文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
就学時健診&今日の給食。
今朝も、肌寒さを感じる薄曇りの下での登校でした。
学校では、午後、就学時健康診断を実施しました。現在のところ、来年度は、46名(2学級)が入学予定になっています。
<今日の給食> ご飯・牛乳・茸ご飯の具・揚げ出し豆腐・かき玉味噌汁・おはぎ
演劇鑑賞会&今日の給食。
今朝は、先週までとは一転して、肌寒さを感じる曇り空の下での登校でした。
学校では、1・2校時に下学年が、3・4校時に上学年が、体育館で、「笑う猫」という劇団による「もったいないミュージカル」という演劇を鑑賞しました。
これは、6月15日(水)の栃木県民の日に上演する予定だったところを、コロナ禍を理由に延期していたものです。
さらに、文化庁の「子供のための文化芸術鑑賞・体験再興事業」として上演していただきました。
公演後のお帰り前に、記念の色紙をいただきました。
<今日の給食> バターロールパン・牛乳・ハンバーグキノコソース・フライドポテト・野菜スープ
令和4年度 運動会。
天気予報に反して、思った以上の好天に恵まれ、令和4年度運動会を開催しました。
<開会式>
<1 ラジオ体操第1>
<2 応援合戦>
<3 ラストラン!!! 6年>
<4 大空めがけて 1・2年>
<5 RUN 5年>
<6 吹小ソーラン節 3・4年>
<7 目指せ!!ゴール 1・2年>
<8 お助け綱引き 3・4年>
<9 青と夏 5・6年>
<10 全力疾走! 3・4年>
<11 Mela! 1・2年>
<12 一致団結!ポールリレー 5・6年>
<13 赤白対抗リレー2022 代表>
<係活動>
<閉会式>
運動会前日練習・準備&今日の給食。
今朝は、強い日差しを受けながらの登校でした。
学校では、運動会を明日に控え、各学年・ブロックの仕上げ練習と最終確認を行いました。
また、午後には、5・6年生と教職員の協働で、会場準備や係活動を行いました。
準備万端となり、明日の本番が楽しみです。
<今日の給食> ご飯・牛乳・お魚丼・磯か和え・豚汁・スイートポテト
今日の給食。
今朝は、肌寒さを感じる曇り空の下での登校でした。
学校では、運動会を2日後に控え、学年ブロックのまとめ練習が行われました。
<今日の給食> ご飯・牛乳・肉じゃが・キャベツとにらの味噌汁・栃木市産納豆
運動会予行&今日の給食。
今朝は、強い日差しの下、蒸し暑さを感じる中での登校でした。
学校では、運動会を3日後に控え、2校時と業間に、予行練習を行いました。
たった、2週間弱の練習期間でしたが、今日、本番を行ってもよいほどの動きや態度に驚かされました。
17日(土)の本番がとても楽しみです。
<今日の給食> ミルクコッペパン・牛乳・モロフライトマトソース・ほうれん草とコーンのサラダ・カボチャのポタージュ
運動会全体練習⑦&今日の給食。
今朝は、曇り空ながらも、蒸し暑さを感じる中での登校でした。
学校では、運動会を4日後に控え、業間には、全体練習⑦として、応援合戦の通し練習を行いました。
<今日の給食> 県産小麦コッペパン・岩舟産にっこり梨ジャム・牛乳・鶏肉のハーブ焼き・トマトとナスのスパゲティ・キャベツと姫キュウリのサラダ
運動会全体練習⑥&今日の給食。
今朝は、久し振りの快晴の下での登校でした。
学校では、今週末(17日(土))に運動会を控えて、各学年・ブロック練習や業間の全体練習⑥、放課後には係活動②を行いました。
本日の全体練習は、雨天のため体育館で実施した閉会式の流れを練習しました。
<今日の給食> ご飯・牛乳・ユウリンチー・キムチ和え・とうもろこしと卵のスープ
応援合戦練習&今日の給食。
今朝は、薄日が差す薄曇りの下での登校でした。
学校では、業間の全体練習で、応援合戦の練習を行いました。
<今日の給食> ごはん・牛乳・サンマのみぞれ煮・ごま和え・里芋と豚肉の味噌汁・十五夜ゼリー
運動会係活動①&今日の給食。
今朝は、霧雨が止んで、曇り空の下での登校でした。
学校では、日中、雨天やグランドの悪コンディションにより、業間の閉会式練習や各学年・ブロック練習は、体育館などで実施しました。
また、6校時には、5・6年児童で分担をした係活動の1回目として、顔合わせや組織づくり、活動内容の確認などを行いました。
<今日の給食> ご飯・牛乳・豚肉とナスのカレー・ウインナーと野菜のソテー・梨
今日の給食
4月18日の給食
ごはん・牛乳・マーボー豆腐・春巻・ちゅうかあえ
一口メモ
今日は、二色丼です。ごはんに、とりそぼろ、ごまあえをのせて食べてください。給食のごはんは、栃木県産のコシヒカリという品種の米を使っています。また、今日の豚汁には、栃木市産の大豆で作ったみそが使われています。豚肉とねぎも、栃木市産です。
4月17日の給食
ごはん・牛乳・マーボー豆腐・しゅうまい・バンサンスー
一口メモ
献立表を見ていますか。献立表には献立名だけでなく、その日の材料が働きに分けて書かれています。食品を「体をつくるもとになる」「体の調子を整える」「エネルギーのもとになる」に分けられるようになると、バランスよく食べられるようになります。
4月16日の給食
米粉パン・ツナのトマトソーススパゲティ・牛乳・とり肉のコーンフレーク焼き・フレンチサラダ
一口メモ
今日のスパゲティには、栃木市でとれたトマトが入っています。これからの給食でも、栃木市のおいしい食材をたくさん使いますので、楽しみにしていてください。
ちょこっと食通信も見てください。
4月15日の給食
スライスコッペパン・白身魚フライ・牛乳・シーザーサラダ・ミネストローネ
一口メモ
今日は、パンです。パンを食べるときには手を使いますね。手には、目に見えない汚れや菌がついています。給食を食べる前に手をしっかり洗いましたか。親指やつめの間なども、気を付けて洗いましょう。
4月14日の給食
ごはん・かぶの葉の手作りふりかけ・牛乳・肉じゃが・かぶのみそ汁
一口メモ
今日の給食の牛乳やじゃこには、カルシウムという骨や歯を丈夫にする栄養素がたくさん含まれています。将来スカスカの骨にならないためにも、骨量が増加する成長期に骨を丈夫にしておきましょう。
4月11日の給食
赤飯・ごま塩・とりのからあげ・キャベツのこぶ漬け・さくら型かまぼこのすまし汁・お祝いいちごゼリー
一口メモ
今日は、入学・進級お祝い献立です。お祝いにぴったりな赤飯や、人気のあるから揚げにしました。赤飯の赤い色には、悪いことが起こらないようにする意味があり、お祝いの席などでよく食べられます。
4月10日の給食
ポークカレー・やさいのソテー・いちごのフルーツポンチ・牛乳
一口メモ
新学期が始まりました。春休みの間に生活リズムが乱れていませんか。朝ごはんを食べることで、リズムが整います。新しい学年も、元気に学校で活動するために、朝ごはんを食べましょう。また、今日のいちごは栃木農業高校の生徒さんが育てたいちごです。
4月9日の給食
ミルクトースト・ブロッコリーサラダ・ポトフ・牛乳
一口メモ
新しい学年になって初めての給食が始まります。給食当番は白衣、ぼうし、マスクをしっかり身に付けましたか。衛生に気を付け、みんなで協力して楽しい給食の時間となるようにがんばりましょう。自分の給食の目標をたててみましょう。
3月21日の給食
ひじきそぼろ丼・ごまあえ・豚汁・桜餅・牛乳
一口メモ
25日から春休みです。休みだからと気をゆるめすぎて、体の中の時計をくるわせないようにしてください。早寝・早起き・朝ごはんで元気に新年度を迎えましょう。また、今日は、桜餅や、春に収穫されるひじきにしました。
3月19日の給食
ツナサンド・粉ふきいも・ABCマカロニスープ・牛乳
一口メモ
みなさんは一年間でどのくらい身長や体重が増えましたか。成長曲線をみてみましょう。体をつくっているのは毎日の食事です。すききらいせずに、しっかり食べてたくさんの栄養素をとりましょう。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。