文字
背景
行間
2021年10月の記事一覧
校内読書週間④
お昼の放送では、〇✕クイズを2問出しました。1問は「グレッグのダメ日記」からの問題、もう1問は、吹上小図書室で貸出数の多い本についての問題でした。(吹上小で一番借りられている本は、「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」の1巻です。)
今日の読書スタンプラリーには、3年生と4年生が参加しました。担任の先生も一緒に読書スタンプラリーに参加してくれました。
校内読書週間③
昇降口には、クラスの代表に選ばれた標語やキャッチフレーズが掲示されていますので、ぜひ見てください。
校内読書週間②
朝の活動の時間には、先生方によるシャッフル読み聞かせをしました。校長先生や教頭先生をはじめ、先生方がそれぞれのクラスに分かれて読み聞かせをしました。子どもたちは、どんな本を読んでもらえるのかワクワクしながら、夢中で聞いていました。
読書スタンプラリーは、2年生が参加しました。
スタンプを4つ集めて図書室に。とても嬉しそうです!!
校内読書週間スタート
17日(毎月第3日曜日)は、『うちどくの日』でした。家の人と一緒に本を読むことができるので、子どもたちは『うちどくの日』を楽しみにしています。ご協力、ありがとうございます。
読書週間中は、図書委員会の児童を中心に様々な活動を企画しています。
お昼の放送では、読書週間についてのお知らせを放送しました。
昼休みには、『読書スタンプラリー』を実施しています。学年ごとに、参加する日を決めて実施しています。今日は、1年生が参加してくれました。それぞれの場所でクイズに答えると、図書委員のお兄さん、お姉さんがスタンプを押してくれました。スタンプを4つ全部集めて図書室までカードを届けると、図書委員が作成したしおりがもらえます。みんな嬉しそうに、スタンプの集まったカードを図書室まで届けてくれました。
朝の時間には、担任の先生に読み聞かせをしてもらったり、15分間じっくり読書活動に取り組んだりしています。
学力向上コーディネーター訪問。
10月も半ばを迎え、本格的な秋の到来を肌で感じられるようになってきました。
学校では、1~3年生の下校の後、県学力向上コーディネーターにご来校いただき、11月19日(金)の研究授業に向けた指導案検討や教材を確認する研修が行われました。
下学年ブロックの協力体制の下、着々と準備が進められていることに称賛をいただきました。
太平少年自然の家に行きました!!
午前中は、1組が杉板焼き、2組が小枝のマスコット作りです。
午後は活動交代。1組が小枝のマスコット作り、2組が杉板焼きを行いました。
あいにくの雨天のため大中寺訪問はできませんでしたが、寒空に負けない4年生58人全員の笑顔あふれる楽しい一日になりました。
保護者の皆様、お忙しい中、お子さんの送迎にご協力いただき、ありがとうございました。今回の校外学習での学びを生かし、今後の学校生活を充実させていきます。
1・2年生活科校外学習。
学校では、1・2年生が、生活科校外学習として、バス4台に分乗してなかがわ水遊園に出掛けました。
1・2年混合の班を作り、2年生が1年生をリードしながら活動しました。
お魚研究室でアメリカザリガニの観察をしたり、水族館を見学したりしました。
小雨が降っていたので、芝生広場のドームテント内でお弁当を食べたり、園内を散策したりして過ごしました。
新型コロナウイルス感染防止対策を講じながらも、1・2年生が協力して活動できた楽しい思い出の一日となりました。
部活動が始まりました。
学校では、放課後、陸上とコーラスの部活動が始まりました。
11月16日(火)までの期間、月・火・木曜日の放課後に活動する予定です。
4年学級活動&PTA交通安全標語掲示。
学校では、5校時に、4年2組で、「性」について考える学級活動の授業が行われました。
4つの性について理解したり、自分の性について考えることを通して、自分らしさを大切にすることを学びました。
また、放課後には、PTA交通安全委員会と本部役員、教職員が協働して、児童が考えた交通安全標語を、校庭南側のフェンスの掲示板に貼り付ける作業を行いました。
それぞれの標語を合い言葉に、今年度も交通事故ゼロで過ごせることを願っています。お世話になりました。
新採教員の正式訪問。
学校では、午前中、新採教員の正式採用のための訪問がありました。
県教委下都賀教育事務所と市教委から2名にご来校いただき、学校長との面談や新採教員の授業参観、諸表簿等の検閲、新採指導教員や新採教員本人との面談などを行いました。
参観授業では、算数の「はかり方の工夫」の学習に、いきいきと取り組む子どもたちと新採教員の関わりの様子を参観していただきました。
今日の給食
11月22日の給食
ごはん・さばのみそ煮・さつまいもの五目煮・きのこと豆腐のすまし汁・牛乳
一口メモ
明後日は和食の日です。だしは、和食の味の土台を作る大切なものです。今日のすまし汁にもかつお節等からとっただしが使われています。だしを使うことで、塩分をひかえ、食材の味や香りを楽しむ調理法は和食ならではです。ちょこっと食通信もお話ししました。
11月21日の給食
ごはん・焼き鳥風煮・こぶづけ・じゃがいものみそ汁・牛乳
一口メモ
「天高く馬肥ゆる秋」ということわざがありますが、秋は何を食べてもおいしい季節ですね。また、秋は、いろいろな食べ物がとれる時期です。少し前から、給食のお米も新米になりました。旬の恵みを味わいましょう。
11月20日の給食
ハンバーガー・イタリアンサラダ・クラムチャウダー・牛乳
一口メモ
寒くなってきたので、牛乳の残りが多くなってきました。牛乳を半分残すと、魚が住める水にするには、1ℓのペットボトル2800本分の水が必要です。苦手な人も、なるべく飲めるように、心がけてください。
11月19日の給食
ツナサンド・ABCマカロニスープ・まめまめ大学芋・牛乳
一口メモ
生の野菜は、かさがありますが、加熱すると、かさが減ります。スープや、煮込み料理にすると、たくさんの野菜が食べられ、水にとけたビタミンもにがさないでとることができます。寒い季節を元気に過ごせるように、たくさん食べてください。
11月18日の給食
ごはん・マグロカツ・じゃがいものそぼろ煮・大根のみそ汁・牛乳
一口メモ
汁物は右側、ごはんは左側に置くのが、和食のマナーです。配膳図を参考に正しい並べ方で食事をしましょう。また、食べるときはおわん縁に親指を添えて、糸底(いとぞこ)を残り4指を揃えて支えもちましょう。背筋を伸ばすとすてきですね。
11月15日の給食
ビーフカレーライス・オムレツ・もち麦入りほうれん草のサラダ・牛乳
一口メモ
今日は、とち介ランチです。今日のビーフカレーは、栃木農業高校のおいしい牛肉を使っています。もち麦も栃木農業高校産、米、にんにくは栃木市産です。今週は栃木市や栃木県の食材をたくさん使いました。地産地消のよさについて、考えてみましょう。
11月14日の給食
ごはん・アドボ・春雨スープ・フルーツサラダ・牛乳
一口メモ
今日は、フィリピンの料理です。アドボはごはんの横に添えて一緒に食べてみてください。フルーツサラダに小さくカットしたチーズを入れて食べる家庭もあるそうです。ALTの先生の思い出の料理の話などを、ぜひ聞いてみてください。
11月13日の給食
ウクライナのはちみつのトースト・ポークビーンズ・切干大根のサラダ・(中学生のみヨーグルト・)牛乳
一口メモ
読書の秋ですね。先週は、吹上中の読書週間でした。みなさんは『ぼくがラーメンたべてるとき』という絵本を読んだことがありますか。平和について考えさせられる本です。今日のトーストには、ウクライナのはちみつが使われています。
11月12日の給食
ごはん・豚肉とさつまいものかりんあげ・おひたし・みそけんちん汁・牛乳
一口メモ
今日は、栃木農業高校の豚肉、みそを使用しました。生徒さんたちが心を込めて育てたものです。他にも、米、ねぎ、しいたけ、里芋が栃木市産、牛乳、ほうれん草、ごぼうが栃木県産です。
11月11日の給食(中学校のみ)
お魚丼・いそか和え・豚汁・牛乳
一口メモ
中学生のみなさんは、食品を6つの群に分けられますか。6つの群をそろえると、栄養バランスのよい食事になります。特に、牛乳、乳製品、小魚、海そうなどの2群や緑黄色野菜の3群がないことはありませんか。心がけてみてください。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。