学校ニュース

2018年5月の記事一覧

運動会の練習 ①

 5月26日の運動会に向けて、子どもたちは、練習を頑張っています。
 1・2年生のダンスです。
  
 1年生は、初めての運動会です。どんな演技を見せてくれることでしょう。
 ちょっと大きくなった3・4年生のダンスです。
  
 太鼓を持ち、沖縄の音楽に乗せて踊るようです。
 どの学年も、日に日に上達しています。当日が楽しみです。

ボランティアさんありがとうございます

 校庭の樹木の剪定や環境整備で、ボランティアさんにお世話になっています。
地域の方ですが、学校のため、子どもたちのために進んで仕事をしてくださっています。おかげさまできれいな環境で運動会を迎えられます。ありがとうございます。

 

第1回学校運営協議会を行いました

 16日、第1回学校運営協議会を開きました。
 今回は、今年度初めての会議だったため、教育総務課の木村先生にお越しいただき、学校運営協議会制度やコミュニティスクールについてご説明をいただきました。先生の分かりやすいご説明で、会の目的や役割を確認し、スムーズに議題に入ることができました。
 本日の主な議題は、組織作りと、学校長の経営方針の承認です。委員長さん副委員長さんもスムーズに決まり、児童の実態を確認した後、経営方針もご承認いただきました。
 その後の情報交換では、新学期が始まってからの児童の様子や、通学路の安全確保についてが話題に上がりました。子どもたちがいろいろな事件・事故に巻き込まれている今、学校・PTA・地域がそれぞれ現在行っていること、今後できそうなこと等について話し合いました。いろいろな地域で、自主的に立哨等活動してくださっていることも分かり、たいへんよい情報交換の場となりました。
 本校の、給食室新築工事の見通しについてもご理解をいただきました。
 地域や保護者、いろいろな立場の代表の皆様と本校の教育について共に考え、よりよい学校をつくっていきたいと思います。委員の皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。
    

にっこり 野菜の苗を植えました

 生活科の学習で野菜の苗を植えました。
 11日には、おじいちゃんやおかあさん等5名の方が植え方を教えてくださったり手伝ってくださったりして、自分が育てたい苗(なす、きゅうり、とうもろこし、えだまめ、ミニトマトの中からどれか)を植えました。
    
      
 16日には、山市先生に植え方を教えていただいて、サツマイモの苗を植えました。
    

 おいしい野菜が収穫できるように、毎朝、水やりを忘れずに頑張ります。
 大きくな~れ!

課外活動がんばります

 先週から、今年度の課外活動が始まっています。
 陸上部は、渡邉先生に今年度もご指導をいただいています。今は、基礎体力の向上と、陸上の基本となる動きを身に付けることを目標に練習に取り組んでいます。。
 合唱部は、腹式呼吸の仕方や声の出し方等、基礎練習が中心です。
 4年生も参加し、上級生と共に頑張っています。自分の、また部の目標に向かってみんなで頑張っていきましょう。