文字
背景
行間
2016年11月の記事一覧
6年生の調理実習
家族のための1食分の献立を考えるために、自分たちで作れそうなおかずを作ってみる実習です。弁当のおかずにもぴったりな、「野菜のベーコン巻き」と、「青菜とにんじんとちくわのごま風味」を作りました。にんじんを切り、ゆで、青菜もゆで、ベーコンで巻いて、炒めて、合えて・・・お母さん方は何でもないようにこなしていらっしゃいますが、子どもたちにとっては、たいへんな作業のようでした。悪戦苦闘しながらも、友達と協力して、おいしく作ることができました。
この後は、給食の献立と、家族のための献立を考えていきます。冬休みには、きっとおいしいご飯を、家族のために作ってくれることでしょう。
持久走の全校練習
インフルエンザが流行期に入っていますので、手洗い・うがいをして予防したいと思います。
1年生が試走に行ってきました
運動公園の前の道には、いちょうのじゅうたんが広がっていました。
しっかり準備運動をして、スタートです。
走り終わった後は、生活科の学習の「公園のつかいかた」の勉強をしてきました。吹上小学校の子ども以外の人も利用することを考え、公共の場でのすごし方やマナー、ルールを確認しながら、わんぱく公園で楽しく遊んできました。
しっかり並んで順番を待ちます。
体操選手のような子も!!
みんなで安全に運動公園に行くことができました。
小中合同避難訓練
授業中に、緊急地震速報が流れ、すばやく 先生方が校舎内の安全を確認しています。
机の下に入りました。(1次避難)
校舎内から校庭に避難します。(2次避難) 2次避難中に緊急地震速報が流れました。
その場で「だんごむし」のポーズをとります。
ブランコ前に2次避難し、人員確認をしました。tその後、昇降口前に移動し保護者のお迎えを待ちました。吹上中の生徒も到着し、引渡が行われました。
いつ、どこで起こるかわからない災害。実際に災害が起きたとき、どのように児童生徒を引き渡すことがよいのか、今回の訓練を通して良かった点、改善すべき点をよく反省し、今後に生かしていきたいと思います。
巡回公演がありました
低学年の児童にはやや難しいかと心配しましたが、会の皆様の分かりやすい説明もあり、3つの狂言を最後まで全学年で楽しく鑑賞させていただくことができました。
演目は「附寸」「菌」「蝸牛」です。2つめの「菌」は、6年生の代表児童も出演させていただきました。また、他の6年生は、ポスターや衣装作り、舞台準備等で全員係わらせていただきました。
普段なかなか見る機会のない狂言を、生で見られる素晴らしい機会を与えていただいただけでなく、舞台作りにまで参加させていただき、本当に感謝です。子どもたちの心にも、忘れられないものとなったことと思います。本物の力は偉大です。
茂山狂言会の皆様、たいへんありがとうございました。また、見に来てくださいました保護者の皆様、地域の皆様、たいへんお世話になりました。
お花をいただきました
新しい清掃班になりました
そして、清掃の仕方を教えてもらいながらの清掃です。
外の掃除の人たちは、校庭の水たまりの水をスポンジでとり、低い所に砂を入れました。雨の後は、特に校庭の東半分の水がなかなか抜けずに困ります。
新しい班の人たちと協力して、これからお掃除を頑張っていきましょう。
ストラックアウト
1回6球でパーフェクトを出すためには、1球も無駄にせず、しかも2枚抜きを3回出さなければなりません。幼稚園、1・2年生、3・4年生、5・6年生、野球部で投げる場所が違います。
みんな新記録を目指して、一生懸命投げていました。今年のベスト記録は、2年生、5年生の7枚でした。10:00~13:00まで行列が途切れることがありませんでした。
6年生の係児童と、野球部の保護者の皆様の協力に感謝いたします。(ストラックアウト担当)
6年生 いとひば祭
放送、やきそば、ポップコーンなど、多くの場所で、6年生の活躍が見られました。
大人に混じって働いている姿を見ると、6年生も立派に成長したと感じますね。
卒業に向けて、残り少ない時間を大切にいきましょう!!
いとひば祭の朝
6年生は9時に集合、9時10分からそれぞれの係に分かれての活動でした。
これは、朝の8時40分ごろの様子です。
朝早く来た女の子が自ら進んで昇降口の掃除を始めました。素晴らしいですね。
その姿を見て、数名の子どもたちが掃除を始めました。
いとひば祭では、学校のために働きましたが、朝から自主的に学校のために行動する姿を観ることができました。
とても良いスタートでしたね。
今日の給食
11月21日の給食
写真は後程掲載します
ごはん・焼き鳥風煮・こぶづけ・じゃがいものみそ汁・牛乳
一口メモ
「天高く馬肥ゆる秋」ということわざがありますが、秋は何を食べてもおいしい季節ですね。また、秋は、いろいろな食べ物がとれる時期です。少し前から、給食のお米も新米になりました。旬の恵みを味わいましょう。
11月20日の給食
ハンバーガー・イタリアンサラダ・クラムチャウダー・牛乳
一口メモ
寒くなってきたので、牛乳の残りが多くなってきました。牛乳を半分残すと、魚が住める水にするには、1ℓのペットボトル2800本分の水が必要です。苦手な人も、なるべく飲めるように、心がけてください。
11月19日の給食
ツナサンド・ABCマカロニスープ・まめまめ大学芋・牛乳
一口メモ
生の野菜は、かさがありますが、加熱すると、かさが減ります。スープや、煮込み料理にすると、たくさんの野菜が食べられ、水にとけたビタミンもにがさないでとることができます。寒い季節を元気に過ごせるように、たくさん食べてください。
11月18日の給食
ごはん・マグロカツ・じゃがいものそぼろ煮・大根のみそ汁・牛乳
一口メモ
汁物は右側、ごはんは左側に置くのが、和食のマナーです。配膳図を参考に正しい並べ方で食事をしましょう。また、食べるときはおわん縁に親指を添えて、糸底(いとぞこ)を残り4指を揃えて支えもちましょう。背筋を伸ばすとすてきですね。
11月15日の給食
ビーフカレーライス・オムレツ・もち麦入りほうれん草のサラダ・牛乳
一口メモ
今日は、とち介ランチです。今日のビーフカレーは、栃木農業高校のおいしい牛肉を使っています。もち麦も栃木農業高校産、米、にんにくは栃木市産です。今週は栃木市や栃木県の食材をたくさん使いました。地産地消のよさについて、考えてみましょう。
11月14日の給食
ごはん・アドボ・春雨スープ・フルーツサラダ・牛乳
一口メモ
今日は、フィリピンの料理です。アドボはごはんの横に添えて一緒に食べてみてください。フルーツサラダに小さくカットしたチーズを入れて食べる家庭もあるそうです。ALTの先生の思い出の料理の話などを、ぜひ聞いてみてください。
11月13日の給食
ウクライナのはちみつのトースト・ポークビーンズ・切干大根のサラダ・(中学生のみヨーグルト・)牛乳
一口メモ
読書の秋ですね。先週は、吹上中の読書週間でした。みなさんは『ぼくがラーメンたべてるとき』という絵本を読んだことがありますか。平和について考えさせられる本です。今日のトーストには、ウクライナのはちみつが使われています。
11月12日の給食
ごはん・豚肉とさつまいものかりんあげ・おひたし・みそけんちん汁・牛乳
一口メモ
今日は、栃木農業高校の豚肉、みそを使用しました。生徒さんたちが心を込めて育てたものです。他にも、米、ねぎ、しいたけ、里芋が栃木市産、牛乳、ほうれん草、ごぼうが栃木県産です。
11月11日の給食(中学校のみ)
お魚丼・いそか和え・豚汁・牛乳
一口メモ
中学生のみなさんは、食品を6つの群に分けられますか。6つの群をそろえると、栄養バランスのよい食事になります。特に、牛乳、乳製品、小魚、海そうなどの2群や緑黄色野菜の3群がないことはありませんか。心がけてみてください。
11月8日の給食
ごはん・ししゃもフライ・ひじきと大豆の炒め煮・根菜のごま汁・牛乳
一口メモ
今日、11月8日は「いい歯の日」です。よくかむことは、歯にもよいことです。今日は、かみごたえのある食材を使いました。よくかんで食べましょう。
ちょこっと食通信もお話ししました。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。