学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

学校 2年校内探検。

 今朝は、夏の青空が広がる下での登校でした。
 学校では、臨時休業で実施できなかった視力検査を、学年別に日時を分けて実施しています。
 また、4時間目には、2年生が生活科学習として校内探検を行いました。
 探検バッグを首に提げながら、気が付いたことをメモしていました。
 校長室を訪れたときには、1年前の様子を覚えていて、テーブルや机の位置が変わったことや、鳥の写真が増えていることなどに気が付いてメモしていきました。
 子どもたちの記憶力や観察力に脱帽です。
 校地東側で、アジサイが花を咲かせ始めました。
 
 

学校 栃木県民の日。

 今朝は、じりじりとした夏の日差しが照り付ける中での登校でした。
 臨時休業が開けた学校再開後、3週目となりました。
 学校では、新型コロナウイルス感染症対策を引き続いて講じる中、熱中症対策として、登下校中のマスク使用については、原則着用としますが、間隔を空け、会話を控えることを条件に、マスクを外すことを可能とする対応を、本日より実施することとしました。
 本日、6月15日は、「栃木県民の日」です。明治6年(1873年)に宇都宮県と栃木県が合併して「栃木県」となってから147年が経過しました。
 学校では、「栃木県すごろく」を配付して実施したり、お祝い給食メニューをいただいたりしました。

 お昼の校内放送では、栃木「県民の歌」が流れました。ダ・カーポが歌っていることをご存じでしたか?

学校 祝60万アクセス突破&図書貸出開始。

 今朝は、夏空に雲が広がり始めた下での登校でした。
 ご覧いただいている皆様のお陰で、本ホームページのアクセス数が60万を突破しました。ありがとうございます。
 
 これからも、吹上小学校や子どもたちの様子をお伝えしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
 学校では、図書室の本の貸し出しが始まっています。
 
 
 子どもたちは、密を避けるための印をしっかりと守りながら、一人2冊までの本を借りていきました。

学校 3年学校周辺観察&給食の時間。

 今朝は、夏の青空の下での登校でした。
 学校では、3年生が、地域学習の一環として、屋上から学校の周辺の観察学習を行いました。
 
 
 
 
 
 学校の周辺は、麦秋を終えて、水田風景へと移り変わっています。
 今日の給食タイムは、3年生の教室を訪れました。
 
 
 間隔を空けながら黙って配膳を行い、静かに給食を味わっていました。

学校 給食の様子(2年生)。

 今朝も、朝から強い日差しが照り付ける下での登校でした。
 熱中症を心配する陽気の中、子どもたちは、病気で欠席する子もなく、元気に登校してきました。
 学校では、延期されていた腎臓検診として、尿検査回収を行いました。
 ご家庭におけるご協力をありがとうございました。
 今日の給食の時間は、2年生の教室にお邪魔しました。
 
 
 手際よく配膳を済ませて、静かに給食を味わっていました。

 

学校 学校再開2週目&委員会活動。

 今朝は、夏の青空の下での登校でした。
 学校が再開されて2週目となりました。子どもたちには、先週1週間分の疲れが少し残る様子も見られましたが、元気に過ごしています。
 学校では、6校時に、5・6年生による初めての委員会活動が行われました。
 
 
 
 

 メンバーの顔合わせの後、組織と計画づくりを行いました。
 中には、残った時間を利用して、活動に取り組んだ委員会もありました。

学校 学校再開1週間。

 今朝は、夏の日差しが照り付ける下での登校でした。
 長かった臨時休業が開け、学校が再開されてから1週間が経過しました。
 学校では、本日から、朝の活動の時間を活用した「チャレンジタイム」が始まりました。
 
 これは、基礎学力の定着を目的として、各学年で取組内容を設定して行う活動です。
 また、図書室では、3日間を掛けて、学級文庫選びが行われていました。
 
 今日の給食タイムは、4年生の教室を訪れました。
 
 低学年のころから配膳が上手で早かったそうで、既に食べ始まっていました。
 日中の暑い中、校庭では、改修工事も終盤を迎えています。
 
 
 体育館南側では、サツキが色鮮やかな花を咲かせています。
 

学校 一人一鉢活動。

 今朝は、日中の暑さを予感させる夏の日差しが照り付ける下での登校でした。
 学校では、熱中症予防策として、エアコンを使用したり、水分補給をしたりしながら過ごしました。
 1年生のベランダには、分散登校時に種まきをした草花の芽が出始めています。
 

 また、2年生のベランダには、一人一人が選んだ野菜の苗が育っています。

学校 人権の花贈呈&5年給食。

 今朝は、夏の日差しが照り付ける中での登校でした。
 学校では、感染症と熱中症対策を講じながらの生活となりました。
 そのような中、市人権擁護委員の方が来校され、植物を育てることを通して、生きている物や人権を大切にする心を育てるために、たくさんの花の苗やプランター、培養土を贈呈してくださいました。

 
 昼休みには、早速、緑化委員会の子どもたちが、プランターや玄関前の鉢に花の苗を植え付けてくれました。
 
 
 いただいた花を大切に育てながら、自他の人権や命を大切にできる子どもたちを育んでいきたいと思います。ありがとうございました。
 今日の給食の時間は、5年生の教室を訪ねました。
 
 

学校 初めての給食&学校の様子。

 今朝は、薄雲の隙間から夏の日差しが差し込む下での登校でした。
 学校では、本格的な学習が始まりました。
 4年生がひょうたんの苗の成長を観察しました。
 
 また、6年生が、間隔を取りながら、ボール運動の基本の動きを学びました。
 
 そして、いよいよ今年度初めての給食を味わうことができました。
 
 
 1年生もしっかりと食べることができました。
 

学校 学校再開。

 今朝は、霧雨が降ったり止んだりする中での登校でした。
 約2か月続いた臨時休業が明け、今日から学校が再開されました。
 コロナウイルス感染の恐れがなくなったわけではないため、全員がマスクを着用した上で、3密を回避する対策を講じながらの学校生活でした。
 それでも、子どもたちは、クラスのめあてや係を決めたり、算数や社会の学習に取り組んだりして過ごしていました。
 
 

学校 分散登校最終日。

 今朝は、昨夜の激しい雷雨が嘘のようなさわやかな青空が広がる下、地域Bの子どもたちが分散登校してきました。
 6月1日(月)の学校再開に向けた分散登校も、本日が最後となり、いよいよ、来週からは、全児童が登校してくる予定です。
 昨日と今日で、1年生が校舎1階の探検を行いました。
 
 
 また、他の学年では、算数の形作りや前学年の学習内容の補修を行ったりして過ごしました。
 
 
 来週からは、新型コロナウイルス感染症予防対策を講じながらも、全児童が登校できるようになることをとても嬉しく思います。
 家庭生活においても、感染しない生活スタイルを心掛けていただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

学校 吹上地区長寿会からベゴニアの贈呈。

 今朝は、曇り空が広がっていました。
 学校は、分散登校の中休みとして、子どもたちの姿や声のない閑散とした様子でした。
 そのような中、校庭改修工事が行われたり、1階トイレ付近のタイル壁補修が行われたりしました。
 明日から、分散登校3回目を実施します。
 子どもたちが元気に登校してきてくれることを楽しみにしています。
 また、午後には、吹上地区長寿会の2名が来校され、「花いっぱい運動」の一環として、ベゴニアのプランター3つを贈呈してくださいました。
 
 校長室前の棚に飾らせていただき、大切に育てていきたいと思います。
 ありがとうございます。
 ちなみに、ベゴニアの花言葉は、「親切・幸せな日々」だそうです。素敵な贈り物ですね。

学校 地域Bの分散登校②&学習の様子。

 今朝は曇り空の下での登校でした。
 今日は、地域Bの子どもたちが分散登校してきました。
 学校では、全学年の学習の補習をしたり、1年生は、一人一鉢の種まきを行ったりしました。
 
 
 また、3年生は、学校の周りの生き物観察に出掛けました。
 
 
 春の花や動き始まった生き物たちと出会って帰ってきました。
 11時前にも関わらず、「お腹空いたあ。」と言って下校していく子もいて、ほほえましく思えました。

学校 地域Aの分散登校②。

 今朝は、薄雲が広がる青空の下での登校でした。
 分散登校2週目となり、今日は、地域Aの子どもたちが登校してきました。
 先頭を歩く上級生が、後ろに続く1年生などを気遣う姿や、自分から先に、「おはようございます。」と挨拶する様子が見られ、吹上小の子どもたちのよい面を実感することができました。
 ご家庭におきましては、毎日の検温と記録やマスクの着用にご協力くださいましてありがとうございます。
 今後も、安全、安心な学校環境作りのためにも、どうぞよろしくお願いいたします。
 夕方、学校の南側の茂みで出会った雌のキジの四変化。
 
 

学校 学校再開準備期間&校庭に咲く花々紹介。

 今朝は、青空が顔をのぞかせていましたが、徐々に雲に覆われてしまいました。
 今週は、学校再開に向けた準備期間として、1回の分散登校と諸準備に取り組んできました。本日は、多くの教職員が在宅勤務をしました。
 学校では、プール清掃に備えて、排水路となっている側溝の土砂を取り除き、排水状況を確認しました。
 その側溝沿いでは、ピンクと白の小さい可憐な花を咲かせる植物と出会うことができました。
 
 
 アカバナユウゲショウ、シロバナユウゲショウと呼ばれています。
 また、校舎前の花壇で芽を伸ばしているジャガイモも
 
うすむらさき色の花を咲かせ始めました。
 学校では、来週、分散登校を2回行う予定です。

学校 図書室における感染拡大防止策。

 今朝は、肌寒い曇り空でした。
 学校では、Bグループの教職員が交代出勤して、回収物の確認や丸付けをしたり、来週の分散登校に向けた準備をしたりしながら過ごしました。
 そのような中、図書室を利用するときの感染拡大防止策として、並んで待つ位置の表示や本の貸し借りをするカウンターの整備を行いました。
 
 
 
 
 
 表示等は図書館教育担当の教職員が、カウンター上の飛沫飛散防止パーティションは教頭先生が手作りしたものです。
 学校再開後、試行しながら、必要に応じて改善していきたいと思います。
 

学校 交代出勤A。

 今朝は、冷たい雨が降り、肌寒さを感じました。
 学校では、Aグループの教職員が交代出勤して、昨日までに提出された学習物の丸付けや確認をしたり、来週の分散登校に向けた準備や教材研究をしたりしながら過ごしました。
 臨時休業期間中、子どもたちがしっかりと学習に取り組んでいた様子や、声掛けや丸付けなど、家族の支援や協力の様子が伺われました。
 まだまだ、油断が許されない状況ですので、今後とも、感染拡大防止策の徹底をよろしくお願いします。

学校 B地域の分散登校。

 今朝は、強風で冷たい雨が吹き付ける中での分散登校でした。
 今日は、川原田地区全般と木野地東地域の児童が登校してきました。
 教室では、昨日と同様に、3密を回避しながら、休業中の健康状況や過ごし方を確認したり、学習課題の補習をしたりして過ごしました。
 
 
 帰りは、雨が小降りにはなったものの強い風が吹く中、班下校していきました。
 その後、教職員は、教室の机やいす、水道やトイレの消毒や清掃を行いました。

学校 A地域の分散登校日。

 今朝は、肌寒さを感じる曇り空の下、吹上・野中・木野地西地域の子どもたちが分散登校しました。
 これは、6月1日の学校再開を前に、学校生活のリズムを取り戻すことと学習課題の補習を目的として、3密を回避して実施したものです。
 
 教室内は、机をできる限り間隔を空けて配置したり、
 
廊下の水道を間引きして、待機場所をテープで表示したりして対応しました。
 
 子どもたちは、久し振りの友達や担任との再会を楽しんで下校していきました。

 明日は、川原田・木野地東地域の子どもたちが分散登校します。