学校ニュース

カテゴリ:1年生

生活科「秋のおもちゃ作り」

1年生は、先日の秋探しで拾ってきたどんぐりや松ぼっくりを使って、おもちゃづくりの真っ最中です興奮・ヤッター!

子どもたちは「早くおもちゃを作りたい!」という意欲であふれていますハート

どんぐりを使ってマラカスを作ったり、松ぼっくりを使ってけん玉を作ったりして、楽しく活動できました了解

「ここがうまくいかないんだよな。」

「じゃあ、今度はひもの長さを変えてみよう。」など、試行錯誤しながら作っている様子が見られましたひらめき

子どもたちにおもちゃ作りに必要な材料も考えさせ、お家の人に頼むことも勉強の一つとして取り組ませています。お家の人の協力には感謝の気持ちでいっぱいです喜ぶ・デレ

私は、今から、子どもたちの個性あふれたおもちゃが完成するのが楽しみでしかたがありません興奮・ヤッター!

完成したら、いろいろな人と遊んで、楽しさを共有できたらいいなと思います。

あきのおもちゃをつくろう~1年生活科~

 今日の5時間目に、校内研修として、1年生生活科の見せ合う授業がありました。秋の木の実をたくさん集めて、おもちゃを作る学習です。
 今日のめあては、「あきのものをつかって、どんなものがつくれるのか、かんがえよう」です。子どもたちは目の前にあるたくさんの秋の物を思い思いに動かし、どんなおもちゃを作ろうか、集中して考えていました。発表に仕方や聞き方、グループでの相談も仲良く協力できていて、素晴らしかったです。「ひもがあるといいな。先生、ひもをちょうだい」「やばい。あと10分しかない」「どんぐりにあなをあけたい」子どもたちは作りたい物、やりたいこと、欲しいものなど、自分で考え、友達や先生に伝えていました。どんなおもちゃが作れるのか、楽しみです。
 放課後、研修会で授業の振り返りを行いました。今回は、授業のことだけでなく、漢字の指導法、宿題の出し方の工夫についても情報交換し、有意義な研修ができました。

   

 

 

1年生 生活科でシャボン玉を作りました!

 生活科の授業で、夏をテーマにした遊びとして「シャボン玉あそび」をしましたキラキラ

 先週、子どもたちとシャボン玉あそびの準備をしました了解ストローの先を切って、お花のようにしたら完成です星太いストロー、普通のストロー、細いストローなど、いろいろなストローでやってみましたひらめき子どもたちは、「優しく息を入れたらうまくできたよ。」「大きいシャボン玉は、ゆっくり長めに息を入れるとよさそう。」など、遊びの仕方を工夫していましたピース楽しそうに活動している様子が見られて良かったですハート

1年生 夏探し

気温が高くなる日が増え、すっかり夏になりました昼

夏の植物や昆虫、空の様子などを見に、校庭に出て、「なつさがしビンゴ」をやりましたキラキラ

春にも校庭に出て、春の植物や昆虫を観察しましたが、今回は春には見られなかったものがたくさん見られて、子どもたちみんな、満足そうでした興奮・ヤッター!ピース

また、この日、アサガオの第1号が咲きましたお祝い

第1号は紫色のアサガオでした3ツ星これから、第2号、第3号とどんどん増えていくのが楽しみですイベント

    

 

1年生 学校探検!

1年生が学校の中を探検してきました興奮・ヤッター!今日行ったのは、図工室、体育館、図書室、5年2組です。自分たちで行きたい場所を決めて、班に分かれて行ってきましたピースどの班も、すごく満足そうな顔で帰ってきました了解帰ってきてからは「ビー玉で迷路みたいなものを作ってた3ツ星」という声や「植物を育てていたよキラキラ」という声が聞こえてきました。たのしい発見があって充実した時間になりましたハート