文字
背景
行間
学校ニュース
ひな人形かざり
本日午後、司書の先生が、図書室に、ひな人形を飾ってくれました。
もうすぐ、3月3日。女の子の健やかな成長を祝う桃の節句です。
ひな祭りのオルゴールも鳴らすことができます。
ひな人形を見るのも楽しみに、ぜひ図書室へ足を運んでくださいね。
表彰
本日は、オープンタイムに、表彰をしました。第1音楽室で行い、その様子をオンラインで教室へ流しました。
理科研究、給食週間標語、剣道、校内持久走大会等で活躍した子どもたち。持久走大会では、新記録も出ました。
それぞれの分野で、よく頑張りました
教室からは、大きな拍手が響いていました。
また、本日、卒業式に花を添えるため桜の枝を切り、早く咲くようにとあたたかい校長室に飾りました。
あたためて、ちょうど卒業式に咲かせたいと思います。
卒業式の向けての準備も着々と進めています。
今日の給食
今日の給食のメニューは、赤飯・ごま塩・牛乳・鶏肉の唐揚げ・しもつかれ・ゆばたま汁。
今年の初午は2月5日(日)。給食がなかったので、本日2月17日(金)二の午の日に、初午メニューを、栄養士の先生が出してくださいました。
1年生
2年生
1年生の中には、初めてしもつかれを食べた子もいます。
しもつかれは、栃木県を代表する郷土料理。栄養満点です。
しもつかれが苦手な子も、頑張って食べていました。
今日も、元気いっぱい、おいしい給食をいただきました。
委員会活動
5・6年生がそれぞれ委員会活動を頑張っています。今日はその中の3つの委員会活動を載せます。
国際理解委員会
お昼の校内放送.Englishtime.セーラ先生と一緒に、バレンタインデーの説明をしたり、英語でクイズをしたり。
校内に流暢な英語が響きました。
放送委員会
給食時に、全校生が楽しめる音楽をかけるなど工夫して放送しています。
栽培委員会
花壇にパンジーやビオラを植えました。
玄関にいろどりを添えてくれました。
鼓笛引継式
本日学校公開が行われている中での3校時、5・6年生が鼓笛引継式を実施しました。
始めの言葉
6年生の最後の演奏
息のそろった力強い素晴らしい演奏でした。
6年生代表の言葉
指揮杖、楽器が5年生に引き継がれます。
5年生代表の言葉
5年生の演奏
お家の方の前での初めての演奏でしたが、リズムの合った力強い演奏でした。
最後は校長先生のお話。
天気にも恵まれ、6年生から5年生へ、61代鼓笛隊から62代へ、無事に鼓笛隊が引き継がれました。
6年生、本年度の素晴らしい活躍お疲れ様でした。素晴らしい伝統を、今後も5年生が引き継いでくれます。
今後の鼓笛隊の応援も、よろしくお願いいたします。
学校公開 4・5・6年 PTA役員選出
本日は、学校公開2日目。主に4・5・6年生対象でした。
4年生
音楽の授業。グループごとにリコーダーでの演奏をつないで、すてきな音を響かせていました。
4年生 理科の授業
水の温まり方の実験では、青からピンクにビーカーの水の色が変わり、しっかり変化に気づけていました。
5年生
タブレットを用いての社会の授業。学び合いも深まりが見られます。
5年生 算数の授業 立体の学習です。立体の実物を用いたり、タブレットも効果的に活用したりしています。
5年生
家庭科室でのミシンの授業。タブレットも活用しながら、初めてのミシンがけをみんな頑張っていました。
6年生
ALTのセーラ先生と担任との授業
楽しく英語に親しんでいました。
6年生
国語「今わたしは、ぼくは」の授業。家族への感謝を伝えました。子どもたちの言葉が、保護者の皆さんへ届いたことと思います。緊張しながらも、みんな頑張っていました。
子どもたちの頑張りを是非、褒めてあげて欲しいと思います。お忙しい中での保護者の皆様の御参観、ありがとうございました。
学校公開後に、本部役員さんの采配で、次年度の役員さんを決めることができました。
御協力ありがとうございました。
学校公開1・2・3年 PTA役員選出
本日は、1・2・3年生の学校公開日でした。
2年生
生活科で、自分の成長記録を作成していました。
3年生
体育館で、縄跳びや跳び箱を頑張っていました。
1年生 親子学習会
缶ポックリを親子で作りました。
あいにく雨が降っていたため、校庭で缶ポックリを試すことはできませんでしたが、親子で和気あいあいと楽しく活動することができました。素敵な缶ポックリができましたね。
多くの御参観ありがとうございました。
学校公開後に、PTA本部の皆様中心に、体育館で1~3年生のPTA役員決めも行いました。無事に役員さんを決定できました。ありがとうございました次の学校公開もよろしくお願いします。
今日の昼休み
職員室では、飼育委員がうさぎの世話を頑張っています。担当の先生とゲージをきれいにし、餌やりをしていました。
小屋がきれいになり、うさぎも嬉しそうです。
校庭では、降り積もった雪に歓声を上げる子どもたち。
先生と雪合戦する子どもたちも、、、
雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、、、。
思い思いに、雪と存分にふれあって過ごしていました。
読み聞かせ
今朝のオープンタイムは、読書ボランティアのみなさんの読み聞かせがありました。
今日は主に1・2・3年生中心の読み聞かせでした。
どの教室でも集中して聞き、充実した時間を過ごしていました。
寒い中、学校にきていただいての読み聞かせ、いつもありがとうございます。
アルミ缶回収
2月7・8・9日とアルミ缶回収を行いました。
今月も、たくさんのアルミ缶が集まりました。
いつも御協力ありがとうございます
ボランティア委員会の児童も頑張っていました
先週から、運営委員会の児童も、昇降口で挨拶運動を頑張っています
寒い朝ですが、元気なあいさつが学校に響いています。
これからも元気なあいさつが響く三小にしていきましょう。
第4回栃木東ブロック小中一貫教育合同研修会
本日放課後、栃木東中学校の先生方と、本校で、合同研修会を行いました。
部会長会議
各部会
学習指導部会と児童指導部会、養護・給食・図書部会に分かれて、本年度の取り組みについて振り返り、次年度の計画について話し合いました。
とても有意義な時間を過ごすことができました。反省をふまえ、次年度も更に中学校と連携を深め、小中一貫教育を進めていきます。
第3回落語クラブ発表
本日、オープンタイムに第3回の落語発表がありました。
事前打ち合わせの様子です。着物も着せてくださいました。
いよいよ発表。演目は「「まんじゅうこわい」
堂々とした素晴らしい発表でした
今日は、1・2年生が体育館で直接落語を聴きました。その他の学年は、各クラスでオンラインで参観しました。
つづいで演目は「初天神」
力強い声で始まり、みんな引き込まれました
ちょうど2年生が、先日、朝の読み聞かせの時に、読み聞かせボランティアの先生に「初天神」を読み聞かせしてもらったとのこと。
時折笑いも起きました。
最後は「まんじゅうこわい」
とても流暢にしっかりと発表してくれました
時折笑いながら、皆よく聴いていました。
1年間の落語クラブの練習の成果を、存分に発揮した発表会。全校生が落語に触れる貴重な時間を過ごせました。
当日までの御指導はもちろん、着物の準備や演目の準備なども、小林先生や落語の会の方にお世話になりました。
ありがとうございました
第2回落語クラブ発表
本日は、第2回落語クラブ発表でした。
オープンタイムに5・6年生が集まり、他の学年はオンラインで、教室からの参観です。
リハーサルの後、いよいよ発表。
演目は「まんじゅうこわい」
とても堂々とした分かりやすい発表で、みな、真剣に聴いていました。
素晴らしかったです。
その後、講師の小林先生から、「落語」とはどういうものか、説明がありました。
右側を向いたり、左側を向いたりする意味も教わり、落語の見方が分かりました。
今日も、落語の会の方が、ピンクの着物を持ってきて着せてくださり、さらに発表が盛り上がりました。
全校生が日本の伝統芸能「落語」にふれたとても充実した時間でした
新入生説明会(1日入学)
本日午後から新入生説明会を体育館で実施しました。
校長先生の学校紹介のあと、PTA会長様に挨拶をいただきました。入学心得、学校集金、学校保健、特別支援教育、メール配信等について、各係から説明しました。会場に実物も展示しました。
PTA本部の皆様の説明後に、PTA役員決めも行い、役員さんを決めることもできました。
教材購入もスムーズに行うことができました。
新入生説明会への保護者の皆様の御協力ありがとうございました。
4月、新1年生の入学を心待ちにしております
落語クラブ発表
今日は、落語クラブの発表1回目。クラブのメンバーがオープンタイムに、3回に分かれて、それぞれ発表をします。
今日は、3人の発表でした。
一つ目の演目は「まんじゅうこわい」
3・4年生が見守る中、堂々とした発表でした。チームズをつなぎ、全クラスに配信しました。
クラスでも、しっかり聴く様子がうかがえました。
二つ目の演目は、「寿限無」
みんなに分かるようにしかも流暢に発表してくれました。時折、笑い声が聞こえ、最後は大きな拍手に包まれました。
講師の小林先生の御指導の下、3人とも長い落語をしっかり覚え、堂々とした発表でした。全校生が落語に触れることができ、とてもいい時間を過ごすことができました。
次回も楽しみです。
交通指導員さん・ボランティアの皆さんに感謝する会
本日、交通指導員さん、ボランティアの皆さんに感謝する会を開催しました。
コロナ禍で昨年は代表の方のみお呼びしての会でしたが、本年度は、全員をお呼びすることができました。
第1音楽室と各教室をチームズでつなぎ、全児童オンラインでの参加です。会場では、運営委員会の児童が司会進行をつとめました。
児童の御礼の言葉
お手紙とお花の贈呈
代表で糸井様からお話しをいただきました。
校長先生のお話
最後は、教室のマイクをオンにして、皆様に感謝の気持ちを拍手で送りました。
全教室からの子どもたちの拍手はなかなか鳴り止みませんでした。
少しでも感謝の気持ちが、皆様に届けば嬉しいです。
交通指導員さん、多くボランティアの皆さんに見守られて、安全に楽しく過ごすことができる子どもたち。
本当にありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
そろばん教室
算数の授業で、珠算ボランティアの渡辺先生をお招きし、そろばんを学習しました。
初めて触れるそろばんに、子供たちも興味津々です!
授業の最後には、先生の「ねがいましては~」の声に合わせ、読み上げ算に挑戦!何回かやるうちに、そろばんをはじく指のスピードも上がってきました。
答えがぴったり合うと、子供たちみんなの「ごめいさん!」の声が
子供たちからは「そろばんが好きになった」「もっと難しい計算もやってみたい」という感想があがりました。
渡辺先生、ありがとうございました。
給食週間
今週は給食週間。
給食委員会の子どもたちが大活躍です。
給食感謝の会を行ったり、給食時には、給食委員が校内放送をしたり.。給食委員会が作成した動画「給食ができるまで」を三小と東中で視聴したりもしました。昇降口には、給食標語の各クラス代表の作品が並びました。図書室では、給食委員会おすすめの本の紹介も行われました。
今週の給食のメニューは、6年生が考えたリクエストメニュー。
だれがどんなメニューを考えたか、給食委員が、毎日給食時に放送してくれました。
昇降口の献立表にも、給食委員が、いつもしっかり記入してくれています。
栄養士の先生が6年生の思いを献立に取り入れてくれたリクエスト給食。
一週間分の写真です。
月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
さすが6年生。いろいろなメニューを考えることができました。
どの献立も、栄養のバランスを考えた見た目も味もよい給食です
みんなおいしくいただきました。
これからも、給食に関わる全ての方に感謝していただきましょう。
水害避難訓練
本日は、2校時後に水害避難訓練を行いました。
三小の隣を流れる巴波川が氾濫したら、どのように行動すればよいか、各担任から指導をしました。
急な場合は、校舎の2階以上に避難します。
1階にいた児童は、2階の指定された教室へ移動し、経路等も確認しました。
1年生が訓練する様子です。
全クラス、各担任から洪水発生時の円滑な避難の仕方のついて指導を受けました。
いざというときに、備えておきましょう。
3年生クラブ見学
3年生が、次年度のクラブを決める参考にするために、本日は、クラブ見学を行いました。
クラスごとに、全てのクラブを見学して回ります。
家庭科クラブの様子です。
6年生からクラブの説明を受け、真剣に聴いている子どもたち。
日本文化クラブでは、生け花をやっています。
3年生は、興味深そうに見学していました。
次年度のクラブ、何クラブにするか決められたかな。
上級生も、3年生のために分かりやすい説明をしたり、一生懸命活動しやり方を見てもらったりと、いつも以上に張り切って活動していました。