学校ニュース

2017年2月の記事一覧

給食おいしかったよ

6年生を送る会の後、なかよし班ごとに各教室に分かれ、給食を食べました。
 普段と違う教室・メンバーでの給食は新鮮で賑やかな食事になりました。
 給食中は6年生への質問タイムや面白い話で楽しい時間を過ごすことができました。
 小学校での給食も残りわずか。楽しい給食も、良い思い出の一ページになりますね。
   
給食後、なかよし班ごとにケイドロや中線踏み、こおり鬼などで体いっぱい動かしました。
  

6年生ありがとう!!

2/24(金)3・4校時に行われた、”6年生を送る会”は6年生のステージからの入場で
始まりました。
   
  6年生と一緒に遊ぶ活動「なかよしタイム」では”じゃんけん列車”や”缶積みリレー”で楽しみました。、
   
 その後6年生に感謝の気持ちを伝える「ありがとうタイム」では、”ジェスチャーゲーム”をしたり、こっそり用意していた先生方や在校生が踊る「恋ダンス」の動画もみんなで見たりしました。 
     
  なかよし班の一人ひとりから、メッセージを添えて手作りプレゼントが贈られました。感動のあまり涙をする場面も。 心のこもったプレゼントありがとう絵文字:重要
  6年生からもお礼のメッセージやステキな合奏・合唱のプレゼントのお返しがありました。
 ここまで長い時間をかけて、5年生が準備してくれました。当日も司会や進行もすばらしく、藤岡小学校を安心して任せられる6年生になりそうです。  
 6年生退場後はサプライズで6年教室前に人文字を作りエールを贈りました。夢と希望を持って、立派な中学生になってくださいね。
 

先輩に学ぶ

 2月23日(木)藤岡第一中学校の1年生が、中学校生活について、6年生に説明してくれました。制服を着た中学生はとても立派に見えました。生徒中心の朝の会、試験は厳しいけれど、面白そうな授業、楽しみにしている部活動などなど、中学校の様子がよくわかり、不安もなくなったようです。中学生の皆さん、ありがとうございました。
         
 

初めてのカッターに挑戦!


 2年生は初めてのカッターナイフを利用した図工の授業がありました。21日(火)は2組、22日(水)は1組に、ボランティアの方に、支援に来ていただきました。
 直線やジグザク、曲線などの、様々な線に沿ってカッターで切り込みを入れました。始めはおっかなびっくり、なかなかうまくできなかった子どもたちでしたが、徐々にきれいに切り込みをいれることができるようになってきました。

 ボランティアの方に見守っていただきながら、安全に授業ができました。作品の仕上がりが楽しみです。

”あったか栃木”いじめ防止

  2/21(火)今日のいきいきタイムでは、1月23日(月)に行われた「あったか栃木いじめ防止こどもフォーラム」の報告会をしました。
  このフィーラムでは、市内44校の小中学校の代表と、高校生代表が集まり、いじめ防止のためにできることを話し合い、宣言文を作成しました。
 本校から参加した6年生代表児童が、フォーラムに向けて考えていた自分の意見、そしてフォーラムでの話し合い等について報告しました。
 宣言文については、児童指導担当の先生から詳しくお話がありました。宣言文は子ども達ががんばること」。保護者や家族にがんばってほしいこと、そして先生にがんばってほしいことの3つから作成されています。
 4月になると、各学年、一つずつ進級します。そのときにワクワク感や嬉しい気持ちで進級できるよう、残りの学校生活を充実させ、良い日々を送れるように、先生達もがんばります。宣言文は各教室に掲示しますので,こども達にもがんばってほしいと思います。 
     

授業参観&スマホ・携帯安全教室

2/15(水)5時間目に授業参観が催されました。
 
 今回は、学級ごとに、様々な授業を参観していただきました。国語の話したり尋ねたりする”学習、道徳では”生命の誕生”について学びました。算数の”かけ算の発展”学習、社会では”暮らし”に関する学習など、少し緊張気味だったこども達ですが、1年間の成長を感じていただけたと思います。お忙しい中授業参観、懇談会とご出席いただきもありがとうございました。
          
 6年生は中学校に向けて、NTTより講師を招き、マホ・ケータイ安全教室を同時開催しました。”なりすまし”や文章でのやりとりから生じる”行き違い”、SNS等へアップする際の“個人特定に繋がる情報”といったケータイ事情・インターネットの注意点・トラブル防止について話を聞いたり、動画を見たりして、親子で詳しく学びました。 
 無限の可能性と隣り合わせで危険が潜んでいるインターネット。確かな知識を持ち、トラブルに巻き込まれないように対策していきましょう。
      

バレンタインデー

2/14(火) 本日はバレンタインデー。 
 ということで、ハートの形のオムレツとチョコを使ったメニューが出ました。

 【 ハヤシライス(むぎごはん・ハヤシルウ)・ハートオムレツ・ピクルスふうやさいサラダ・チョコプリン・牛乳】
  おかわりもたくさんしてお腹いっぱいいただきました。

       

インフルエンザ状況について


本日は低学年の1クラスがインフルエンザによる学級閉鎖となっております。

他のクラスでは、今のところあまりインフルエンザの児童は増えていません。
お休みも、先週と比較して減ってきました。
(ただ、頭痛と、頭痛からの吐き気・嘔吐がある風邪が、先週から少し出ていますので、お気をつけください。)
保護者さまのご協力、本当にありがとうございます。
今、栃木市内では、インフルエンザのA型が主流ですが、B型も徐々に増えてきているとのことです。
本校でも、今後B型の流行が心配されますのでご協力をお願いいたします。

3年生の藤岡タイムトラベルへの道~その3

  現在3年生は社会科と総合的な学習の時間と連携させながら、昔の道具について学習しています。
  今回は、昔の藤岡町に詳しいボランティアさんをお招きして話を伺いました。

『藤岡の先輩・高際先生に聞け!』


  昔の藤岡町は、とてもにぎやかだったそうです。夏祭りや初市、花見などのイベントにはたくさんの人が訪れていたそうです。
 そして大通りにはたくさんお店や工場がありました。映画館もあったのです!
 高際先生が小学生の頃は、藤岡駅から多方面へのバスがたくさん通っていました。
高際少年は友達と映画館へ映画を見に行くのが好きだったそうです。

行きのバスで10円、映画代が30円、お昼にラーメン食べて50円、帰りのバスで10円。
お小遣い100円もらえば、十分に楽しめる時代でした。

子どもの頃の遊びは
男子はチャンバラごっこ、ベーゴマ、竹馬、めんこ、剣玉、木登り、
女子はお手玉、ままごと、お手毬、ゴム跳び、など
体を動かして遊ぶ遊びが多く、みんな健康に過ごせました。

黒板に昔の藤岡町の地図を描いてくださり、とても分かりやすく説明してくださいました。
       
昔の藤岡町には、魚屋、肉屋、駄菓子屋、お寿司屋、ラーメン屋、酒屋、しょう油工場、などあったそうです。

そんなに賑やかだった藤岡町がなぜ寂しくなってしまったのか!?
それには3つの理由があったのです。

1.しょう油工場が移転してしまったり、つぶれてしまったりしたため、働き口がなくなり、引っ越してしまう人が多かった。

2.高際少年が小学5年生の時、一般の家庭にもテレビが入るようになった。
  そのため映画館に見に行く人が少なくなり、映画館が閉館してしまった。

3.高際少年が高校生の時、一般の家庭でも車を持てるようになった。
  そのため、みんなは遠くへ買い物へ行くようになった。
  客の入りが減った個人経営のお店は次々と閉店に追い込まれていった。

このように藤岡町は住民が少なくなり、静かになったのです。

 
高際さんのお話はとても分かりやすく、みんな熱心に聞いていました。


ご覧ください!この熱心な姿を!!

63年前に藤岡町、三鴨村、赤麻村、部屋村が合併した藤岡町も
7年前に大平町、都賀町と栃木市に合併しました。
今では栃木市は5つの町が合併されています。
藤岡町のことをよく知り、もっと藤岡町のことを好きになってほしいです。

授業が終わった後は、高際先生へ並ぶ長蛇の列が!!
みんなサインをもらったり、握手してもらったりしていました。

みんなすっかり高際先生のファンになっていました。

高際先生、素敵なお話ありがとうございました。

初午給食

 2/10(金)、この日の給食メニューは、12日の初午にちなんだ”初午こんだて”がでました。
”赤飯”・”しもつかれ”・ヒレカツ・いかとかまぼこのすましじる・アセロラゼリー と特別メニューをおいしく頂きました。 
 ごちそうさまでした。
     

避難訓練

 2/9(木)今年初の避難訓練を行いました。 今回は児童に事前には日時を知らせず、地震を想定したものです。 
           
 前回避難訓練の時に教わった”机の下に潜る””机は対角線に持つ” といった約束を忘れずに行えています。 その後も[お・か・し・も]を守り、素早く移動することができました。
     
 また、今回は移動訓練だけでなく、藤岡分署の方を招き、煙体験をすることで火災時の現場のイメージを持つことができました。
     
 地域の方も煙体験をしましたが、初めて体験したという声も多く、煙のためにまったく先が見えなくなってしまうことに驚いていました。また、煙は上に行くので、姿勢を低くすることの大切さも実感されました。子ども達は小学生のうちに貴重な体験をすることができたと思います。 ぜひこの体験を忘れずに!
 今回の訓練でも、どの子ども達も落ち着いて行動したり話を聞いたりすることができました。
この時期、火事が多くなりますので、学校でも十分気を付けていきたいと思います。
 藤岡分署の皆さん、本日はありがとうございました。
     

インフルエンザの状況について


 日頃より、感染症対策にご協力をいただき、ありがとうございます。

 インフルエンザの状況を報告いたします。
先週までは高学年を中心に流行していましたが、今は高学年は収束しました。
今週は1年生でインフルエンザが増えております。十分注意していただければと思います。

 また、今まではインフルエンザA型中心でしたがB型に罹患した児童が出てきました。
一度A型に罹患した児童もB型にかかる可能性がありますので、お子様様子がいつもと明らかに違う場合、発熱がある場合は一度受診をお願いいたします。

本年度最後のなかよしタイム

 2/8(水)、本年度最後のなかよしタイムを行いました。
いくつかの班が合同で”ケイドロ”をしたり、”ドッジボール”をしていたりと、さまざまな遊びで昼休みを過ごしました。
 最後には今日の感想を班内で話し、一年間を通しての振り返りをしました。
  
 これからも、どの学年とも、仲良く遊び、思いやり溢れる藤小にしていきましょう。
           
                         

3年生の藤岡タイムトラベルへの道~その2

  現在3年生は社会科と総合的な学習の時間と連携させながら昔の道具について学習しています。
 今回は、昔の道具・洗濯板を使って手洗いに挑戦しました!絵文字:笑顔

   
1組の様子・・・1組は大きなたらいを使ってグループで洗濯しました。

   
2組の様子・・・2組は一人一人小さなたらいで洗濯しました。


洗濯の後は脱水作業!なかなかきっちり絞れず・・・。
男子が女子の分を代わりに絞ってあげるという優しい一面も・・・。
今は洗濯機が自動で洗って脱水してくれるけど、昔は全部手作業で大変!
結構、力も必要なことも体験して分かりました。

 
脱水作業のあとは、パンパンとしわを伸ばして干します。
洗濯ばさみ一つで適当に干していた子も・・・。
ここは女子が干し方を男子に教えてあげていました。
素晴らしき助け合い!!!絵文字:笑顔

その3へ続く?!

給食センターの見学(2年生)


 2年生の生活科の「もっとなかよし町たんけん」という単元では、藤岡町のいくつかの施設に見学し、施設についての理解を深めたり、正しい利用方法などを学習します。今日は、給食センターへ見学に行きました。
 
 所長さんから聞いたことを聞き逃さないよう、一生懸命メモ用紙に書き込んでいました。たくさんの質問に答えていただき、給食センターの仕事について詳しく知ることができました。
 
 給食センターの「おたま」や「しゃもじ」は、一般的な物よりも何倍も大きいものを使っているのを知り、みんな驚いていました!
 
 大きな機械を使って、おいしい給食を作っているところを、間近で見ることができ、大満足の2年生でした!帰ってからも、「残さず食べよう!」と意気込む子どもたちでした。

インフルエンザについて

お世話になっております。

昨日メール配信もいたしましたが、本校でインフルエンザにかかる児童が増えております。

昨日診断された児童を含めて、高学年では数名、他の学年でも少しずつ増えてきました。

明日・明後日と学校はお休みになりますので、なるべく体を休ませていただき、免疫力を上げられるようにご指導をお願いします。