学校ニュース

2021年12月の記事一覧

学校 5年宿泊学習1日目。

 今朝、体育館で出発式を行い、5年生46名全員が、茨城県にあるとちぎ海浜自然の家における2泊3日の宿泊学習に出掛けていきました。
  
 途中、益子陶芸倶楽部で、体験活動をしたり、手作りのお弁当を食べたりしました。
 そして、午後1時前に、とちぎ海浜自然の家に到着しました。
 入所式やオリエンテーションを行って部屋に入った後、館内オリエンテーリングをして過ごしました。
 全員、元気に過ごしています。

<今日の給食> ご飯・牛乳・おろしハンバーグ・小松菜の磯か和え・豚汁

学校 3年PTA親子ふれあい活動。

 午後、校庭で、3年PTA親子ふれあい活動が行われました。
 タグラグビーなどの指導に当たっている2名の指導者の進行の下、タグラグビーやラグビーボール集め競争などを、親子で楽しむことができました。
   

<今日の給食> ご飯・牛乳・あじフライ・ソース・豚肉と大根の煮物・里芋の味噌汁

学校 1年生むし歯ゼロ事業を実施しました!

 むし歯予防を親子で学ぶ歯科衛生士の授業や、学校歯科医の保護者のための講話から、永久歯をむし歯にしないための知識や取組をたくさん学ぶことができました。
 <2校時、歯科衛生士の授業>どうやって、むし歯はできるか?・むし歯予防のおやつの食べ方・第一大臼歯の歯みがきの仕方・・・・質問に手を上げて発表できました。
   
<10:10~学校歯科医講話>
 歯科医の立場から、むし歯治療の写真を用いた説明や永久歯が生えようとしているレントゲン写真などを用いて、多くの専門性のあるお話を伺うことができました。
 まとめの部分での「むし歯予防には、定期健診が大切です!」は、印象に残る言葉でした。ご家庭では、毎晩の仕上げみがきをよろしくお願いします。
  

<今日の給食> ご飯・牛乳・焼き肉丼の具・中華和え・とうもろこしと卵のスープ

学校 表彰集会。

 今朝は、冷たい風雨の中での登校でした。
 学校では、朝の活動の時間に、体育館で表彰集会を行いました。
 
<表彰項目>
・ 第27回巴波川流域下水道ポスター展
・ 家庭の日絵日記コンテスト
・ 栃木市理科研究展覧会
・ 第31回山本有三記念「路傍の石」俳句大会
・ 第67回全国青少年読書感想文コンクール
・ 子どもの人権絵画コンテスト
・ 子どもの人権書道コンテスト
・ 下野教育書道展
 のべ33名の児童の代表として、10名に賞状や賞品を授与しました。


<今日の給食> 醤油ラーメン(うどん)・牛乳・たこナゲット・チョレギサラダ・みかんクレープ
  

学校 第2回Q-Uアンケートを実施しました。

 本日、2回目のQ-Uアンケートを実施しました。
 これは、子どもたちの満足感や学級集団の状態を把握して、支援策を考えて講じることにより、よりよい学級、人間関係作りに役立てていくためのものです。
 さらに、6月25日に行った1回目の結果と比べることにより、これまでの取組を振り返り、改善策を考える資料にしていきます。

<今日の給食> 食パン・フルーツクリーム・牛乳・チンゲンサイのソテー・ミネストローネ