文字
背景
行間
2023年10月の記事一覧
5年生PTA親子ふれあい学習
10月24日(火)に、親子PTAふれあい学習で栃木県総合教育センターの田中正孝先生をお招きし、情報モラルの講話を聞きました。今回の講話のテーマは、「正しいインターネットの活用の仕方を身につけよう」です。
今までのインターネットの使い方を振り返りながら、正しいインターネットの使い方について学ぶことができました。
親子で話合いながら学べるよい機会になりました。これからもルールを守り、正しい使い方でインターネットを使ってほしいと思います。
5年生の保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
校内読書週間⑤
今日は、読書週間最終日です。
朝の読書の時間には、図書委員の5・6年生が、3・4年教室で読み聞かせを行いました。読み聞かせをするのは緊張したけれど、今日は2回目だったので、読み聞かせすることを楽しみながら、しっかり読むことができました。今回読み聞かせをしてみて、「またやりたい」という思いをもちました。
また、1・2年生は担任の先生が交代しての読み聞かせがありました。
前期多読賞(4月から9月までの間に、図書室の本を多く借りて読んだ人)や読破賞(各学年の課題図書8冊を読み終わった人)、標語賞、うちどくキャッチフレーズ賞の賞状を渡しました。おめでとうございます!!10月から2月までの間で、後期多読賞を選びます。ぜひ、たくさんの本を読んでください。また、課題図書を読み終わった人全員に読破賞の賞状がありますので、まだ読み終わっていない人は、最後まで頑張りましょう。
昼休みには、5・6年生が読書スタンプラリーに参加しました。担任の先生もスタンプラリーに参加してくれました。
*今週、読書スタンプラリーができなかった人のために、月曜日もスタンプラリーを行います。ぜひ、参加してください。
吹上小学校150周年特集 NO.30 吹上小学校にある書跡
今回は、吹上小学校に掲示されている書跡を紹介いたします。
山岡鉄舟先生の書です。栃木市指定の重要文化財です。この特集で以前紹介した木彫りの扁額とは別に
校長室に掲示されています。野中町の小平忠一様より寄贈されたものです。
平成7年度卒業生から寄贈を受けた書跡です。上の右写真の落款があります。玄関に掲示されています。
右の2つの落款がある書跡です。玄関に掲示されています。
吹上小学校150周年特集 NO.29 吹上小学校にある絵画
吹上小学校には、絵画が多く展示されています。これらの絵画は主に寄贈されたものです。今回はこれらの絵画を紹介いたします。
全国児童生徒絵画コンクール入賞記念として朝日生命相互会社様から寄贈されたものです。
本校卒業生の癸生川郁恵様・日野川静江様から寄贈されたものです。
川原田町の吉原謙一様より寄贈されたものです。
少女像は1階昇降口・その他の絵画は3階多目的室に掲示されています。
校内読書週間④
今日の朝の活動の時間に、図書委員会の5・6年生が、1・2年生に読み聞かせを行いました。読み聞かせをするのは緊張したけれど、1・2年生がとても真剣に聞いてくれたり、感想を言ってくれたりしたので嬉しかったと話していました。
また、先生方のシャッフル読み聞かせもありました。
お昼の放送では、〇✕クイズを2問出しました。1問目は「ふしぎなタネやさん」からの問題、2問目は「銭天堂」からの問題でした。
昼休みの読書スタンプラリーには、3年生と4年生が参加しました。もらったしおりをお互いに見せ合って、「何の本のキャラクターだった?」「〇〇の本のキャラクターだね」と盛り上がっていました。みんな、どのしおりがもらえるのか楽しみにしています。
*明日は、読書週間最終日です。図書委員による読み聞かせ(3・4年生)、先生方によるシャッフル読み聞かせ(1・2年生)、読書スタンプラリー(5・6年生)が予定されています。
チューリップの球根を植えました
2校時、生活科の授業で野中町にチューリップの球根を植えに行きました。
地域の方々が丁寧に説明をしてくださり、一人20球植えました。
一人20球植えるのははじめてだという児童がほとんどで
よく考えて間隔をあけながら植えていました。
終わった後は、「楽しかった。」「またやりたい。」という声がたくさん聞こえてきました。
こどもたちにとって、地域の方々と関われる貴重な時間となりました。
ありがとうございました。
吹上小学校150周年特集 NO.28 150周年記念音楽鑑賞会
本日150周年記念音楽鑑賞会がありました。演奏していただいたのは「バンブーブラスカルテット」の皆さんです。トランペット2・トロンボーン1・バストロンボーン1の4人編成の楽団です。
バンブーブラスカルテットの皆さんです。 楽器の紹介をしています。
6年生2名が指揮体験をしました。最後までテンポが正確でした。
楽しい企画がありました 全校生で校歌を歌いました
宮崎駿メドレーや手のひらを太陽になど児童に親しみのある曲をたくさん聴かせていただいたので、児童たちは、手拍子をしたり、演奏に合わせて歌ったりして、音楽を楽しむことができました。
最後に6年代表児童が花束を贈呈しました。
吹上小学校150周年特集 NO.27 創立150周年記念集会
本日吹上小学校創立150周年記念集会が行われました。創立150周年記念集会は主に計画委員会が企画にあたりました。2週間前から集会で何をしたいか全校生からアイディアを募集するなど準備を進めてきました。
アイディア募集を呼びかける放送 全校生からアイディアが集まりました
いよいよ当日を迎えました。計画委員会が進行しました。吹上小学校のマスコットいとひば君も登場し、吹上小学校クイズを進めていきました。全校児童が楽しんでクイズに参加していました。
進行にあたる計画員会の児童 いとひば君登場
計画委員の話を聞いて、吹上小学校150周年に関する〇×クイズを楽しみました。児童の手で記念集会を作り上げることができました。
校内読書週間③
今週は、吹上小読書週間です。
朝の活動の時間には、先生方によるシャッフル読み聞かせがありました。校長先生をはじめ、先生方がそれぞれのクラスに分かれて読み聞かせをしました。子どもたちは、どんな本を読んでもらえるのか、ワクワクしながら、夢中で聞いていました。
お昼の放送では、各教室に掲示してある『おすすめの本』や『標語』、『うちどくの日キャッチフレーズ』についてお知らせしました。さらに、図書室には『図書委員の選んだおすすめの本』、図書室前の廊下には『先生方のおすすめの本』も掲示されています。
昇降口には、クラスの代表に選ばれた標語やキャッチフレーズが掲示されていますので、せひ見てください。
*明日は、朝の時間に図書委員による読み聞かせと先生方によるシャッフル読み聞かせ、昼休みに3・4年生対象にスタンプラリーが予定されています。
吹上小学校150周年特集 NO.26 PTA活動
3階の多目的室に、歴代のPTA会長さんの写真が掲げられています。初代の会長さんは昭和24年に就任されていることがわかりました。一番長期間会長を務められた方は7年間でした。現在の荒川会長さんは60代目の会長さんになります。PTA活動として昭和40年代の文書が見つかったので紹介いたします。
59代の会長さんまでの写真があります。
昭和43年のプール建設にPTAの組織として尽力されました。
通学路の舗装を求める陳情書が見つかりました。
母子像の除幕式にもPTAの方のかかわりは大きかったようです。
校内読書週間②
今週は、吹上小読書週間です。
お昼の放送では、読書に関する〇✕クイズを出しました。今日は、図書委員が考えた「この世界からサイがいなくなってしまう」と「もりのピザやさん」からの問題に挑戦しました。
読書スタンプラリーは、2年生が参加しました。答えに困っている2年生には、図書委員のお兄さん、お姉さんがやさしくヒントを出してくれたので、無事にスタンプを4つ集めることができました。しおりをもらって大喜びの2年生です。
*明日の朝には、先生方によるシャッフル読み聞かせが予定されています。
第2学年PTA親子ふれあい活動
本日、2校時にPTA親子ふれあい活動を行いました。
初めに、集合写真を撮りました。
「クラス対抗キャタピラリレー」の様子です。
最後まで諦めずに力を合わせて頑張りました。
親子でとても楽しい時間を過ごすことができました。
本日はお忙しい中、来校していただきありがとうございました。
また、2学年PTA役員の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。
3年生 消防団来校!
10月17日(火)2校時に栃木市消防本部、吹上消防団の方々が来校してくださいました
3年生は、今、社会科で「安全な暮らしを守る仕事/火事から人びとをどう守るの」の学習をしています
消防団の方々から、消防士と消防団の仕事の違いや消防車の説明を受けたあと、実際に消防車に乗せてもらいました日頃、乗ることのない消防車に子どもたちは大興奮
消防車見学のあとは、一人ひとりが消火活動体験です消防団の方々が、子どもサイズの消防服を用意してくださり、見た目も消防団そのもの!「火事です」と周囲の人に知らせてから放水開始です
子どもたちのなかには、「将来、消防団になりたい」と意気込む児童もいました。
今回の体験での学びを、教室での学びに生かしていきたいです
お忙しいなか、来校していただきありがとうございました
吹上小校内読書週間スタート!!(校内読書週間①)
22日(日)~27日(金)は、吹上小校内読書週間です。
22日は、『うちどくの日』でした。家の人と一緒に本を読むことができる『うちどくの日』を、子どもたちは毎月楽しみにしています。ご協力、ありがとうございます。
読書週間中は、図書委員会の児童を中心に、様々な活動が企画されています。
朝の時間には、担任の先生に読み聞かせをしてもらったり、10分間じっくり読書活動に取り組んだりしています。
お昼の放送では、読書週間についてのお知らせを放送しました。
昼休みには、『読書スタンプラリー』を実施しています。学年ごとに参加する日を分けて実施しています。
今日は、1年生が参加してくれました。
西校舎に設置されたそれぞれの場所で図書委員が考えたクイズに答えると、図書委員のお兄さん、お姉さんがスタンプを押してくれます。スタンプを4つ全部集めて、図書室までカードを届けると、図書委員が作成したしおりがもらえます。「クイズの答え、分かったよ!!」「スタンプ、集まった!!」と、嬉しそうに、スタンプの集まったカードを図書室まで届けてくれました。
*明日は、2年生がスタンプラリーに参加できます。
吹上小学校150周年特集 NO.26 目を輝かせて取り組んだ体験活動
今回は2000年に作製された卒業アルバムから写真を切り取りました。数々の写真を見ていくと豊かな体験活動が繰り広げられていたことがわかりました。その中から4点の写真を紹介いたします。
2年生の時(生活科でおみこしかつぎ)
3年生の時(市内めぐりでインタビュー)
4年生の時(天秤棒で水桶運び体験)
5年生の時(海浜自然の家でモトクロス体験)
吹上小学校150周年特集 NO.25 今昔の違い
今回は1998年作製の卒業アルバムから写真を切り取りました。約25年前に撮影された写真から現在と違うところを探してみました。
正門から登校していました。
海浜少年自然の家でパソコンに触れました。
騎馬戦競技がありました。
持久走大会は公道を走っていました。
PTA文化事業が開催されました
10月20日(金)にPTA文化事業が行われました。内容は「クラフトかご」と「ピラティス」です。
「クラフトかご」作りでは、講師の先生の説明を聞きながら、皆さん真剣に製作していました。お菓子などの小物をを入れるのによさそうな、素敵なかごができました。底が四角い形で、昨年のかご作りより少しレベルアップしているようでした。
「ピラティス」では、ボールなどを使って、普段伸びない部分をよーく伸ばしたり、インナーマッスルを鍛えたりしていました。「きつーい」とか声をあげながら、楽しく体を動かしていました。
和気あいあいと無料でできる事業ですので、来年は更に多くの方に参加してもらえればと思います。そしてこの事業を通して、PTA会員の親睦が更に深まり、子どもの健全育成につながることを期待しています。
キラキラタイム
本日のロング昼休みは、待ちに待ったキラキラタイムです。前回、前々回は諸事情で中止になってしまったため、久しぶりの縦割り班共遊でした。天候にも恵まれ、校庭や体育館、校舎内の各活動場所で、元気よく活動しました。
今年度も折り返し地点を過ぎ、どの班も年度当初と比べて仲を深めることができています。残りのキラキラタイムも残すところあと4回となりました。次回のキラキラタイムも楽しみです。
6年生 租税教室を行いました!!
栃木市役所の税務課から講師の先生をお招きして、租税教室を行いました。
身近にある税の種類や、栃木市の税収、税金の必要性について、クイズや映像資料を視聴しながら学習しました。特に「税金の必要性」に関しては、1学期の社会科でも関連事項を学習しましたが、普段当たり前のように生活している町の至る所に税金が使われていること、税金なくして自分たちの生活は成り立たないことについて、さらに理解を深めることができました。
今日の租税教室を通して、「もっと知りたい」「自分で調べてみたい」という思いをもった児童も多かったようです。今回の学びを、今後の学習や生活に生かしていければと思います。
栃木市役所税務課の方々、本日はお忙しい中貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。
吹上小学校150周年特集 NO.24 自然とのふれ合い活動
今回は1995年に作製された卒業文集から写真を切り取ってみました。多くの写真を見ていくと、自然とのふれ合い活動がたくさん展開されていることに気づきました。今回はこれらの写真を紹介いたします。
2年生の時 3年生の時
5年生の時 6年生の時
吹上小学校150周年特集 NO.23 平成初期のクラブ・委員会活動
今回は1992年に作製された卒業文集から写真を切り取りました。当時の6年生は109名いました。そのため、クラブや委員会も現在より多く設置されていました。今回はその中から今は存在しないトランペットクラブと飼育委員会を紹介いたします。
トランペットクラブは屋上で活動していたようです。
音楽準備室に当時のトランペットが残されていました。
飼育委員会でウサギやニワトリの世話をしていました。
飼育小屋のあったところは北駐車場になっているそうです。
吹上小学校150周年特集 NO.22 鼓笛隊
今まで主に、明治時代から昭和時代の吹上小学校のことを紹介してきましたが、今回からは平成に入ってからのことを紹介していきます。写真は平成元年3月作成の卒業文集から切り取りました。その中から鼓笛隊に着目してみました。
まだ西校舎は新築されていませんでした。
鼓笛引き継ぎ式の様子です。
運動会でも鼓笛隊が活躍していました。
現在の音楽準備室には当時の楽器が残されています。
令和5年度 栃木市小学校陸上交歓会
10月12日(木)に栃木市小学校陸上交歓会が開催されました。本校では、9月上旬から希望者による課外活動を行ってきましたが、その中から24人の5、6年生児童が代表選手として出場しました。
どの児童も、共に切磋琢磨し、競い合ってきた友達たちの思いを背負い、全力で競技しました。好成績を記録した選手がいれば自分事のように喜び…悔し涙を流す選手がいればそっと隣に寄り添い励まし…今大会を通して、さらに友情を深めることができました。
練習、大会を通して、どの児童も心身ともにたくましく成長したことと思います。保護者の皆様、休日練習や当日の送迎、励ましの言葉掛けなど、多大なるご協力、ありがとうございました。
吹上小学校150周年特集 NO.21 今昔の遊び
児童にとって休み時間は、本当に楽しい時間です。吹上小学校の児童は休み時間は、校庭に出て外遊びをする児童が多いです。今回は今の児童が固定施設を利用して遊んでいる様子と、平成2年ごろにアスレチック広場があったころ、児童がそこで遊んでいる様子を紹介したします。
今の遊びの様子です。(令和5年度)
今から約33年前の遊びの様子です(平成2年度)
第4回読み聞かせ
10月12日(木)第4回目の読み聞かせを行いました。今回は4年生、5年生、6年生の番です。子どもたちは楽しそうに聞いていました。各クラスで読んだ本は以下のとおりです。
4年1組・・・おおかみせんせい はじめてのしょうがっこう、4年2組・・・かたあしだちょうのエルフ
5年1組・・樋口一葉、5年2組・・・わたしがいじわるオオカミになった日
6年1組・・・まほうのこなぐすり 6年2組・・・5分間で心にしみるストーリー”秋の学校で”
どのような話だったか、ご家庭で話題にだしていただけるとありがたいです。
読み聞かせボランティアは随時募集しております。一度学校に読み聞かせの様子を見てみませんか?関心のある方は学校までご連絡ください。子どもたちの心の成長のためのご協力をお願いします。
吹上小学校150周年特集 NO.20 昭和時代の学習発表会
昭和の時代には数々の学校で学習発表会が行われていました。吹上小学校に残されているアルバムの中にも、学習発表会の写真を見つけることができました。今回は昭和60年ごろ撮影された写真を紹介いたします。
学習発表会では、劇・合奏・組体操などが行われていたことがわかります。
4年 太平少年自然の家に行ってきました!!
10月3、4日に太平少年自然の家に行ってきました。
4年生にとって初めての宿泊学習でした。
行く前の様子は不安とワクワクが入り混じった感じでした。
一日目の午前中は、大中寺まで山道を歩きました。
自然の家の先生に七不思議を教えていただきました。
大中寺を見学した後は、太平少年自然の家に戻り、おうちの方の手作り弁当をおいしくいただきました!!
昼食の後は、入所式、オリエンテーションを行いました。
午後は2日目の天気を考慮し、杉板焼きをやりました。
焼く→こする→磨くの工程を行いました。
火おこしに苦戦する班、板を焼きすぎてしまった班など様々でした。
煤だらけになりながら楽しく活動していました。
着替えをして夕食です。
お腹がいっぱいになった後は、太平山神社へナイトハイクに行きました。
各班ごとに懐中電灯を持ち、暗い道を歩きました。
太平山神社からの綺麗な夜景に癒されました。
自然の家に戻り、入浴を済ませて22時に就寝をしました。
2日目は、6時に起床しました。
午前中は、チャレンジランキングと小枝のマスコット作りをしました。
昼食はカレーでした。
おいしいカレーをたくさんおかわりしていました。
その後は、退所式をして解散です。
学校では学べないことをたくさん学ぶことのできた2日間でした。
全員参加で無事に宿泊を行えたことが一番でした。
とても楽しい宿泊学習になってよかったです。
6年生 校外学習で東京に行きました!!
9月29日(金)に、校外学習で国会議事堂と科学技術館に行きました。
国会議事堂では、衆議院議場や中央広間などを見学し、国会の仕組みや日本の政治の歴史について学習しました。1学期の社会で学習した政治の内容について、実際に見て学ぶことで、理解が深まったようです。
その後、科学技術館に移動して昼食。班の友達と一緒に楽しい時間を過ごしました。午後はそのまま科学技術館見学です。事前に行った調べ学習をもとに、班ごとに館内を見学しました。特に人気があったのは「自動車運転シミュレーション」のコーナーです。昨年度の校外学習で行ったモビリティリゾートもてぎでの学びを生かした、好奇心いっぱいの生き生きした表情が印象的でした。
公共の場での活動でしたが、一人一人が吹上小学校を代表するような、しっかり態度で見学することができ、大きな成長を感じます。今回の経験を、残り半年の小学校生活に生かしていきたいです。
保護者の皆様、荷物の準備やお弁当、送迎では大変お世話になりました。
給食委員会の活躍
本校には児童会組織の1つとして給食委員会があります。本年度の給食委員は10名で、給食の準備や片付け等がスムーズに進められるように輪番制で陰で支える仕事に取り組んでいます。今回は給食委員会の活躍の様子を紹介いたします。
今日の給食の献立や今日の給食に関連する一口メモを放送しています。
明日の献立黒板を作っています。右の写真のように仕上げます。
低学年の給食ワゴンを運んだり、給食チェックファイルを回収したりしています。
これからもよろしくお願いします。
6年生のミシンの学習
6年生の家庭科では9月から10月にかけてトートバッグをミシンを使って作っています。5年生で一度ミシンを使っていますが、今回2度目なので、まだ十分にミシンの扱いに慣れているとは言えません。糸の通し方が分からなかったり、電源が入らなかったり、糸が絡んだりと担任一人で対応するのはなかなか難しいところです。今回アシストネットの学校コーディネーターにお願いして、ボランティアに入ってもらいました。大変助かっています。これからもよろしくお願いします。
今日の給食
11月21日の給食
写真は後程掲載します
ごはん・焼き鳥風煮・こぶづけ・じゃがいものみそ汁・牛乳
一口メモ
「天高く馬肥ゆる秋」ということわざがありますが、秋は何を食べてもおいしい季節ですね。また、秋は、いろいろな食べ物がとれる時期です。少し前から、給食のお米も新米になりました。旬の恵みを味わいましょう。
11月20日の給食
ハンバーガー・イタリアンサラダ・クラムチャウダー・牛乳
一口メモ
寒くなってきたので、牛乳の残りが多くなってきました。牛乳を半分残すと、魚が住める水にするには、1ℓのペットボトル2800本分の水が必要です。苦手な人も、なるべく飲めるように、心がけてください。
11月19日の給食
ツナサンド・ABCマカロニスープ・まめまめ大学芋・牛乳
一口メモ
生の野菜は、かさがありますが、加熱すると、かさが減ります。スープや、煮込み料理にすると、たくさんの野菜が食べられ、水にとけたビタミンもにがさないでとることができます。寒い季節を元気に過ごせるように、たくさん食べてください。
11月18日の給食
ごはん・マグロカツ・じゃがいものそぼろ煮・大根のみそ汁・牛乳
一口メモ
汁物は右側、ごはんは左側に置くのが、和食のマナーです。配膳図を参考に正しい並べ方で食事をしましょう。また、食べるときはおわん縁に親指を添えて、糸底(いとぞこ)を残り4指を揃えて支えもちましょう。背筋を伸ばすとすてきですね。
11月15日の給食
ビーフカレーライス・オムレツ・もち麦入りほうれん草のサラダ・牛乳
一口メモ
今日は、とち介ランチです。今日のビーフカレーは、栃木農業高校のおいしい牛肉を使っています。もち麦も栃木農業高校産、米、にんにくは栃木市産です。今週は栃木市や栃木県の食材をたくさん使いました。地産地消のよさについて、考えてみましょう。
11月14日の給食
ごはん・アドボ・春雨スープ・フルーツサラダ・牛乳
一口メモ
今日は、フィリピンの料理です。アドボはごはんの横に添えて一緒に食べてみてください。フルーツサラダに小さくカットしたチーズを入れて食べる家庭もあるそうです。ALTの先生の思い出の料理の話などを、ぜひ聞いてみてください。
11月13日の給食
ウクライナのはちみつのトースト・ポークビーンズ・切干大根のサラダ・(中学生のみヨーグルト・)牛乳
一口メモ
読書の秋ですね。先週は、吹上中の読書週間でした。みなさんは『ぼくがラーメンたべてるとき』という絵本を読んだことがありますか。平和について考えさせられる本です。今日のトーストには、ウクライナのはちみつが使われています。
11月12日の給食
ごはん・豚肉とさつまいものかりんあげ・おひたし・みそけんちん汁・牛乳
一口メモ
今日は、栃木農業高校の豚肉、みそを使用しました。生徒さんたちが心を込めて育てたものです。他にも、米、ねぎ、しいたけ、里芋が栃木市産、牛乳、ほうれん草、ごぼうが栃木県産です。
11月11日の給食(中学校のみ)
お魚丼・いそか和え・豚汁・牛乳
一口メモ
中学生のみなさんは、食品を6つの群に分けられますか。6つの群をそろえると、栄養バランスのよい食事になります。特に、牛乳、乳製品、小魚、海そうなどの2群や緑黄色野菜の3群がないことはありませんか。心がけてみてください。
11月8日の給食
ごはん・ししゃもフライ・ひじきと大豆の炒め煮・根菜のごま汁・牛乳
一口メモ
今日、11月8日は「いい歯の日」です。よくかむことは、歯にもよいことです。今日は、かみごたえのある食材を使いました。よくかんで食べましょう。
ちょこっと食通信もお話ししました。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。