学校ニュース

2022年3月の記事一覧

卒業式練習。

 今朝は、曇り空で、空気の冷たさを感じながらの登校でした。

 学校では、卒業式の会場準備が進み、

6年生が、練習を始めています。

 さらに、明日から練習日課が始まり、2校時終了後に、5・6年生の合同練習が始まります。

 今日の給食には、栃木市産のいちご(生)が提供されました。これは、新調理場に、生野菜などを殺菌・消毒する施設が設置されたことにより、栃木市で唯一、提供できるようになったものです。

<今日の給食> 黒色パン・牛乳・焼きそば・米粉の春巻き・栃木市産いちご・ミルメーク

 

新登校班登校試行開始。

 今朝は、日差しはあったものの、肌寒い陽気の中での登校でした。

 その登校の班員の並び方が、今朝は、先週までと変わっています。

 先月、実施した登校班編制において、卒業する6年生が抜けた後に、入学する新1年生の所属班を決めて、新登校班を編制しました。

 今朝は、新1年生がいない新登校班での登校の試行が始まりました。

 6年生は、班の後ろから付いていきながら、登校の様子を見守ってくれています。

 今後、調整等を行いながら、新年度を迎えたいと思います。

 

<今日の給食> ご飯・牛乳・ポークカレー・野菜ソテー・栃木県産ヨーグルト

小松交通指導員さんのご退職と公募。

 今朝は、青空の下、冷たい風が吹く中での登校でした。

 十数年前から、運動公園北側丁字路で、朝の交通指導に携わってくださった、小松交通指導員さんが、2月28日(月)を以て、ご退職となりました。この間、夏の暑い日や風雨の強い日も、そして、冬の寒さが厳しい日にも、早朝から、子どもたちの安全な登校のためにご尽力くださいました。お陰で、子どもたちは、毎日、事故なく登校することができました。

 長い間、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 3月中は、教職員が対応させていただいているところです。

 また、本日、市交通防犯課の2名が来校され、代わりの方の公募を始めることのお知らせがありました。

 本日(4日(金))の午後、栃木市公式ホームページに掲載されるそうです。

 子どもたちの安全な登校を見守ってくださる意志のある方、また、そのような意志を持つ知人がいらっしゃる方は、ぜひ、閲覧をしていただき、ご協力いただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

<今日の給食> ご飯・牛乳・鶏の唐揚げ・チョレギサラダ・チンゲンサイと卵のスープ・豆乳アイス

ひな祭り。

 今朝は、曇り空の下、冷たい風が吹く中での登校でした。

 今日は、桃の節句、ひな祭りです。

 玄関の来校者記録ファイルの隣には、小さな雛飾りを飾っています。

 また、本日の給食も、ひな祭りメニューとして、ちらし寿司やすまし汁、三食花ぜリーが提供されました。

<今日の給食> ご飯・牛乳・ちらし寿司の具・鮭のマヨネーズ焼き・豆腐のすまし汁・三色花ゼリー

  

6年生を送る会(2/24(木))。

 今朝は、青空の下、やや冷たい風が吹く中での登校でした。

 学校では、先週の24日(木)の2校時に、6年生を送る会をリモートで実施しました。

 

 例年は、全体が体育館に集まって実施しているものですが、コロナ禍により、昨年度は、キラキラ班ごとに各集合場所に分かれて実施し、今年度は、リモートで実施することになりました。

 下級生代表の言葉の後、6年生に関するたくさんのクイズが出題され、6年生のジェスチャーヒントを基に答えを考えていきました。

 

 そして、5年生代表から、下級生全員の力で作成したプレゼントを手渡しました。

 

 最後に、6年生代表からお礼の言葉があり、終了しました。

 特に、最高学年としての一年間、様々な場面で活躍し、リーダーシップを発揮してくれた6年生に感謝の気持ちでいっぱいです。

 この会を、計画して準備し、進行してくれた計画委員の5年生、大変お疲れ様でした。

 

 

<今日の給食> 食パン・フルーツクリーム・牛乳・ツナマヨオムレツ・ワンタンスープ