学校ニュース

2023年10月の記事一覧

吹上小学校150周年特集 NO.25 今昔の違い

 今回は1998年作製の卒業アルバムから写真を切り取りました。約25年前に撮影された写真から現在と違うところを探してみました。

 正門から登校していました。

 海浜少年自然の家でパソコンに触れました。

 騎馬戦競技がありました。

 持久走大会は公道を走っていました。

 

 

PTA文化事業が開催されました

 10月20日(金)にPTA文化事業が行われました。内容は「クラフトかご」と「ピラティス」です。

 「クラフトかご」作りでは、講師の先生の説明を聞きながら、皆さん真剣に製作していました。お菓子などの小物をを入れるのによさそうな、素敵なかごができました。底が四角い形で、昨年のかご作りより少しレベルアップしているようでした。

 「ピラティス」では、ボールなどを使って、普段伸びない部分をよーく伸ばしたり、インナーマッスルを鍛えたりしていました。「きつーい」とか声をあげながら、楽しく体を動かしていました。

 和気あいあいと無料でできる事業ですので、来年は更に多くの方に参加してもらえればと思います。そしてこの事業を通して、PTA会員の親睦が更に深まり、子どもの健全育成につながることを期待しています。

 

キラキラタイム

 

 本日のロング昼休みは、待ちに待ったキラキラタイムです。前回、前々回は諸事情で中止になってしまったため、久しぶりの縦割り班共遊でした。天候にも恵まれ、校庭や体育館、校舎内の各活動場所で、元気よく活動しました。

   

   

 今年度も折り返し地点を過ぎ、どの班も年度当初と比べて仲を深めることができています。残りのキラキラタイムも残すところあと4回となりました。次回のキラキラタイムも楽しみです。

 

6年生 租税教室を行いました!!

 

 栃木市役所の税務課から講師の先生をお招きして、租税教室を行いました。

 身近にある税の種類や、栃木市の税収、税金の必要性について、クイズや映像資料を視聴しながら学習しました。特に「税金の必要性」に関しては、1学期の社会科でも関連事項を学習しましたが、普段当たり前のように生活している町の至る所に税金が使われていること、税金なくして自分たちの生活は成り立たないことについて、さらに理解を深めることができました。

 今日の租税教室を通して、「もっと知りたい」「自分で調べてみたい」という思いをもった児童も多かったようです。今回の学びを、今後の学習や生活に生かしていければと思います。

 栃木市役所税務課の方々、本日はお忙しい中貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。

   

   

吹上小学校150周年特集 NO.24 自然とのふれ合い活動

 今回は1995年に作製された卒業文集から写真を切り取ってみました。多くの写真を見ていくと、自然とのふれ合い活動がたくさん展開されていることに気づきました。今回はこれらの写真を紹介いたします。

  

     2年生の時                 3年生の時

  

     5年生の時                 6年生の時