学校ニュース

2018年9月の記事一覧

いとひば集会

 今日の昼休みは、計画委員会が主催するいとひば集会でした。全校生で、吹上小学校に関する〇×クイズを行いました。
 
 問題は、全部で6問でした。全校生の人数や先生方に関するクイズなどが出題されました。全問正解した児童も何人かいました。
 
 計画委員会の子どもたちの頑張りのおかげで、短い時間でしたが、楽しく活動することができました。

4年 親子ふれあい学習

   4年生は、HONDA技術研究所の「環境わごん」の方に来ていただき、親子で草木染めの体験活動を行いました。
  

   人それぞれ違った模様ができ、周りの人と見せ合うなど、みんな生き生きと活動していました。自然の素晴らしさを実感する活動にもなりました。

 
  
 

 活動の最後には、子どもたちの発表がありました。
 どの作品も子どもたちの工夫が見られました。
 
 お家の方と子どもたちで、楽しい時間を過ごすことができました。

トップアスリート事業

  3校時、体育館でオリンピックで活躍したトップアスリートからの貴重なお話を伺いました。
 北京五輪・ソフトボール金メダリストの西山麗様と、シドニー五輪・ソフトボール銀メダリストの石川多映子様が来校されました。
 
 西山様は、実は小学校ではソフトボールをやっておらず、そのころはソフトボールの選手という夢はもっていなかったそうです。西山様から、「皆さん夢はありますか。」と聞かれると、児童は「サッカー選手」「調理師」「プロ野球選手」等いろいろな夢を発表していました。西山様は、吹上小の子どもたちが、小学校ながら自分の夢をもっている子が多くて驚かれていました。
 そして、西山様の体験談を踏まえた上で、自分の夢をもつこと・夢に向かって一歩ずつ努力し続けることの大切さをお話いただきました。
 そして、実際にお二人のキャッチボールの様子を見せていただきました。球の速さ、キャッチする音の大きさに、子どもたちはとても驚いていました。
 そして、なんと、金メダルも見せていただきました。
   
 6年生はその後、ボールの投げ方について教わりました。トップアスリートの皆さんに直接教えていただくことができ、本当に子どもたちはうれしそうでした。
 また、給食でも交流を深めることができ、幸せな時間となりました。
 

 東京オリンピックまで残り2年。オリンピックをより身近に感じる機会になりました。
 西山様、石川様、お忙しい中本当にありがとうございました。

1年生とプール

 今日の3時間目に、6年生は1年生とプールに入りました。
 
 シャワーも一緒に浴びました。少し水が冷たかったようですが、手を繋いでしっかり体をきれいにしました。

 初めて大きいプールに入る1年生。6年生は、1年生をおんぶして一緒に入りました。
   
 流れるプールやじゃんけんゲームをしたり、1年生の手をひいて泳ぐ練習をしたりしました。
 
 6年生は1年生を離さないように少し緊張していた子もいましたが、頼もしい背中に乗った1年生の表情はとてもきらきらしていました。1年生も6年生も楽しく活動することができました。

パントマイム体験(文化芸術による子供の育成事業ワークショップ)

 11月に実施する文化芸術による子供の育成事業に先立って、カンジヤマ・マイムのカンジヤマBさんとカンジヤマCさんにおいでいただき、5・6年生がパントマイムを体験しました。
 子どもたちは、はじめは緊張した様子でしたが、カンジヤマさんのご指導で少しずつ表現することに慣れ、楽しくワークショップに参加することができました。
 ご指導いただいたカンジヤマ・マイムの皆様ありがとうございました。11月30日の本公演を楽しみにしています。
 保護者の皆様にも、後日参加希望をとりますのでお楽しみに。