文字
背景
行間
2018年9月の記事一覧
いとひば集会
問題は、全部で6問でした。全校生の人数や先生方に関するクイズなどが出題されました。全問正解した児童も何人かいました。
計画委員会の子どもたちの頑張りのおかげで、短い時間でしたが、楽しく活動することができました。
4年 親子ふれあい学習
4年生は、HONDA技術研究所の「環境わごん」の方に来ていただき、親子で草木染めの体験活動を行いました。
人それぞれ違った模様ができ、周りの人と見せ合うなど、みんな生き生きと活動していました。自然の素晴らしさを実感する活動にもなりました。
活動の最後には、子どもたちの発表がありました。
どの作品も子どもたちの工夫が見られました。
お家の方と子どもたちで、楽しい時間を過ごすことができました。
トップアスリート事業
北京五輪・ソフトボール金メダリストの西山麗様と、シドニー五輪・ソフトボール銀メダリストの石川多映子様が来校されました。
西山様は、実は小学校ではソフトボールをやっておらず、そのころはソフトボールの選手という夢はもっていなかったそうです。西山様から、「皆さん夢はありますか。」と聞かれると、児童は「サッカー選手」「調理師」「プロ野球選手」等いろいろな夢を発表していました。西山様は、吹上小の子どもたちが、小学校ながら自分の夢をもっている子が多くて驚かれていました。
そして、西山様の体験談を踏まえた上で、自分の夢をもつこと・夢に向かって一歩ずつ努力し続けることの大切さをお話いただきました。
そして、実際にお二人のキャッチボールの様子を見せていただきました。球の速さ、キャッチする音の大きさに、子どもたちはとても驚いていました。
そして、なんと、金メダルも見せていただきました。
6年生はその後、ボールの投げ方について教わりました。トップアスリートの皆さんに直接教えていただくことができ、本当に子どもたちはうれしそうでした。
また、給食でも交流を深めることができ、幸せな時間となりました。
東京オリンピックまで残り2年。オリンピックをより身近に感じる機会になりました。
西山様、石川様、お忙しい中本当にありがとうございました。
1年生とプール
シャワーも一緒に浴びました。少し水が冷たかったようですが、手を繋いでしっかり体をきれいにしました。
初めて大きいプールに入る1年生。6年生は、1年生をおんぶして一緒に入りました。
流れるプールやじゃんけんゲームをしたり、1年生の手をひいて泳ぐ練習をしたりしました。
6年生は1年生を離さないように少し緊張していた子もいましたが、頼もしい背中に乗った1年生の表情はとてもきらきらしていました。1年生も6年生も楽しく活動することができました。
パントマイム体験(文化芸術による子供の育成事業ワークショップ)
子どもたちは、はじめは緊張した様子でしたが、カンジヤマさんのご指導で少しずつ表現することに慣れ、楽しくワークショップに参加することができました。
ご指導いただいたカンジヤマ・マイムの皆様ありがとうございました。11月30日の本公演を楽しみにしています。
保護者の皆様にも、後日参加希望をとりますのでお楽しみに。
平成30年度 第2学期始業式
長い夏休みも終わりを迎え、今日から2学期がスタートしました。
登校の時は、心なしか少し気の乗らない様子の子どもたちでしたが、教室に入れば、久しぶりに会う友達との会話も弾み、笑顔がこぼれていました。
始業式では3人の児童が2学期の抱負を話してくれました。
2年生
「漢字を沢山練習したい。そして2学期の終わりには、字がきれいに書けていると
褒められたい。」
と話してくれました。
2学期が終わった時の自分の姿を思い描ける事は、目標に向かって進む力になり
ます。
4年生
「1学期は休まず健康に学校に通うことができた。あいさつも率先して取り組めて
いた。2学期も継続して取り組みたい。また、1学期は漢字のテストが難しかっ
たので、たくさん練習をし、細かい部分も意識して書いて、2学期はがんばりた
い。」
と話してくれました。
自分の良かったところと上手くいかなかったところを分析して、課題を見つけて
目標にしていました。
6年生
「あいさつや委員会や読書など、学校のため、自分のためにできることをやりた
い。卒業まで残り半年。2学期が思い出深い時間になるようにしっかりとがんば
りたい。」
と、熱意を込めて話してくれました。
卒業を意識しつつ、1日1日を大切に過ごしていこうという気持ちが伝わりまし
た。
校長先生からは、
「猛暑・酷暑と言われている夏休みでしたが、日に焼けた元気な顔が見られて嬉し
かったです。2学期は77日間と長い期間ですが、しっかりとめあてをもち、良い
スタートを切れるといいですね。」
とお話がありました。
また、2学期に頑張ってもらいたいこととして、
「① 沢山の本に触れて、読書を通して心を育むこと
② 相手の目を見てあいさつをし、心を通わせること」
の2つをお話ししてくださいました。
残暑、台風と心配なこともありますが、子どもたちも教員も、目標新たに元気いっぱい頑張っていきたいと思います。
2学期もどうぞよろしくお願いします。
※今日の始業式の様子は栃木ケーブルテレビにて放送されます。
放送日時:(初回放送)9/4(火)16時~
(再放送) 当日 18時~/20時~
翌日 8時~/12時~
今日の給食
11月21日の給食
写真は後程掲載します
ごはん・焼き鳥風煮・こぶづけ・じゃがいものみそ汁・牛乳
一口メモ
「天高く馬肥ゆる秋」ということわざがありますが、秋は何を食べてもおいしい季節ですね。また、秋は、いろいろな食べ物がとれる時期です。少し前から、給食のお米も新米になりました。旬の恵みを味わいましょう。
11月20日の給食
ハンバーガー・イタリアンサラダ・クラムチャウダー・牛乳
一口メモ
寒くなってきたので、牛乳の残りが多くなってきました。牛乳を半分残すと、魚が住める水にするには、1ℓのペットボトル2800本分の水が必要です。苦手な人も、なるべく飲めるように、心がけてください。
11月19日の給食
ツナサンド・ABCマカロニスープ・まめまめ大学芋・牛乳
一口メモ
生の野菜は、かさがありますが、加熱すると、かさが減ります。スープや、煮込み料理にすると、たくさんの野菜が食べられ、水にとけたビタミンもにがさないでとることができます。寒い季節を元気に過ごせるように、たくさん食べてください。
11月18日の給食
ごはん・マグロカツ・じゃがいものそぼろ煮・大根のみそ汁・牛乳
一口メモ
汁物は右側、ごはんは左側に置くのが、和食のマナーです。配膳図を参考に正しい並べ方で食事をしましょう。また、食べるときはおわん縁に親指を添えて、糸底(いとぞこ)を残り4指を揃えて支えもちましょう。背筋を伸ばすとすてきですね。
11月15日の給食
ビーフカレーライス・オムレツ・もち麦入りほうれん草のサラダ・牛乳
一口メモ
今日は、とち介ランチです。今日のビーフカレーは、栃木農業高校のおいしい牛肉を使っています。もち麦も栃木農業高校産、米、にんにくは栃木市産です。今週は栃木市や栃木県の食材をたくさん使いました。地産地消のよさについて、考えてみましょう。
11月14日の給食
ごはん・アドボ・春雨スープ・フルーツサラダ・牛乳
一口メモ
今日は、フィリピンの料理です。アドボはごはんの横に添えて一緒に食べてみてください。フルーツサラダに小さくカットしたチーズを入れて食べる家庭もあるそうです。ALTの先生の思い出の料理の話などを、ぜひ聞いてみてください。
11月13日の給食
ウクライナのはちみつのトースト・ポークビーンズ・切干大根のサラダ・(中学生のみヨーグルト・)牛乳
一口メモ
読書の秋ですね。先週は、吹上中の読書週間でした。みなさんは『ぼくがラーメンたべてるとき』という絵本を読んだことがありますか。平和について考えさせられる本です。今日のトーストには、ウクライナのはちみつが使われています。
11月12日の給食
ごはん・豚肉とさつまいものかりんあげ・おひたし・みそけんちん汁・牛乳
一口メモ
今日は、栃木農業高校の豚肉、みそを使用しました。生徒さんたちが心を込めて育てたものです。他にも、米、ねぎ、しいたけ、里芋が栃木市産、牛乳、ほうれん草、ごぼうが栃木県産です。
11月11日の給食(中学校のみ)
お魚丼・いそか和え・豚汁・牛乳
一口メモ
中学生のみなさんは、食品を6つの群に分けられますか。6つの群をそろえると、栄養バランスのよい食事になります。特に、牛乳、乳製品、小魚、海そうなどの2群や緑黄色野菜の3群がないことはありませんか。心がけてみてください。
11月8日の給食
ごはん・ししゃもフライ・ひじきと大豆の炒め煮・根菜のごま汁・牛乳
一口メモ
今日、11月8日は「いい歯の日」です。よくかむことは、歯にもよいことです。今日は、かみごたえのある食材を使いました。よくかんで食べましょう。
ちょこっと食通信もお話ししました。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。