学校ニュース

学校ニュース

七夕に願いを

 今日は端午の節句などと同じ五節句の一つ七夕。24節気の小暑。3年生は、短冊に願いを書いて笹竹を飾り、七夕給食を楽しんでいます。図書室の入り口にも飾りが。 給食には織り姫と彦星をイメージしたデザートや星マークのなるとが出ました。

  

 

 

ボランティア委員会がんばりました

  昨日の雨で校庭にたまっていた水を、ボランティア委員会の児童がスポンジで取ってくれました。水はけの悪い校庭なので、雨のあとは、なかなかたいへんです。ボランティア委員会の皆さんありがとうございました。
  

旬の食材を使った給食

学校給食では、旬の食材を使うように心がけています。
今週は冬瓜、なす、ズッキーニ、とうもろこし、ピーマン、きゅうり、さやいんげん、オクラなどが登場します。
  
中でも、7月4日「とり肉と野菜のトマト煮」のレシピを知りたいという声があったので、紹介します。
☆材料(約4人分)
・とり肉・・・・・・200g →角切り
・白ワイン・・・・・・小さじ1強 →肉に漬け込む
・塩・・・・・・小さじ1/3 →肉に漬け込む
・こしょう・・・・・・少々 →肉に漬け込む
・オリーブオイル・・・・・・小さじ1/2強
・にんにく・・・・・・少々 →みじん切り
・たまねぎ・・・・・・160g(4/5個) →角切り
・にんじん・・・・・・65g(1/3本) →いちょう切り
・なす・・・・・・65g(2/3本) →半月切り
・ズッキーニ・・・・・・55g(1/2本) →半月切り
・コンソメスープ・・・・・・70ml
・トマト缶・・・・・・90g →角切り
・黄ピーマン・・・・・・30g(1/5個) →色紙切り
☆作り方
1 とり肉に下味をつけておく
2 オリーブオイル、にんにくを弱火で香りが出るまで熱する
3 中火にし、下味をつけたとり肉、たまねぎ、にんじんを炒める
4 なす、ズッキーニをさっと炒め、コンソメスープ、トマト缶を加え煮る
5 パプリカを加え煮る

防災体験

6月30日(金)に市役所の危機管理課の方に来ていただいて、防災体験を実施しました。
体育館に避難所を設置してもらい、見学、体験をしました。
また、防災グッズを作成しました。
新聞紙スリッパは1~6年生。ゴミ袋カッパは3~6年生。簡易マスクは5~6年生が作りました。



アルファ米の試食もしました。

体験を通して、避難所での生活のたいへんさや普段から備えておくことの大切さを学びました。

校長先生のお話 「おこだでませんように」

 今日の朝の活動は、校長先生のお話でした。
 「おこだでませんように」という絵本をご存知でしょうか?いつも怒られることになってしまう「ぼく」が、一生懸命考えて、七夕の短冊に「おこだで(られ)ませんように」と書くというお話です。この本を、校長先生と荻原先生で読み聞かせをしました。子どもたちは真剣に聞いていました。きっと、子どもたちの心の中に、「ぼく」と同じような思いがあるのかもしれません。私たち大人も考えさせられるお話でした。
 もうすぐ七夕です。子どもたち一人一人が願いや夢をもち、そこに向かって進む夏にしてほしいと思います。
 
 

交通安全標語の看板ができました

  PTAの交通安全指導部で、募集した交通安全標語の中から、入賞した児童の作品が看板になりました。それを今日は、委員の皆さんと教職員で貼る作業をしました。しわなくきれいに貼るのはなかなか難しかったのですが、皆さんで30分あまりで仕上げてくださいました。
 登下校の時これを読むことで、子どもたちも、きっと心を引き締めてくれることと思います。お忙しい所ご協力いただきまして、ありがとうございました。
  

図書館ボランティアの活動

 今年度から「図書館ボランティア」さんに活動していただいています。保護者の方に図書室の掲示物づくりを中心に行っていただいています。

   

 児童は、なにを作っているか興味津々です。


  


  

 たくさんのえびは、なんと!ストローで作っているということです。お子さんと一緒に作ってきてくださいました。飛び出す絵本にみんなびっくり!季節を感じる七夕かざり、夏らしい掲示物が増えました。

PTA親睦球技大会

  1日(土)に、PTA役員の球技大会がありました。仕事を一緒に進めていく役員さんや教職員の親睦を図ることをねらいとして、毎年行っているものです。
  あいにくの雨でしたが、多くの方が集まってくださり、ソフトバレーボールで熱戦が繰りひろげられました。各専門委員会ごとのチームでの対戦です。教職員チームも頑張ったのですが、お母さん方のパワーには及びませんでした。1位となったのは、この会の主催者、健康教育委員会の皆様でした。
 体育館でおもいきり体を動かし、皆さんと笑い合い、楽しい一時となりました。きっとこれからのPTA活動は、今まで以上に円滑に進むことと思います。皆様たいへんお疲れさまでした。
     

うづま荘に行ってきました!

5年生は6/29(木)に、うづま荘に行ってきました。
うづま荘では、施設の説明をしていただいたり、利用者の方とじゃんけんをしてふれあったりしてきました。

・車いす体験
 
・特浴体験
 代表の子が実際に機械に乗って、利用者の方がどのようにお風呂に入っているのかを体験しました。
  
・福祉車両体験
 車いすを乗せることができる福祉車両を見せていただきました。
  
・ふれあい交流
 利用者のおじいさんおばあさんとじゃんけんをして交流しました。自己紹介をしたり自分たちで作ったメダルをプレゼントしたりしました。
  
  
うづま荘の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

5年生は、吹上地区のいろいろなお年寄りの方と交流することができました。今後は、学んだことをまとめる活動になります。

2年生PTA親子ふれあい学習

6月30日(金)5校時に、2年生のPTA親子ふれあい学習が行われました。
たくさんの保護者の方に参加いただきました。
子どもたちは、給食が終わった頃からみんなわくわくしていました。

まずは、体育係さんが前に出て、準備体操。
あいさつをしてから、早速ドッジボールの始まりです。


はじめは、子ども対おうちの方で対戦しました。
2年生になり、ボールを投げる力が強くなり、驚かれた方もいたのではないでしょうか。
次は、親子のペアでチームを作りました。
親子のどちらかがボールに当たったら、親子で外野に出るというルールです。
最後は、男女に分かれて1組対2組の子どもたちの対戦です。
大変盛り上がっていた男の子たちと、和やかにボールを譲り合っていた女の子たちでした。

   

   



暑い中でしたが、大きな怪我もなく、楽しく親子で活動できました。
学年の役員の皆様、準備、進行等大変お世話になりました。
とても楽しいひとときを過ごすことができました。

町たんけん

 2年生 町たんけんに行きました。今回は全員で吹上地区方面に歩いて行き、どんなお店や施設があるのか見てきました。
         
 みんなで道路の端を歩きます。          川に興味津々。赤津川っていうんだね。

         
駐在署です。パトカーがありました。          住吉神社。中にも入ってみたいな。
         
吹上公民館に到着。ちょっと休憩。               あっ。お魚屋さん。

        
 郵便局の中はどうなっているのかな。          いろいろな人が働いていました。
                                       こんにちは。

 これから生活科の授業で、また行って詳しく知りたいところや、中に入ってお仕事の様子を見たり聞いたりしたい場所などを考え、次回はグループで出かける予定です。

   



        
 

6年生のじゃがいもが給食に

6月26日に、なかよし農園で、6年生がじゃがいもを収穫しました。
大人のこぶしくらい大きなものや、ころころの小さなもの、たくさん収穫できました。

6月28日の給食のクラムチャウダーに、6年生の愛情たっぷりのじゃがいもを使いました。
619人分で28kgです。
おいしいじゃがいもを、ごちそうさまでした。

  

  

4年生 水泳が始まりました!

 4年生も6月27日から水泳の授業が始まりました。「だるま浮き」や「けのび」などの基本から、クロールの泳ぎ方までの確認を簡単に行いました。そのあとは、どのくらい泳げるか一人一人確認しました。今後は自分に合ったコースで練習を進めていく予定です。めあてをもって、充実した水泳の授業にしていきたいですね。
  

1年生 初めての水泳と植物の観察

 6/26(月)、1年生が初めて水泳の授業を行いました。少し水温は低かったのですが、みんな素早く着替えて、楽しく活動することができました。
 
 生活科では、育てている植物の観察を行いました。きれいに花を咲かせたものも多く、花びらの形や色など細かなところまで見て、記録していました。
    

5年グランドゴルフ交流

5年生は、今日の3、4時間目にグランドゴルフを体験しました。
吹上地区でグランドゴルフに取り組んでいる講師の方が12名来てくださいました。


子どもたちは、初めてグランドゴルフを体験したようでしたが、おじいさんおばあさんに教えていただきながら楽しんでいました。
  
  

グランドゴルフを目一杯楽しんだ後は、給食を一緒に食べました。健康の秘訣を質問したり話をしたりしながら、楽しく過ごすことができました。
・1組



・2組



とても暑い日でしたが、元気なおじいさんおばあさんと楽しくふれあうことができました。

共同訪問がありました

 昨日、下都賀教育事務所と栃木市教育委員会の先生方による、共同訪問がありました。
 下都賀郡の学校は、5年に1度、どの学校も行うもので、学校の教育活動や子どもたちの様子を見ていただき、助言をいただきます。
 すべてのクラスの授業や、学校内の施設等を見ていただいた後、分科会に分かれて話し合いました。
 お褒めの言葉とともに、温かい励ましの言葉や、今後の参考となる指導・助言をいただくことができました。学校を客観的に外から見ていただいた言葉は、たいへん重みがあり、今後の指針となりました。よりよい学校作りに生かしたいと思ます。ご指導いただきました先生方、お忙しい中、たいへんありがとうございました。