学校ニュース

2020年9月の記事一覧

学校 職員作業。

 運動会まで、あと4日。
 今日も、各ブロックの練習や全体での応援合戦練習が行われました。
 放課後には、職員作業で、児童席や本部・係等のテントを組み立てて設置しました。
 
 
 

学校 応援合戦練習。

 いよいよ運動会開催予定の週となりました。
 業間には応援合戦の全体練習を行いました。
 
 新型コロナウイルス感染予防として、人的間隔を取ったり、応援団以外は声を出さずに、手拍子で盛り上げたりする対策を取っています。
 
 

学校 校外学習に行ってきました!


 コロナの影響で延び延びになっていた、社会科校外学習に無事に行くことができました。例年通りとはいきませんでしたが、バスで市内を巡り、土地の利用の様子、交通の様子、街並みの様子の違いなどを学習してきました。先生たちがバスガイドです。いろいろな発見があったかな?太平山神社ではバスを降り、見学をしました。急な坂に息も上がりましたが、展望台からの景色に感激しました。吹上小学校も見えましたよ。
いい天気にも恵まれ、楽しい一日でした。とち介にも偶然会えるおまけつきでした。


学校 第1回・代表委員会

 9/3の昼休みに、第1回代表委員会が行われました。
 4~6年生の各学級代表児童2名と、各委員会の委員長が参加しました。
 今回は「運動会のスローガン」についてが議題です。
 主催している計画委員会を中心に様々な意見が出されました。
 後日、話し合った内容を基に、スローガンが決定します。
 決まったスローガンを基に、運動会に向けて頑張っていきましょう!
  

学校 運動会練習が始まりました。

 9月19日(土)に開催を予定している運動会まで2週間となりました。
 学校では、今日から、本格的な運動会練習が始まりました。
 雨の合間を縫って、1年生が校庭で、
 
体育館では6年生が、
 
入場やダンスの練習に取り組みました。

学校 4年生保健授業をしました!

 4年生の保健「思春期~体の中の変化」の授業をしました。前の時間に「体の外側の変化」を学習したので、思い出してから授業を進めました。
 女子の体はお母さんになる準備を始めることや「卵巣・卵子・月経・初経」などの言葉を覚え、説明を受けました。また、男子もお父さんになる準備を始めることや「精巣・精子・射精・精通」を同じように学習しました。
 保護者の方は、今日の授業をお子さんと話し合い、家庭での性教育を実践していただければと思います。よろしくお願いします。

学校 1,2年内科検診

 本日、1,2年生の内科検診を実施しました。
 聴診器で、肺や心臓の様子を診ていただ後は、側わん検査(写真左)をしていただきました。検診終了後は、成長曲線から、身長の伸び方の様子をチェックしていただきました。(写真中央)
 学校医の横山先生には、この後、就学時健康診断や5,6年内科検診など・・・・たくさんの検診や指導でお世話になります。これからもよろしくお願いいたします。

学校 3年理科&気象現象。

 1校時に、3年生が、一人一鉢で育ててきた植物の観察と種取りを行いました。
 
 
 花を咲かせた後、枯れて種を付けている様子を記録したり、マリーゴールドやホウセンカの種を集めたりしました。
 一斉下校のとき、雨上がりの東の空の低い位置に、少し太めに見える虹が現れました。

 また、南の空には、積乱雲が発達した金床雲が見られました。