学校ニュース

2016年12月の記事一覧

5年総合 わたしたちの地域の自然災害

 今5年生は、「わたしたちの自然災害」というテーマで総合的な学習の時間を行っています。

 今日は、吹上地区公民館の茂木館長さんを講師としてお呼びしました。
 社会科で自然災害について学習しましたが、自分たちが住んでいる吹上地区が、具体的にどのような被害を受けたのかは分からない部分もありました。
 茂木館長さんは、昨年度のに起こった水害のたくさんの被害の写真や解説、実際の避難所となっていた公民館の様子などについて、スライドで紹介してくださり、子どもたちもとても興味をもってお話を聞いていました。
  
  
  
 
 最後は、クイズを通して、今日学んだ内容を確認しました!
 

 「自分の命は、自分で守る」
 改めて、日ごろから自然災害に備えることの大切さを学ぶことができました。

小中児童生徒交流活動

 12月2日(金)に、本校を卒業した吹上中学校の3年生が来校し、小学生と交流をしました。5時間目には各学年の授業に入ってもらい、教えてもらったり、手伝ってもらったりしました。6時間目には、分かれてクラブ活動に入ってもらい、一緒に活動を楽しみました。中学生と小学生が交流し、一緒に活動することはお互いにとても貴重な体験です。きっと「ああなりたいなぁ」とか「だれかのためにやくにたつっていいなぁ」などの思いが心に残ったのではないかと思います。
 中学生の皆さん、ありがとうございました。みなさんの後輩をこれからもよろしくお願いします。
  
  

駅伝交歓会

 開催予定時刻の8時45分には雨が雨が降っていたため、予定を30分遅らせての開会式となりました。それでも、友好レースは、強い雨の中での実施となり、選手にとっては走りづらかったと思います。襷をつなぐ女子の駅伝レースは10時45分スタートとなり、雨があがって行うことができました。
 結果は、女子6位、男子9位となり、インフルエンザで6年生が欠席する中でよく頑張りました。