学校ニュース

学校ニュース

人権の木完成

 

 先週の人権週間では、人権について考えを深めました。下学年は「ふわふわ言葉」、上学年は「一人一人お互いを認め合い、みんなで仲良く過ごすにはどうしたらよいか」のテーマにして、一人一枚、花に自分の意見を書きました。

 みんなの意見が書いてある花を集めて人権の木にしました。昇降口に掲示してあります。児童が、友達の意見を見て、いろんな考えを知る機会になればと思います。

  

おもちゃランドへようこそ

 

2年生の生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」で作ったおもちゃを使った

おもちゃランドを開きました。

一年生を招待し、4・5校時に行いました。

 

招待すると決まってからの子どもたちは

おもちゃを直したり、一年生に楽しんでもらうにはどうしたらいいか考えながら活動していました。

「一年生はこう言ったらわかりやすいかもしれないよね。」「この漢字は読めないかも。」

「大きな声で説明しないと伝わらないよね。」などたくさん話し合って活動をすすめている姿が素敵でした。

 

おもちゃランド当日は、緊張する姿もありましたが、

一年生、二年生ともに楽しく和気あいあいとした雰囲気で過ごしていました。

 

最後には一年生からのお祝いのプレゼントももらって

嬉しそうな顔の二年生でした。

一年生のみんな、楽しく遊んでくれたありがとうございました。

 

  

  

 

感謝の会

吹上小では、登下校や読み聞かせ、授業などで様々な方にお世話になっています。そこで年に一度、お世話になっている方に感謝する会を行っています。昨年度まではコロナ禍のため、全員集まらずにリモートで行っていました。今年は体育館にお世話になった方をお招きして、全校生で感謝の会を行うことができました。お招きした方にも入ってもらってじゃんけん列車ゲームをした後、感謝の気持ちを込めたメダルと手紙をお渡ししました。これからもよろしくお願いします。

  

  

人権週間②

 

 11月27日(月)~12月1日(金)までの1週間、校内人権週間でした。

 校内人権週間では、児童の人権意識を高めるために様々な取り組みを行いました。

 

【お昼の放送での発表】

   

 初日の発表の他に3名の6年生が人権作文を発表しました。人と人のつながりについてや男女差別はしてはいけないということ、みんな平等に生きていくことの大切さについてみんなに伝えることができました。また、最終日には、人権に関する絵本の読み聞かせを行い、一人一人の違いを認め合い、過ごしていくことの大切さを伝えました。

【人権についてのDVDの視聴】

    

 各クラスで人権についてのDVDを視聴し、人権問題についての考えを深めました。

【人権集会】

 12月1日(金)に、人権集会を実施しました。8月に行われたあったか栃木いじめ防止フォーラムの報告をしたり、日常生活である人権についての劇をしたりしました。

    

 集会を行う中で、誰も悲しむことがないようにみんなで仲良く過ごすには、どうしたらよいか考えました。

 

 児童一人一人が今回の校内人権週間で学んだことを生かし、これからも人権意識を高められるようにしていきます。

5年生 調理実習

 

 11月28日(火)に5年生が調理実習を行いました。

 今回は、「食べて元気!ごはんとみそ汁」の単元で、ごはんをみそ汁を作りました。

(調理実習の様子)

    

     

 グループの友達と協力をして、おいしいご飯とみそ汁を作ることができました。振り返りでは、「ご飯は火加減と水の調節が大切だと分かった。」「みそ汁は、具材の切り方や入れる順番を考えなくちゃいけないことが分かった。」などと書いてあり、ご飯とみそ汁の作り方について学ぶことができました。

 ご飯とみそ汁は、和食の基本です。今回学んだことを生かし、積極的に家事に参加してほしいと思っています。

3年 エキスパートティーチャー来校

 今年度、栃木県の事業の一つとして「エキスパートティーチャー事業」というものがあります急ぎこれは、体育に特化している人材を各学校に派遣し、子どもたちの運動能力を伸ばすというものですキラキラ今回は、3年生が対象となり、5月と11月の2度来校されました!5月には、体力テスト前ということで、短距離走はどのように走ったらいいのかということを授業していただき、11月には、持久走大会前ということで、長距離走はどのように走ったらいいのかいうことを授業していただきましたピース

      

      

 呼吸の仕方、足の使い方などを教えてもらって持久走大会に挑むことができました花丸おかげで、試走で走った時よりもタイムが速くなった児童がたくさんいましたにっこり

 ありがとうございましたハート

 

3年 警察署に行ってきました。

 

 今、3年生は社会科で、「事故や事件から人びとをどう守るの」を学習しています!その学習をより深めるため、11月15日(水)に栃木警察署に行ってきました了解 

 警察署の中に入るのははじめて注意という児童がほとんどで、緊張した面持ちでした。

 まず、警察署に入ってから、DVDを視聴し、警察の仕事について説明をしてもらいました。交番と駐在所の違いも教えてもらいましたピースぜひ、ご家庭で違いを聞いてみてください。

    

 そのあとは、警察官の方々が日頃持っている持ち物の説明を受けましたお知らせ警察官が持っているものの種類が多いことや、防護衣と呼ばれる衣服がとても重いことを聞き、子どもたちはとても驚いていました期待・ワクワク説明の後には、実際に触れてもいいと許可をもらい、手にとることができましたキラキラ気分は、警察官ですハート

     

   

 最後は、パトカーの見学です音楽パトカーの車内は自分の家の車とは違い、様々な装備がついていました重要

     

 記念撮影視聴覚パトカーの前で敬礼!

 

 

人権週間①

 

 11月27日(月)から12月1日(金)までの1週間、校内人権週間を行っています。

 校内人権週間では、児童が人権問題に真剣に向き合い、一人一人を認め合い、誰もが平等に生きていくためにはどうしたらよいか考えるようにしていきます。

 今日は、お昼の校内放送で、6年児童が、いじめに関する作文を発表しました。いじめをうまないために一人一人がいじめについて深く考えることや相手のことを考えて行動することの大切さについて全校児童に伝えることができました。

 

 また、人権のDVDを見て、人権問題について考える授業も行っています。

 

 児童にとって人権について真剣に考える有意義な時間になるように取り組んでいきます。

 

 

 

持久走大会が開催されました

本日秋晴れの絶好のコンディションの中、校内持久走大会が栃木市運動公園にて開催されました。1・2年生は約850m、3・4年生は約1000m、5・6年生は約1300mのコースを走りました。児童たちは、日ごろの練習の成果を十分に発揮し、最後まであきらめず走りました。ベストタイムが出たと喜んでいる児童もたくさんいました。

  

  

PTA本部役員の皆様には、監察係としてコースの安全を確保していただきました。たいへんお世話になりました。また、保護者の皆様には、たくさん会場にお越しいただき、温かい声援をいただきました。大変ありがとうございました。

 

持久走大会試走

 11月14日(火)に持久走大会試走を行いました。持久走大会と同じ時刻にスタートして同じコースを走りました。試走に参加した児童は、日ごろの学校での練習の成果を出そうと精いっぱい取り組んでいました。

 

まもなくスタートです。

 

 

吹上小学校 持久走大会のお知らせ

日 時 11月22日(水) 9時30分 2年女子スタート

場 所 栃木市運動公園 噴水広場スタート 陸上競技場周回コース

                     (学年によりコースが変わります)   

   ※荒天の場合は11月24日に延期です

 

いとひばファミリー参観、いとひば祭

11月11日(土)は午前中はいとひばファミリー参観、午後はいとひば祭が行われました。

午前中のいとひばファミリー参観は、2時間目から4時間目にかけて、保護者だけでなく祖父母の方などにも子どもたちの学校での様子を見ていただきました。いつもより緊張している様子も見られましたが、みんな一生懸命学習に取り組んでいました。

   

  

3時間目にはハッピー子育て講座がありました。今回は元國學院大學栃木短期大學准教授の佐藤秋子先生から「親とのかかわり方の大切さ」についての講座でした。参加した方からは「今の時代だからこその子育てのあり方を改めて学ぶことができて、見直せてよかった。」「子どものことだけでなく、親の心の持ち方も教えていただけたことがよかった。」「ちょうど子育てに悩んでいて、正に今悩んでいることについての講座だったのでとてもためになった。」などの感想をいただきました。

  

午後はいとひば祭です。前半はゲームコーナーを1年生から6年生までが一緒のキラキラ班でまわります。射的、型抜き、スーパーボールすくい、宝探し、謎解き、スポーツ鬼ごっこを楽しみました。後半は校庭で〇×クイズ大会、体育館でクラス対抗の陣取りゲームでエキサイトしました。ゲームが終わると素敵な景品がもらえてみんなニコニコでした。当日だけでなく、いとひば祭に向けて準備をしていただいたPTA役員の皆様、大変ありがとうございました。

   

  

  

教職員校内人権研修会

 

 11月8日(水)に下都賀教育事務所副主幹青木圭先生をお招きして、教職員人権教育研修会を行いました。

 研修内容は、「LGBTに関わる取り組みについて」です。LGBTについての知識を深め、どう学校で人権意識を深めていくか学びました。

   

 今回の研修で、教職員の人権意識を高めることができました。今回学んだことを生かし、子どもたちが一人一人お互いを認め合いながら、安心して学校生活を送れるように、努めていきたいと思います。

緑化委員会でチューリップの球根を植えました

 

11月6日(月) 委員会の時間に

チューリップの球根を80球植えました。

 

栃木地区更生女性会の5名の方々が来てくださり、

80球の球根をいただきました。

一緒に植える作業もしていただき、子どもたちも楽しく活動していました。

 

2グループに分かれて、まっすぐに植えるグループ、波線をかいてその上に植えるグループと

それぞれ個性が出ていました。

咲くのが楽しみです。

 

地域の方々と活動できる貴重な時間となりました。

お忙しい中、ありがとうございました。

 

  

 

出前授業をしてもらいました

11月1日(水)に生活科の授業で

栃木市図書館の方々にお越しいただき、出前授業をしていただきました。

 

図書館にある本の冊数、種類、貸出期間についてなど

様々なことについて教えていただきました。

 

子どもたちは真剣に話を聞き、質問をして学習していました。

図書館に行ったことがある児童も、行ったことがない児童も

「今度の休みに図書館行くんだ。」「また早く図書館に行きたい。」などと

話していました。

 

図書館のみなさん、貴重なお時間ありがとうございました。

 

 

5年生 校外学習 

 

 10月31日(火)にモビリティリゾートもてぎに校外学習に行きました。

 午前中は、クイズラリーを行ったり、電動カートに乗ったり、体験をしながら自動車について学びました。

(クイズラリー)

   

  

(電動カート教室)

   

   

 お弁当を食べ、午後は、キャストウォークを行いました。山を歩きながら、生き物の生態系や環境について学びました。

(キャストウォーク)

    

  

 普段できない体験をし、工業や環境について楽しく学ぶことができました。これからの学習に生かしていきます。

 保護者の皆様、お弁当などの準備、ありがとうございました。

持久走で体力づくり

 本年度1回目の業間活動の持久走練習を行いました。11月22日には校内持久走大会、12月7日には栃木地区小学校駅伝交歓会が予定されております。これらの大会を目標に、児童たちは自分のペースを考え時間(4分走り休み1分さらに3分走る)いっぱい走り通せるように練習に取り組んでいました。

 

1回目なので、校長先生と体育主任から持久走に関する話がありました。

 

 

どの学年も力いっぱい走っています。本日は校外学習のため1年生は練習に参加できませんでしたが、

明日からは全学年そろって練習ができそうです。

 

1年校外学習「たのしいあきいっぱい」

1年生が生活科の校外学習で、秋さがしに行きました。

すっかり黄色くなったいちょうの葉を眺めながら、運動公園まで歩きました。

公園の中では、トチノキの枝やどんぐりを拾い、楽しく秋を探しました。

学校に戻った後は、見つけた枝を使って魚釣りゲームをしました。

今後、どんぐりを使った遊びも予定しています。

たくさん歩きましたが、皆最後まで頑張りました。

   

 

吹上小学校150周年特集 NO.31 いとひば

 吹上小学校は「樹徳学校」の名のとおり数々の樹木が植樹されています。吹上小学校のシンボルでもある、いとひばに関連することを紹介いたします。

 

明治時代からあるいとひばの木      学童舎の横にも2本ありました。

 

校内の掲示物のなかにも いとひばのキャラクターが使われています。 

5年生PTA親子ふれあい学習

 

 10月24日(火)に、親子PTAふれあい学習で栃木県総合教育センターの田中正孝先生をお招きし、情報モラルの講話を聞きました。今回の講話のテーマは、「正しいインターネットの活用の仕方を身につけよう」です。

  

 今までのインターネットの使い方を振り返りながら、正しいインターネットの使い方について学ぶことができました。

親子で話合いながら学べるよい機会になりました。これからもルールを守り、正しい使い方でインターネットを使ってほしいと思います。

 5年生の保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

 

校内読書週間⑤

 今日は、読書週間最終日です。

 朝の読書の時間には、図書委員の5・6年生が、3・4年教室で読み聞かせを行いました。読み聞かせをするのは緊張したけれど、今日は2回目だったので、読み聞かせすることを楽しみながら、しっかり読むことができました。今回読み聞かせをしてみて、「またやりたい」という思いをもちました。

 

 

 また、1・2年生は担任の先生が交代しての読み聞かせがありました。

 

 

 前期多読賞(4月から9月までの間に、図書室の本を多く借りて読んだ人)や読破賞(各学年の課題図書8冊を読み終わった人)、標語賞、うちどくキャッチフレーズ賞の賞状を渡しました。おめでとうございます!!10月から2月までの間で、後期多読賞を選びます。ぜひ、たくさんの本を読んでください。また、課題図書を読み終わった人全員に読破賞の賞状がありますので、まだ読み終わっていない人は、最後まで頑張りましょう。

 

 昼休みには、5・6年生が読書スタンプラリーに参加しました。担任の先生もスタンプラリーに参加してくれました。

  

  

*今週、読書スタンプラリーができなかった人のために、月曜日もスタンプラリーを行います。ぜひ、参加してください。