文字
背景
行間
学校ニュース
パントマイム体験(文化芸術による子供の育成事業ワークショップ)
子どもたちは、はじめは緊張した様子でしたが、カンジヤマさんのご指導で少しずつ表現することに慣れ、楽しくワークショップに参加することができました。
ご指導いただいたカンジヤマ・マイムの皆様ありがとうございました。11月30日の本公演を楽しみにしています。
保護者の皆様にも、後日参加希望をとりますのでお楽しみに。
平成30年度 第2学期始業式
長い夏休みも終わりを迎え、今日から2学期がスタートしました。
登校の時は、心なしか少し気の乗らない様子の子どもたちでしたが、教室に入れば、久しぶりに会う友達との会話も弾み、笑顔がこぼれていました。
始業式では3人の児童が2学期の抱負を話してくれました。
2年生
「漢字を沢山練習したい。そして2学期の終わりには、字がきれいに書けていると
褒められたい。」
と話してくれました。
2学期が終わった時の自分の姿を思い描ける事は、目標に向かって進む力になり
ます。
4年生
「1学期は休まず健康に学校に通うことができた。あいさつも率先して取り組めて
いた。2学期も継続して取り組みたい。また、1学期は漢字のテストが難しかっ
たので、たくさん練習をし、細かい部分も意識して書いて、2学期はがんばりた
い。」
と話してくれました。
自分の良かったところと上手くいかなかったところを分析して、課題を見つけて
目標にしていました。
6年生
「あいさつや委員会や読書など、学校のため、自分のためにできることをやりた
い。卒業まで残り半年。2学期が思い出深い時間になるようにしっかりとがんば
りたい。」
と、熱意を込めて話してくれました。
卒業を意識しつつ、1日1日を大切に過ごしていこうという気持ちが伝わりまし
た。
校長先生からは、
「猛暑・酷暑と言われている夏休みでしたが、日に焼けた元気な顔が見られて嬉し
かったです。2学期は77日間と長い期間ですが、しっかりとめあてをもち、良い
スタートを切れるといいですね。」
とお話がありました。
また、2学期に頑張ってもらいたいこととして、
「① 沢山の本に触れて、読書を通して心を育むこと
② 相手の目を見てあいさつをし、心を通わせること」
の2つをお話ししてくださいました。
残暑、台風と心配なこともありますが、子どもたちも教員も、目標新たに元気いっぱい頑張っていきたいと思います。
2学期もどうぞよろしくお願いします。
※今日の始業式の様子は栃木ケーブルテレビにて放送されます。
放送日時:(初回放送)9/4(火)16時~
(再放送) 当日 18時~/20時~
翌日 8時~/12時~
PTA親子奉仕作業がありました。
朝は、保護者の皆様に、児童とともに通学路を歩いていただき、通学路に危険なところがないか確認していただきました。
学校に着くと、親子で奉仕作業の開始です。お父さん方には、側溝や池、エアコンのフィルター等の掃除をしていただきました。側溝や池は、なかなかの力仕事で、お父さん方の力を存分に発揮していただきました。
一方、お母さん方と児童は、教室やトイレ、窓、体育館、プール等の清掃です。普段はなかなかできない細かいところまで、きれいにしていただきました。農園も、草がなくなり、終わりになった作物も、きれいに片付けていただきました。
きれいになった教室で、気持ちよく2学期が開始できそうです。暑い中ご協力いただきました保護者の皆様、大変お世話になりました。
あと一週間、夏休みを楽しんでくださいね。
職員研修です。
夏休みは、職員が学ぶ良い機会でもあります。新学習指導要領が完全実施となる2020年に向けて、いろいろな研修や諸計画の見直し等を行っています。
【 体罰防止研修 】
スクールカウンセラーの方を講師に行いました。体罰が起こってしまう要因とその対策について考えました。
【 情報研修 】
学習支援ソフトやICT機器の有効な活用法についてや、プログラミング教育について研修しました。
特にプログラミング教育では、教科指導の中でどのように導入できるか、プログルを使って、算数の多角形の角の学習を職員が実際に体験しました。
【 外国語研修 】
外国語については、外国語主任と、先日市の研修に参加してきた2名の職員が講師となり実施しました。
【ラインズ eライブラリ】バナー設置しました!
平成30年度 第1学期終業式
本日7/20(金)に第1学期終業式が行われました。
最初に代表児童が1学期の思い出や楽しかったことの振返りを発表しました。
1年生は、友達がたくさんできたり、お兄さんやお姉さんにいろいろ教えてもらえて楽しい1学期だった。
3年生は、クラス替えがあったけれど,すぐに友達ができた。自主学習や読書に一生懸命取り組んだ。
5年生は、計画委員として吹上小がもっと良くなるように活動し、充実した日々を過ごせた。
こんなことを、堂々と発表しました。どの子にも共通していた事は、運動会でダンスや競技、応援などを全力で頑張ったことでした。
校長先生からは
4月の最初に「目標・めあてをもって活動してください。」とお願いしました。目標をもって活動したら、振り返りをしましょう。よりよい2学期にできるように良かったことと変えた方が良いことを考えてください。
また、夏休みは
①安全と健康に気を付けて元気に過ごすこと。
②規則正しい生活をし、計画的に過ごすこと。
この2つに気を付けて生活してください。
とお話がありました。
最後に児童指導の高野先生から、夏休みの過ごし方の諸注意がありました。
ルールを守って楽しい夏休みを過ごそう!
①自転車の乗り方、出かける範囲に気を付けて!
②危険な場所に近づかない!
③外出するときには家の人に伝える!
このような話でした。子どもたちもよく聞いて、夏休みのルールを確認しました。
71日間の1学期でしたが、子どもたちが大きな事故もなく、元気に過ごすことができましたのは、保護者の皆様、地域の皆様のご協力のおかげです。たいへんありがとうございました。夏休みも、見守っていただければと思います。
児童の皆さん、42日間の長い夏休み、健康と安全に気を付けて、楽しい夏休みにしてください。
水の運動会
1.開会式
選手宣誓
2.ラジオ体操
3.応援合戦
4.石拾い対決
5.ダンス・・・水の抵抗にも負けず、運動会で使った旗を実際に使いました。
6.騎馬戦
7.全員リレー
8.舟送り
最後は、担任を乗せた舟をクラス全員で押してくれました。
9.代表リレー
いつもとは違う体育の学習でしたが、子どもたちはとても楽しそうに泳いでいました。1学期最後に、思い出に残るプールの学習になりました。
5年生 ネットトラブル講座
5年生は7月17日に、栃木市役所市民生活課の消費生活センター相談員さんをお招きし、インターネットの使用方法について学びました。子どもたちの身近にあるインターネットに潜む危険性や、正しい使用方法を詳しく教えていただきました。
子どもたちは、パソコンだけでなく、タブレット端末やスマートフォン、ゲームでもインターネットを使用することができます。安心、安全にインターネットが使えるよう、習ったことに気を付けながら使用していけたらと思います。
読み聞かせがありました。
子どもたちは、本を読んでもらうことが大好きで、読み聞かせを楽しみに待っています。そして、本を読んでいただいた後は、図書室でその本がよく借りられています。子どもたちが、いろいろな分野の楽しい本を知り、読書の世界を広げていただけること、本当にうれしく思います。ボランティアの皆様、次回もよろしくお願いいたします。
町たんけん
6日(金)に予定していましたが、雨のため行けませんでした。
朝からリュックに荷物を入れて、みんなワクワク!
5つのコースに分かれて、出発!
いぶき焼 ききょう
駐在所 郵便局
公民館 住吉神社
ご協力くださいました施設やお店の皆様、お仕事中2年生のために見学させてくださり、たいへんありがとうございました。学校では学習できない、貴重な体験ができました。
また、炎天下、子どもたちが安全に見学できるようご協力くださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
今日の給食
11月22日の給食
ごはん・さばのみそ煮・さつまいもの五目煮・きのこと豆腐のすまし汁・牛乳
一口メモ
明後日は和食の日です。だしは、和食の味の土台を作る大切なものです。今日のすまし汁にもかつお節等からとっただしが使われています。だしを使うことで、塩分をひかえ、食材の味や香りを楽しむ調理法は和食ならではです。ちょこっと食通信もお話ししました。
11月21日の給食
ごはん・焼き鳥風煮・こぶづけ・じゃがいものみそ汁・牛乳
一口メモ
「天高く馬肥ゆる秋」ということわざがありますが、秋は何を食べてもおいしい季節ですね。また、秋は、いろいろな食べ物がとれる時期です。少し前から、給食のお米も新米になりました。旬の恵みを味わいましょう。
11月20日の給食
ハンバーガー・イタリアンサラダ・クラムチャウダー・牛乳
一口メモ
寒くなってきたので、牛乳の残りが多くなってきました。牛乳を半分残すと、魚が住める水にするには、1ℓのペットボトル2800本分の水が必要です。苦手な人も、なるべく飲めるように、心がけてください。
11月19日の給食
ツナサンド・ABCマカロニスープ・まめまめ大学芋・牛乳
一口メモ
生の野菜は、かさがありますが、加熱すると、かさが減ります。スープや、煮込み料理にすると、たくさんの野菜が食べられ、水にとけたビタミンもにがさないでとることができます。寒い季節を元気に過ごせるように、たくさん食べてください。
11月18日の給食
ごはん・マグロカツ・じゃがいものそぼろ煮・大根のみそ汁・牛乳
一口メモ
汁物は右側、ごはんは左側に置くのが、和食のマナーです。配膳図を参考に正しい並べ方で食事をしましょう。また、食べるときはおわん縁に親指を添えて、糸底(いとぞこ)を残り4指を揃えて支えもちましょう。背筋を伸ばすとすてきですね。
11月15日の給食
ビーフカレーライス・オムレツ・もち麦入りほうれん草のサラダ・牛乳
一口メモ
今日は、とち介ランチです。今日のビーフカレーは、栃木農業高校のおいしい牛肉を使っています。もち麦も栃木農業高校産、米、にんにくは栃木市産です。今週は栃木市や栃木県の食材をたくさん使いました。地産地消のよさについて、考えてみましょう。
11月14日の給食
ごはん・アドボ・春雨スープ・フルーツサラダ・牛乳
一口メモ
今日は、フィリピンの料理です。アドボはごはんの横に添えて一緒に食べてみてください。フルーツサラダに小さくカットしたチーズを入れて食べる家庭もあるそうです。ALTの先生の思い出の料理の話などを、ぜひ聞いてみてください。
11月13日の給食
ウクライナのはちみつのトースト・ポークビーンズ・切干大根のサラダ・(中学生のみヨーグルト・)牛乳
一口メモ
読書の秋ですね。先週は、吹上中の読書週間でした。みなさんは『ぼくがラーメンたべてるとき』という絵本を読んだことがありますか。平和について考えさせられる本です。今日のトーストには、ウクライナのはちみつが使われています。
11月12日の給食
ごはん・豚肉とさつまいものかりんあげ・おひたし・みそけんちん汁・牛乳
一口メモ
今日は、栃木農業高校の豚肉、みそを使用しました。生徒さんたちが心を込めて育てたものです。他にも、米、ねぎ、しいたけ、里芋が栃木市産、牛乳、ほうれん草、ごぼうが栃木県産です。
11月11日の給食(中学校のみ)
お魚丼・いそか和え・豚汁・牛乳
一口メモ
中学生のみなさんは、食品を6つの群に分けられますか。6つの群をそろえると、栄養バランスのよい食事になります。特に、牛乳、乳製品、小魚、海そうなどの2群や緑黄色野菜の3群がないことはありませんか。心がけてみてください。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。