文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:3年生
【3年生】 カルビースナックスクール
6月9日(水)
3年生のカルビースナックスクールが行われました。カルビーの先生に、「楽しいおやつの食べ方」を教えていただきました。
おやつは200kcalまで、食事の2時間前までに食べること。高カロリーなおやつには、水や麦茶をあわせること。実際に一回のおやつで、これくらいのポテトチップスが食べられるということを、デジタルばかりで計ってたしかめました。
「おかしのパッケージは、いろいろな情報がつまっている教科書なんだよ。」お土産ももらって、楽しくおやつの食べ方を学びました。
3年生のカルビースナックスクールが行われました。カルビーの先生に、「楽しいおやつの食べ方」を教えていただきました。
おやつは200kcalまで、食事の2時間前までに食べること。高カロリーなおやつには、水や麦茶をあわせること。実際に一回のおやつで、これくらいのポテトチップスが食べられるということを、デジタルばかりで計ってたしかめました。
「おかしのパッケージは、いろいろな情報がつまっている教科書なんだよ。」お土産ももらって、楽しくおやつの食べ方を学びました。
【3年生】校外学習「町めぐり」
5月28日(金)
市バス3台に乗って、3年生は校外学習に出かけました。
渡良瀬遊水池と、公共施設である栃木市藤岡文化会館、道の駅みかもが主な目的地です。渡良瀬遊水池をのぞむ田中正造の銅像を見学し、その後遊水池へ。渡良瀬遊水池の広さや、たくさんの生き物たちの住む自然豊かな場所であることを学習しました。
道の駅みかもでは、防災拠点としての道の駅の役割を学びました。子ども達は、藤岡産の新鮮な野菜や果物、加工品などをおうちの方へのおみやげに選んで、買い物しました。
自分たちの住む藤岡地域のことを、もっと調べたくなったと、にこにこ顔でした。
市バス3台に乗って、3年生は校外学習に出かけました。
渡良瀬遊水池と、公共施設である栃木市藤岡文化会館、道の駅みかもが主な目的地です。渡良瀬遊水池をのぞむ田中正造の銅像を見学し、その後遊水池へ。渡良瀬遊水池の広さや、たくさんの生き物たちの住む自然豊かな場所であることを学習しました。
道の駅みかもでは、防災拠点としての道の駅の役割を学びました。子ども達は、藤岡産の新鮮な野菜や果物、加工品などをおうちの方へのおみやげに選んで、買い物しました。
自分たちの住む藤岡地域のことを、もっと調べたくなったと、にこにこ顔でした。
スーパーマーケット見学に行きました!
9月13日(金)、3年生は、社会科の学習で、スーパーマーケット「とりせん藤岡店」の見学に行きました。普段は入れないバックヤードの見学をして、お客さんが買いやすいように野菜や、魚・肉を切っているのが分かりました。ちょうど十五夜の日で、月見団子やけんちん汁の材料が分かりやすい所においてある工夫も教えていただきました。セルフレジで、おうちの人にたのまれた買い物もできました。
3年生 校外学習「茨城県自然博物館」
10/12(金)3年生は、校外学習で、茨城県自然博物館に行きました。
約3500人の来館者で混雑していましたが、班別行動でも約束やマナーを守って見学する
ことができました。朝の雨も、昼には止んで、芝生広場で気持ちよくお弁当を食べることが
できました。家の人へのお土産も買って、充実した一日になりました。
スーパーマーケットを見学しました
9/28(金)に、3年生が、社会科「市ではたらく人の仕事」の学習で、スーパーマーケット(とりせん藤岡店)を見学しました。店長さん・副店長さんの案内で、売り場の裏側(バックヤード)も見せていただき、お肉・魚・野菜などを切る人、値段をつける人など、売り場だけでなく、裏側でも、たくさんの人が働いていることが分かりました。また、売り場を見学して、お店の方はお客様が買い物をしやすいように、いろいろな工夫をしていることも分かり、とても貴重な体験をすることができました。とりせん藤岡店の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。
待ちに待ったお弁当
雨が降っていたのでバスの中でお弁当を食べました。
子ども達は元気いっぱいです。
子ども達は元気いっぱいです。
班別活動
今日は3年生が校外学習で自然博物館へ行きました。
3年生のタイムトラベルへの道~完結編
3月15日(水)に総合的な学習の時間「藤岡タイムトラベル」の発表会を行いました。
今回が完結編です。
これまでをふり返ってみると・・・
その1 栃木市藤岡町歴史民俗資料館へ昔の道具を見学に行きました。
その2 洗濯板で洗濯に挑戦!
その3 藤岡町の先輩から藤岡町の歴史を聞く!
そして今回はついに完結編です!
電話や掃除道具、灯りなどの道具の移り変わりについて発表しました。
画用紙や大型新聞、パワーポイントなど、発表の形態も様々でした。
自分たちで協力して調べてまとめ、発表することができました。
ここで培った力は4年生でも生かしていこうと思います。
参観してくださった皆様、ご支援してくださった皆様、ありがとうございました。
私たちは地域の方々に支えられ、育っていきます!
今回が完結編です。
これまでをふり返ってみると・・・
その1 栃木市藤岡町歴史民俗資料館へ昔の道具を見学に行きました。
その2 洗濯板で洗濯に挑戦!
その3 藤岡町の先輩から藤岡町の歴史を聞く!
そして今回はついに完結編です!
電話や掃除道具、灯りなどの道具の移り変わりについて発表しました。
画用紙や大型新聞、パワーポイントなど、発表の形態も様々でした。
自分たちで協力して調べてまとめ、発表することができました。
ここで培った力は4年生でも生かしていこうと思います。
参観してくださった皆様、ご支援してくださった皆様、ありがとうございました。
私たちは地域の方々に支えられ、育っていきます!
3年生の藤岡タイムトラベルへの道~その3
現在3年生は社会科と総合的な学習の時間と連携させながら、昔の道具について学習しています。
今回は、昔の藤岡町に詳しいボランティアさんをお招きして話を伺いました。
昔の藤岡町は、とてもにぎやかだったそうです。夏祭りや初市、花見などのイベントにはたくさんの人が訪れていたそうです。
そして大通りにはたくさんお店や工場がありました。映画館もあったのです!
高際先生が小学生の頃は、藤岡駅から多方面へのバスがたくさん通っていました。
高際少年は友達と映画館へ映画を見に行くのが好きだったそうです。
行きのバスで10円、映画代が30円、お昼にラーメン食べて50円、帰りのバスで10円。
お小遣い100円もらえば、十分に楽しめる時代でした。
子どもの頃の遊びは
男子はチャンバラごっこ、ベーゴマ、竹馬、めんこ、剣玉、木登り、
女子はお手玉、ままごと、お手毬、ゴム跳び、など
体を動かして遊ぶ遊びが多く、みんな健康に過ごせました。
黒板に昔の藤岡町の地図を描いてくださり、とても分かりやすく説明してくださいました。
昔の藤岡町には、魚屋、肉屋、駄菓子屋、お寿司屋、ラーメン屋、酒屋、しょう油工場、などあったそうです。
そんなに賑やかだった藤岡町がなぜ寂しくなってしまったのか!?
それには3つの理由があったのです。
1.しょう油工場が移転してしまったり、つぶれてしまったりしたため、働き口がなくなり、引っ越してしまう人が多かった。
2.高際少年が小学5年生の時、一般の家庭にもテレビが入るようになった。
そのため映画館に見に行く人が少なくなり、映画館が閉館してしまった。
3.高際少年が高校生の時、一般の家庭でも車を持てるようになった。
そのため、みんなは遠くへ買い物へ行くようになった。
客の入りが減った個人経営のお店は次々と閉店に追い込まれていった。
このように藤岡町は住民が少なくなり、静かになったのです。
高際さんのお話はとても分かりやすく、みんな熱心に聞いていました。
ご覧ください!この熱心な姿を!!
63年前に藤岡町、三鴨村、赤麻村、部屋村が合併した藤岡町も
7年前に大平町、都賀町と栃木市に合併しました。
今では栃木市は5つの町が合併されています。
藤岡町のことをよく知り、もっと藤岡町のことを好きになってほしいです。
授業が終わった後は、高際先生へ並ぶ長蛇の列が!!
みんなサインをもらったり、握手してもらったりしていました。
みんなすっかり高際先生のファンになっていました。
高際先生、素敵なお話ありがとうございました。
今回は、昔の藤岡町に詳しいボランティアさんをお招きして話を伺いました。
『藤岡の先輩・高際先生に聞け!』
昔の藤岡町は、とてもにぎやかだったそうです。夏祭りや初市、花見などのイベントにはたくさんの人が訪れていたそうです。
そして大通りにはたくさんお店や工場がありました。映画館もあったのです!
高際先生が小学生の頃は、藤岡駅から多方面へのバスがたくさん通っていました。
高際少年は友達と映画館へ映画を見に行くのが好きだったそうです。
行きのバスで10円、映画代が30円、お昼にラーメン食べて50円、帰りのバスで10円。
お小遣い100円もらえば、十分に楽しめる時代でした。
子どもの頃の遊びは
男子はチャンバラごっこ、ベーゴマ、竹馬、めんこ、剣玉、木登り、
女子はお手玉、ままごと、お手毬、ゴム跳び、など
体を動かして遊ぶ遊びが多く、みんな健康に過ごせました。
黒板に昔の藤岡町の地図を描いてくださり、とても分かりやすく説明してくださいました。
昔の藤岡町には、魚屋、肉屋、駄菓子屋、お寿司屋、ラーメン屋、酒屋、しょう油工場、などあったそうです。
そんなに賑やかだった藤岡町がなぜ寂しくなってしまったのか!?
それには3つの理由があったのです。
1.しょう油工場が移転してしまったり、つぶれてしまったりしたため、働き口がなくなり、引っ越してしまう人が多かった。
2.高際少年が小学5年生の時、一般の家庭にもテレビが入るようになった。
そのため映画館に見に行く人が少なくなり、映画館が閉館してしまった。
3.高際少年が高校生の時、一般の家庭でも車を持てるようになった。
そのため、みんなは遠くへ買い物へ行くようになった。
客の入りが減った個人経営のお店は次々と閉店に追い込まれていった。
このように藤岡町は住民が少なくなり、静かになったのです。
高際さんのお話はとても分かりやすく、みんな熱心に聞いていました。
ご覧ください!この熱心な姿を!!
63年前に藤岡町、三鴨村、赤麻村、部屋村が合併した藤岡町も
7年前に大平町、都賀町と栃木市に合併しました。
今では栃木市は5つの町が合併されています。
藤岡町のことをよく知り、もっと藤岡町のことを好きになってほしいです。
授業が終わった後は、高際先生へ並ぶ長蛇の列が!!
みんなサインをもらったり、握手してもらったりしていました。
みんなすっかり高際先生のファンになっていました。
高際先生、素敵なお話ありがとうございました。
3年生の藤岡タイムトラベルへの道~その2
現在3年生は社会科と総合的な学習の時間と連携させながら昔の道具について学習しています。
今回は、昔の道具・洗濯板を使って手洗いに挑戦しました!
1組の様子・・・1組は大きなたらいを使ってグループで洗濯しました。
2組の様子・・・2組は一人一人小さなたらいで洗濯しました。
洗濯の後は脱水作業!なかなかきっちり絞れず・・・。
男子が女子の分を代わりに絞ってあげるという優しい一面も・・・。
今は洗濯機が自動で洗って脱水してくれるけど、昔は全部手作業で大変!
結構、力も必要なことも体験して分かりました。
脱水作業のあとは、パンパンとしわを伸ばして干します。
洗濯ばさみ一つで適当に干していた子も・・・。
ここは女子が干し方を男子に教えてあげていました。
素晴らしき助け合い!!!
その3へ続く?!
今回は、昔の道具・洗濯板を使って手洗いに挑戦しました!
1組の様子・・・1組は大きなたらいを使ってグループで洗濯しました。
2組の様子・・・2組は一人一人小さなたらいで洗濯しました。
洗濯の後は脱水作業!なかなかきっちり絞れず・・・。
男子が女子の分を代わりに絞ってあげるという優しい一面も・・・。
今は洗濯機が自動で洗って脱水してくれるけど、昔は全部手作業で大変!
結構、力も必要なことも体験して分かりました。
脱水作業のあとは、パンパンとしわを伸ばして干します。
洗濯ばさみ一つで適当に干していた子も・・・。
ここは女子が干し方を男子に教えてあげていました。
素晴らしき助け合い!!!
その3へ続く?!
3年生の藤岡タイムトラベルへの道~
3年生は総合的な学習の時間で「藤岡タイムトラベル」といって、昔の藤岡町のことについて調べる学習をしています。
そこで1月31日に栃木藤岡歴史民俗資料館へ校外学習に行ってきました。
メモを取りながら話を聞くのも慣れてきましたね。
渡良瀬川が近くにあるので、川魚を取るのがさかんに行われていたようです。
この魚をとる道具も、渡良瀬遊水地に生えているヨシを使い、工夫して手作りをしていたそうです。
藤岡町ならではですね!
他にも農業で使われていた道具や
日常生活で使われていた道具、
旧谷中村にあったものやその当時の写真など・・・
写真や道具から昔の藤岡町の様子を知ることができました。
3年生は更に、インターネットや本で調べたり、藤岡地区の方から話を伺ったりして
更に学習を深めていく予定です。
そこで1月31日に栃木藤岡歴史民俗資料館へ校外学習に行ってきました。
メモを取りながら話を聞くのも慣れてきましたね。
渡良瀬川が近くにあるので、川魚を取るのがさかんに行われていたようです。
この魚をとる道具も、渡良瀬遊水地に生えているヨシを使い、工夫して手作りをしていたそうです。
藤岡町ならではですね!
他にも農業で使われていた道具や
日常生活で使われていた道具、
旧谷中村にあったものやその当時の写真など・・・
写真や道具から昔の藤岡町の様子を知ることができました。
3年生は更に、インターネットや本で調べたり、藤岡地区の方から話を伺ったりして
更に学習を深めていく予定です。
3年自転車安全教室
7月3日(木)に藤岡交番所長さんを講師にお迎えして、3年生の自転車安全教室を行いました。この教室は、3年生が自転車を安全に乗れるように、実技などについて体験学習を行うものです。どの子ども達も、一生懸命練習していました。交通安全に注意して、安全に自転車に乗ってください。
3年生校外学習
10月17日(木)の台風一過のさわやかな秋空の中、3年生が校外学習で茨城県自然博物館に行ってきました。
恐竜の化石や植物の標本を見たり、屋外の公園でゲームをしたりしました。帰りに渋滞に巻き込まれ、保護者の皆様にはご心配をおかけしましたが、楽しい活動が出来ました。
恐竜の化石や植物の標本を見たり、屋外の公園でゲームをしたりしました。帰りに渋滞に巻き込まれ、保護者の皆様にはご心配をおかけしましたが、楽しい活動が出来ました。
3年生リコーダー教室
7月3日(水)の2時間目に講師の先生をお招きし、3年生から初めて学習するリコーダーの授業を行いました。
リコーダーですばらしい曲を次々と演奏する講師の先生に目を見張りながら、指の動かし方やタンギングの仕方を教えていただき、上手に吹けるようになりました。
リコーダーですばらしい曲を次々と演奏する講師の先生に目を見張りながら、指の動かし方やタンギングの仕方を教えていただき、上手に吹けるようになりました。
「とちぎ未来アシストネット」ボランティア活動
「とちぎ未来アシストネット」でボランティアの方8名が来てくださり、3・4・5年生の習字の時間に支援していただきました。3年生では、子どもたちの手を持って一緒に書いていただき「日」の字が上手に書けるようになりました。ありがとうございました。
3年生 初めての習字
3年生の初めての毛筆の授業です。慣れない手つきで、緊張しながらの習字の時間となりました。自分の作品を見て、みんな笑顔になりました。
3年生 そろばん教室
そろばん教室の先生方に来ていただき、そろばんを教えていただきました。初めて学習するそろばんでしたが、先生方に優しく分かりやすく教えていただいたので、すぐに、計算ができるようになりました。とても、楽しい学習でした。