学校ニュース

2017年2月の記事一覧

3年生そろばん学習


今日は、算数の時間に、珠算ボランティアの方4名に来ていただき、そろばんを教えていただきました。
1・2時間目に1組、3・4時間目に2組でした。

1時間目は・・・
はじめにそろばんの五玉、一玉、定位点を教わり、簡単な計算です。
一玉と五玉を親指と人差し指を使って動かします。
初めての子が多い割には皆よくできています。
   
   
2時間目になると・・・
人間そろばんからスタートです。
実際に五玉と一玉の役になり、先生の指示でたしたりひいたり体を動かします。
   

だんだんと難しくなってきましたが、最後までよく頑張りました。
そろばんは、うまく使いこなせると、おつりの計算や時間の計算をするときにも役立つそうです。
なかなか普段そろばんに触れる機会がないという子も多いので、今日はとてもよい体験ができました。
珠算ボランティアの皆様、今日はありがとうございました。

6年 箏の出前授業

 6年生は、吹上地区在住の箏奏者のみなさんをお招きして、箏の出前授業を行いました。
はじめに、箏奏者のみなさんによる実演がありました。
子どもたちは、和楽器の響きと旋律の美しさを味わいながら聞いていました。
  
 実演を聞いたあとは、いよいよ実技講習です。
課題曲は、「さくら さくら」です。
一人一人が、関心をもって本物の箏に触れるとともに、箏の演奏に挑戦していました。 
  
  
 授業のあとは、各クラスに入っていただき、一緒に給食を食べました。子どもたちと共に、笑顔で楽しい時を過ごしていただきました。
 講師の皆様、たいへんお世話になりました。貴重な体験をさせていただきました。

6年 出前授業

 5、6校時に吹上中学校の先生に来ていただき、出前授業という形で、数学の授業をしていただきました。
 数学の授業では、「相似な立体の特徴を発見しよう」というめあてをもち、長さが2倍や3倍になったときに、相似な図形の体積の変化にはどのような特徴があるのかを計算や図を通して調べました。内容は、中学校3年生で習うことでしたが、小学6年生で学んだ体積の考え方を用いて必死に解こうとする姿が見られました。
 
 
 後半は、養護の先生から、中学校入学にあたっての子どもたちの不安や、先輩方が悩んでいたことなどについての話がありました。
 
 中学校入学にあたって子どもたちは、少し安心することができたと思います。

6年生を送る会

 卒業まであと3週間となりました。今日は児童会主催の「6年生を送る会」が体育舘で開かれました。各学年の出し物があり、5年生が中心となって作ったプレゼントを渡しました。
 もうすぐ卒業なんだという意識を改めて感じました。

  6年生の入場

  1年生

  2年生

  3年生

  4年生

  5年生

  プレゼント

   6年生

  先生たち

   退場

1年生が昔遊びにチャレンジしました

 1年生はおじいさん、おばあさん、保護者の方をお招きして、昔遊びにチャレンジしました。こま、はねつき、おはじき、お手玉、いろはかるた、ベーゴマ、メンコ、あやとり、けん玉などを教えていただきました。今までやったことのない遊びもたくさんありましたが、丁寧に教えてくださったおかげでできるようになりました。
         
 昔遊びにチャレンジした後は、お礼に「世界に一つだけの花」の歌と、手作りマグネットをプレゼントしました。

 19名のおじいさん、おばあさん、保護者の方のおかげで、楽しく充実した生活科の学習ができました。お忙しい中教えてくださりありがとうございました。

第38回 栃木市小中学校ハンドボール大会

吹上小学校ハンドボール部は、2/12と2/18に栃木市総合体育館で行われた第38回 栃木市小中学校ハンドボール大会に参加しました。

男女ABチームそれぞれが目の前の相手に全力で試合をしました。
結果は、男子Aチームが3位、女子Aチームは優勝し、去年に続き連覇を果たしました。
 

子どもたちは、12月からの2か月間でハンドボールを心から楽しみました。そして、ハンドボールで多くのことを学ぶことができました。
 
         

優勝監督に大会を振り返っての感想を伺いました。
・練習時間を削って、少ない時間の中で効果的な練習をやってきました。
・(女子が2連覇)勝ったことよりもハンドボールが楽しいと思ってくれたことが指導者としてうれしいです。
・オリンピックや国体に向けて、これをきっかけにハンドボールに興味をもってくれたらうれしいです。
                  --ありがとうございました。--
 下無敷先生

来年度の登校班

 2月の中旬、来年の準備が始まりました。今日は、登校班づくりです。6年生が卒業し、新1年生が仲間入りするので、新たな登校班を相談して作りました。

 

 

初めてのミシン、頑張ってます

 5年生が、家庭科で初めてのミシンに挑戦しています。
 糸のかけ方、下糸の出し方、返し縫いの仕方等、一通り学習して、いよいよエプロン作りに挑戦です。
 みんな真剣そのもので、集中して取り組んでいます。今日は、脇を縫いました。自分で作ったエプロンを使える日を楽しみに、頑張ります。
  

音楽集会

今朝は、音楽集会がありました。
前回の音楽集会と同じくボディパーカッションをやりました。

低学年・中学年・高学年の3つのチームに分けて、3つのリズムをたたきました。
  

今回は5-2の子たちにお手本をやってもらいました。
  

最後は、星野源さんの『恋』に合わせてリズム合奏をしました!
みんなノリノリで楽しそうでした。
  

音読集会

 3学期最後の音読集会がありました。発表は2・4・6年生です。
 2年生は「早口言葉」と「ちいさい おおきい」を声の大きさを変えながら音読しました。
 
 4年生は「だじゃれ遊び」と「雨にも負けず」です。一人一人がしっかり声を出して音読していました。
 
 6年生は6年間過ごした吹上小学校に感謝の気持ちを込めて「ありがとう」を音読しました。
 
 今年度の音読集会は、今回で最後になります。どの学年も自信をもって発表することができました。

野中町おはやし保存会を招いて

 子どもたちは「ふるさと」を学年に応じて学習しています。3年生は、地域に残る伝統を勉強しています。今日は、野中町のおはやし保存会の皆様をお迎えして、小松流の祭り囃子を聴く機会を得ました。
 「栃木未来アシストネット」という、学校支援の一環です。地域と学校結ぶ地域コーディネーターの大竹さんに紹介していただきました。関係者の皆様、ありがとうございました。

        

しもつかれ

 初午にちなんだ料理「しもつかれ」が給食に出されました。1年生の反応はどうだったか。

・食べたことな~い。
・ビールの臭いがする。
・見た目が…。
・(食べてみると)甘い。
・ムム…。            
 しもつかれを減らす児童が多いようでしたが、おいしい、という声も聞かれました。

  

  

1年生 授業参観

 1年生は授業参観で、生活科「ふゆをたのしもう」の発表をしました。自分が発見した冬を絵に描き、そのことについて説明しました。おうちの方にも聞こえる大きな声で、立派に発表できました。その後に、音読の発表と、栃木市民の歌などの歌の発表もしました。

     
 入学した頃に比べて、ずっと成長した姿をご覧いただけたのではないかと思います。2年生まであと一ヶ月半です。もっともっと成長できるように頑張っていきたいと思います。

授業参観がありました

  今日は、下学年の授業参観がありました。今年最後の授業参観です。
  1年生は生活科「冬を楽しもう」の発表、2年生も生活科で「あしたへジャンプ」の発表、3年生は理科の「磁石のふしぎ」の授業でした。みんな、お父さん、お母さんの前で、緊張しながらもしっかり発表していました。1年間の成長は、大きいことを感じました。
 その後は最後の学年懇談会を行いました。
 お忙しい中ご参観くださいまして、ありがとうございました。
     

書きそんじハガキ回収

ボランティア委員会では毎年「世界寺子屋運動」の一環、「書きそんじハガキ・キャンペーン」に協力しています。
今年も3学期に各学級に回収ボックスを置き、協力してもらいました。

今年は179枚集まりました。

ご協力ありがとうございました。

読み聞かせ

  今日は、雪のちらつく寒い日でしたが、読み聞かせボランティアの方が、本の読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは、本を読んでもらうのが大好きです。本離れが進み、読解力の低下が心配されるこのごろですが、自分の知らない本に出会うきっかけをくださる、貴重な機会だと思っています。また、地域の方、保護者の方の温かさに包まれる、すてきな時間です。
 どうぞご家庭でも、温かなこたつに入り、親子で本を読んでみてください。お子さんの、すてきな顔が見られることと思います。
    

避難訓練 

 予告なしの避難訓練を行いました。休み時間に緊急地震速報が鳴ると、その場に「だんごむし」で避難します。その後、火災報知器が鳴り出し、火事の発生が知らされると校庭に集合します。自分で判断して安全に行動できることを目指します。

 
 
 

6年 親子ふれあい学習

6年生は、親子ふれあい学習で一緒にコサージュ作ったり、給食を一緒に食べたりしました。

コサージュ作りでは、親子で仲良く作ることができました。
 
    

給食の時間は、6の1、6の2、家庭科室、第二家庭科室で、仲良く給食を食べました。
   

卒業まで、あと27日です。
今日作ったコサージュを胸に飾り、卒業式を迎える日が楽しみです。

節分・立春

 2月4日(土)は立春でした。ある意味1年のスタートです。「春」という響は何となくワクワクするものです。また、1年が輝いた年になりますように。
 さて、立春の前日は、「節分」です。先日の全校集会では、節分の意味や風習について校長先生がお話をしました。そして、節分の豆まきの民話を紹介しました。

 

  

しもつかれのお話

  今日は節分です。もうすぐ初午もあるので、栄養士の橋本先生が、各学級をまわって、しもつかれのお話をしてくださっています。
  昔、節分の豆など余り物を持ち寄って作ったこと、食べたらおいしく、元気になったこと、初午より早く作って食べたところ、作物がとれなかったので、初午以後に食べられるようになったこと、家によって味も違っていて、7軒のものを食べると風邪をひかないと言われていること等、子どもたちはとても興味深そうに聞いていました。
 皆さんのお宅では、しもつかれを作られますか?給食でも出ます。ぜひご家庭でも、栃木県の伝統食であるしもつかれを作って食べてみてください。
  

初めての学力テスト

 1年生は2月1日に国語、2日に算数の学力テストを行いました。1年生にとって初めての学力テストです。いつものテストより難しく問題数が多かったのですが、40分間集中して問題を解くことができました。
  
大変よくがんばりました。

一日入学

 この春に入学する新1年生47名が、一日入学として吹上小にやってきました。はじめは慣れない所で過ごすためか緊張気味でしたが、時間とともに緊張がほぐれてきたようです。課題の絵をきちんと描いていました。
 保護者の皆様には、入学の準備について説明しました。あと2か月で1年生、まってま~す。
  

二分の一成人式

 4年生は、授業参観に「二分の一成人式」を行いました。10歳を記念して、自分の大切にしたい一文字や将来の夢、これからなりたい自分について、一人一人が作文を発表しました。
    
 また、学年で、「雨にも負けず」の音読と「はじめの一歩」の歌を発表しました。さらに、一人一人が家族へ手紙を書き、感謝の気持ちを伝えました。
 
 短い時間でしたが、10歳という節目を家族と共に祝うことができ、思い出に残る授業参観になったことと思います。今日から気持ちを新たに、夢に向かってがんばっていってほしいと思います。ご参観ありがとうございました。

授業参観がありました

 今日は、4~6年生の授業参観でした。
 どの学年も総合的な学習の発表でした。4年生は「1/2成人式」、5年生は、「吹上地域の自然災害」、6年生は「輝け自分」の発表です。
 自分の成長について、それを支えてくれた人たちへの感謝の気持ち、地域の災害を調べて自分たちが考えたこと・・・等々みんなしっかりと発表していました。
 その後は、最後の学年懇談も行いました。
 お忙しい所、ご参観くださいました皆様、たいへんありがとうございました。
    

6年 租税教室

6年生は、栃木市役所収税課の根岸さんと中島さんをお招きして、租税教室を行いました。

子どもたちは、税金に関するクイズやDVD、一億円のレプリカなどを見ることを通して、あまり実感のわかない税金について考える良い機会となりました。
  

税金がかかるかかからないかを考えるクイズでは、予想と違っていて驚く様子が見られました。 
 

税金が多くの人のために使われていることを知り、将来、税金を納めることの大切さを学ぶことができました。