文字
背景
行間
学校ニュース
一人一鉢活動。
学校では、熱中症予防策として、エアコンを使用したり、水分補給をしたりしながら過ごしました。
1年生のベランダには、分散登校時に種まきをした草花の芽が出始めています。
また、2年生のベランダには、一人一人が選んだ野菜の苗が育っています。
人権の花贈呈&5年給食。
学校では、感染症と熱中症対策を講じながらの生活となりました。
そのような中、市人権擁護委員の方が来校され、植物を育てることを通して、生きている物や人権を大切にする心を育てるために、たくさんの花の苗やプランター、培養土を贈呈してくださいました。
昼休みには、早速、緑化委員会の子どもたちが、プランターや玄関前の鉢に花の苗を植え付けてくれました。
いただいた花を大切に育てながら、自他の人権や命を大切にできる子どもたちを育んでいきたいと思います。ありがとうございました。
今日の給食の時間は、5年生の教室を訪ねました。
初めての給食&学校の様子。
学校では、本格的な学習が始まりました。
4年生がひょうたんの苗の成長を観察しました。
また、6年生が、間隔を取りながら、ボール運動の基本の動きを学びました。
そして、いよいよ今年度初めての給食を味わうことができました。
1年生もしっかりと食べることができました。
学校再開。
約2か月続いた臨時休業が明け、今日から学校が再開されました。
コロナウイルス感染の恐れがなくなったわけではないため、全員がマスクを着用した上で、3密を回避する対策を講じながらの学校生活でした。
それでも、子どもたちは、クラスのめあてや係を決めたり、算数や社会の学習に取り組んだりして過ごしていました。
分散登校最終日。
6月1日(月)の学校再開に向けた分散登校も、本日が最後となり、いよいよ、来週からは、全児童が登校してくる予定です。
昨日と今日で、1年生が校舎1階の探検を行いました。
また、他の学年では、算数の形作りや前学年の学習内容の補修を行ったりして過ごしました。
来週からは、新型コロナウイルス感染症予防対策を講じながらも、全児童が登校できるようになることをとても嬉しく思います。
家庭生活においても、感染しない生活スタイルを心掛けていただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
とち介の学びチャンネルに本校の先生が!
アドレスはhttps://www.youtube.com/watch?v=O73Su0ppKK8&list=PL54QhPVb1hxPXOwAmbUl1bKGv0gszJY32&index=1です。ぜひご覧ください。
吹上地区長寿会からベゴニアの贈呈。
学校は、分散登校の中休みとして、子どもたちの姿や声のない閑散とした様子でした。
そのような中、校庭改修工事が行われたり、1階トイレ付近のタイル壁補修が行われたりしました。
明日から、分散登校3回目を実施します。
子どもたちが元気に登校してきてくれることを楽しみにしています。
また、午後には、吹上地区長寿会の2名が来校され、「花いっぱい運動」の一環として、ベゴニアのプランター3つを贈呈してくださいました。
校長室前の棚に飾らせていただき、大切に育てていきたいと思います。
ありがとうございます。
ちなみに、ベゴニアの花言葉は、「親切・幸せな日々」だそうです。素敵な贈り物ですね。
地域Bの分散登校②&学習の様子。
今日は、地域Bの子どもたちが分散登校してきました。
学校では、全学年の学習の補習をしたり、1年生は、一人一鉢の種まきを行ったりしました。
また、3年生は、学校の周りの生き物観察に出掛けました。
春の花や動き始まった生き物たちと出会って帰ってきました。
11時前にも関わらず、「お腹空いたあ。」と言って下校していく子もいて、ほほえましく思えました。
地域Aの分散登校②。
分散登校2週目となり、今日は、地域Aの子どもたちが登校してきました。
先頭を歩く上級生が、後ろに続く1年生などを気遣う姿や、自分から先に、「おはようございます。」と挨拶する様子が見られ、吹上小の子どもたちのよい面を実感することができました。
ご家庭におきましては、毎日の検温と記録やマスクの着用にご協力くださいましてありがとうございます。
今後も、安全、安心な学校環境作りのためにも、どうぞよろしくお願いいたします。
夕方、学校の南側の茂みで出会った雌のキジの四変化。
学校再開準備期間&校庭に咲く花々紹介。
今週は、学校再開に向けた準備期間として、1回の分散登校と諸準備に取り組んできました。本日は、多くの教職員が在宅勤務をしました。
学校では、プール清掃に備えて、排水路となっている側溝の土砂を取り除き、排水状況を確認しました。
その側溝沿いでは、ピンクと白の小さい可憐な花を咲かせる植物と出会うことができました。
アカバナユウゲショウ、シロバナユウゲショウと呼ばれています。
また、校舎前の花壇で芽を伸ばしているジャガイモも
うすむらさき色の花を咲かせ始めました。
学校では、来週、分散登校を2回行う予定です。
今日の給食
11月22日の給食
ごはん・さばのみそ煮・さつまいもの五目煮・きのこと豆腐のすまし汁・牛乳
一口メモ
明後日は和食の日です。だしは、和食の味の土台を作る大切なものです。今日のすまし汁にもかつお節等からとっただしが使われています。だしを使うことで、塩分をひかえ、食材の味や香りを楽しむ調理法は和食ならではです。ちょこっと食通信もお話ししました。
11月21日の給食
ごはん・焼き鳥風煮・こぶづけ・じゃがいものみそ汁・牛乳
一口メモ
「天高く馬肥ゆる秋」ということわざがありますが、秋は何を食べてもおいしい季節ですね。また、秋は、いろいろな食べ物がとれる時期です。少し前から、給食のお米も新米になりました。旬の恵みを味わいましょう。
11月20日の給食
ハンバーガー・イタリアンサラダ・クラムチャウダー・牛乳
一口メモ
寒くなってきたので、牛乳の残りが多くなってきました。牛乳を半分残すと、魚が住める水にするには、1ℓのペットボトル2800本分の水が必要です。苦手な人も、なるべく飲めるように、心がけてください。
11月19日の給食
ツナサンド・ABCマカロニスープ・まめまめ大学芋・牛乳
一口メモ
生の野菜は、かさがありますが、加熱すると、かさが減ります。スープや、煮込み料理にすると、たくさんの野菜が食べられ、水にとけたビタミンもにがさないでとることができます。寒い季節を元気に過ごせるように、たくさん食べてください。
11月18日の給食
ごはん・マグロカツ・じゃがいものそぼろ煮・大根のみそ汁・牛乳
一口メモ
汁物は右側、ごはんは左側に置くのが、和食のマナーです。配膳図を参考に正しい並べ方で食事をしましょう。また、食べるときはおわん縁に親指を添えて、糸底(いとぞこ)を残り4指を揃えて支えもちましょう。背筋を伸ばすとすてきですね。
11月15日の給食
ビーフカレーライス・オムレツ・もち麦入りほうれん草のサラダ・牛乳
一口メモ
今日は、とち介ランチです。今日のビーフカレーは、栃木農業高校のおいしい牛肉を使っています。もち麦も栃木農業高校産、米、にんにくは栃木市産です。今週は栃木市や栃木県の食材をたくさん使いました。地産地消のよさについて、考えてみましょう。
11月14日の給食
ごはん・アドボ・春雨スープ・フルーツサラダ・牛乳
一口メモ
今日は、フィリピンの料理です。アドボはごはんの横に添えて一緒に食べてみてください。フルーツサラダに小さくカットしたチーズを入れて食べる家庭もあるそうです。ALTの先生の思い出の料理の話などを、ぜひ聞いてみてください。
11月13日の給食
ウクライナのはちみつのトースト・ポークビーンズ・切干大根のサラダ・(中学生のみヨーグルト・)牛乳
一口メモ
読書の秋ですね。先週は、吹上中の読書週間でした。みなさんは『ぼくがラーメンたべてるとき』という絵本を読んだことがありますか。平和について考えさせられる本です。今日のトーストには、ウクライナのはちみつが使われています。
11月12日の給食
ごはん・豚肉とさつまいものかりんあげ・おひたし・みそけんちん汁・牛乳
一口メモ
今日は、栃木農業高校の豚肉、みそを使用しました。生徒さんたちが心を込めて育てたものです。他にも、米、ねぎ、しいたけ、里芋が栃木市産、牛乳、ほうれん草、ごぼうが栃木県産です。
11月11日の給食(中学校のみ)
お魚丼・いそか和え・豚汁・牛乳
一口メモ
中学生のみなさんは、食品を6つの群に分けられますか。6つの群をそろえると、栄養バランスのよい食事になります。特に、牛乳、乳製品、小魚、海そうなどの2群や緑黄色野菜の3群がないことはありませんか。心がけてみてください。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。