという間にみなさんの背ほどになってしまうのですよ。
4月24日の給食
ビビンバ(ごはん/ビビンバの具/ほうれん草のナムル)・牛乳・わかめスープ
一口メモ
今日は、韓国の料理、ビビンバです。ごはんにお肉をいためた具と、ナムルをのせてください。ビビンバは、韓国の言葉で、混ぜたごはんという意味です。韓国の甘辛い調味料のコチュジャンや、ごま油の風味で、ごはんが進みますね。
4月23日の給食
スライスコッペパン・ツナサンドの具・牛乳・こふきいも・ABCマカロニスープ
一口メモ
今日はツナサンドです。ツナサンドの具を、スライスコッペパンにはさんで食べてください。給食では、味つけに、卵の使われていないマヨネーズ風ドレッシングを使っているので、卵アレルギーがあっても同じものが食べられます。
4月22日の給食
ハヤシライス(ごはん/ハヤシ)・牛乳・アスパラとコーンのソテー・バナナ
一口メモ
今日のソテーに使われているアスパラガスは、春が旬の野菜です。今の時期、国産のものがお店で売られています。茎がまっすぐに伸び、ハリのある緑色の鮮やかなものが新鮮です。買い物に行ったときに、春が旬の野菜を見つけてみてください。
4月21日の給食
ごはん・牛乳・モロのケチャップソース・かいそうサラダ・はるさめスープ
一口メモ
今日のサラダには、わかめ、こんぶ、とさかのり、ふのりという種類のかいそうが使われています。今日のかいそうは乾燥しているものをゆでて使いましたが、今の時期、わかめが生で売られています。お買い物に行ったときに見つけてみてください。
4月18日の給食
二色丼(ごはん/鶏そぼろ/ごまあえ)・牛乳・豚汁
一口メモ
今日は、二色丼です。ごはんに、とりそぼろ、ごまあえをのせて食べてください。給食のごはんは、栃木県産のコシヒカリという品種の米を使っています。また、今日の豚汁には、栃木市産の大豆で作ったみそが使われています。豚肉とねぎも、栃木市産です。
4月17日の給食
ごはん・牛乳・マーボー豆腐・しゅうまい・バンサンスー
一口メモ
献立表を見ていますか。献立表には献立名だけでなく、その日の材料が働きに分けて書かれています。食品を「体をつくるもとになる」「体の調子を整える」「エネルギーのもとになる」に分けられるようになると、バランスよく食べられるようになります。
4月16日の給食
米粉パン・ツナのトマトソーススパゲティ・牛乳・とり肉のコーンフレーク焼き・フレンチサラダ
一口メモ
今日のスパゲティには、栃木市でとれたトマトが入っています。これからの給食でも、栃木市のおいしい食材をたくさん使いますので、楽しみにしていてください。
ちょこっと食通信も見てください。
4月15日の給食
スライスコッペパン・白身魚フライ・牛乳・シーザーサラダ・ミネストローネ
一口メモ
今日は、パンです。パンを食べるときには手を使いますね。手には、目に見えない汚れや菌がついています。給食を食べる前に手をしっかり洗いましたか。親指やつめの間なども、気を付けて洗いましょう。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。