文字
背景
行間
2022年10月の記事一覧
校内読書週間⑤
今日は、読書週間最終日です。
朝の読書の時間には、図書委員の5・6年生が、3・4年教室で読み聞かせを行いました。自分たちが選んだ本を読み聞かせした後、感想を聞いたり、図書委員おすすめの本を紹介したりしました。読み聞かせをするのは緊張したけれど、みんなが真剣に聞いてくれたり、たくさん感想を言ってくれたりしたので楽しかったです。おすすめの本として紹介した本が人気だったので、本のおすすめもできてよかったです。読み聞かせをして、「次は、こんな本を選んで、読み聞かせしたい」という思いをもつこともできました。
前期多読賞(4月から9月までの間に図書室の本を多く借りて読んだ人)や読破賞(各学年の課題図書8冊を読み終わった人)、標語賞、うちどくキャッチフレーズ賞の賞状を渡しました。おめでとうございます。10月から2月までの間で、後期多読賞を選びます。ぜひ、たくさんの本を読んでください。また、読破賞は、課題図書を読み終わった人全員に賞状がありますので、課題図書をまだ読み終わっていない人は、最後まで頑張りましょう。
昼休みには、5・6年生が読書スタンプラリーに参加しました。担任の先生も一緒に、スタンプラリーに参加してくれました。
*今週、読書スタンプラリーができなかった人のために、月曜日もスタンプラリーを行います。ぜひ、参加してください。
2年生活科交流&今日の給食。
今朝は、澄み切った秋の青空が広がる下での登校でした。
学校では、1校時に、2年生の生活科学習で、2組児童が製作したおもちゃランドに1組児童が招待され、遊びを通して交流する学習を行いました。
5つのコーナーを回りながら、遊び方の説明を聞いたり、遊ばせてもらったりした後、感想をまとめました。
<今日の給食> ご飯・牛乳・豚肉とさつまいものかりん揚げ・ほうれん草のおひたし・白菜と厚揚げの味噌汁
校内読書週間④
今日の朝の活動の時間に、図書委員会の5・6年生が、1・2年生に読み聞かせを行いました。読み聞かせは緊張したけれど、1・2年生が、「読み聞かせ、上手だった!!」と言ってくれたり、面白い場面で笑ってくれたりしたので、やってよかったと話していました。
また、先生方のシャッフル読み聞かせもありました。
お昼の放送では、〇✕クイズを2問出しました。1問は、「ざんねんな生き物じてん」からの問題、もう1問は、吹上小図書室で貸出数の多い本についての問題でした。(今年度前期に、吹上小で一番借りられた本は、「ミッケ!」の8巻です。)
昼休みの読書スタンプラリーには、3年生と4年生が参加しました。もらったしおりをお互いに見せ合って、「〇〇の本のキャラクターだね~」と盛り上がっていました。みんな、しおりをもらうのを楽しみにしていて、大切に使ってくれているようです。
スタンプを4つ集めて図書室に。どのしおりがもらえるか、楽しみです。
*明日は、読書週間最終日です。先生方によるシャッフル読み聞かせ(1・2年生)、図書委員による読み聞かせ(3・4年生)、読書スタンプラリー(5・6年生)が予定されています。
今日の給食。
今朝は、すっきりとした青空が広がっていた分、空気の冷たさを強く感じる中での登校でした。
<今日の給食> ご飯・牛乳・豚肉とにらのキムチ炒め・中華風卵スープ・黒大豆枝豆・とち介巨峰ゼリー
校内読書週間③
今週は、吹上小読書週間です。
朝の活動の時間には、先生方によるシャッフル読み聞かせがありました。校長先生をはじめ、先生方がそれぞれのクラスに分かれて読み聞かせをしました。子どもたちは、どんな本を読んでもらえるのか、ワクワクしながら、夢中で聞いていました。
お昼の放送では、各教室に掲示してあるおすすめの本や標語、うちどくの日キャッチフレーズについてお知らせしました。さらに、図書室には、図書委員の選んだおすすめの本、図書室前の廊下には先生方のおすすめの本も掲示されています。
昇降口には、クラスの代表に選ばれた標語やキャッチフレーズが掲示されていますので、ぜひ見てください。
*明日は、朝の時間に先生方によるシャッフル読み聞かせと図書委員による読み聞かせ、昼休みにスタンプラリー(3・4年生)が予定されています。
学校課題授業研究会。
学校では、午後、市教委学校教育課指導主事にご来校いただき、研究授業と授業研究会を実施しました。
5校時は、6年1組において、算数「拡大図と縮図」の授業が提案されました。
一人一人が考えた三角形の拡大図の描き方を、仲間に説明したり、自分と異なる描き方を学び合ったりした上で、全体に発表する場を設定して共有し、合同な三角形の描き方に似ていることに結び付けました。
その後、理科室に移動して、2つのグループに分かれた協議と、その内容の発表をしたり、指導・助言をいただいたりして、研究を深めました。
秋の澄み切った青空&今日の給食。
今朝は、肌寒さはあったものの、すっきりとした秋の青空が広がる下での登校でした。
<今日の給食> 茸と鶏肉のうどん・牛乳・ごぼうかき揚げ・小松菜のサラダ・ヨーグルト
校内読書週間②
今週は、吹上小読書週間です。
お昼の放送では、読書に関する〇✕クイズを出しました。今日は、図書委員が考えた「銭天堂」と「かいけつゾロリ きょうふのゆうえんち」からの問題に挑戦しました。
読書スタンプラリーは、2年生が参加しました。問題が難しいと困っている2年生には、図書委員のお兄さん、お姉さんがやさしくヒントを出してくれたので、無事にスタンプを4つ集めることができました。
* 明日の朝の時間には、先生方によるシャッフル読み聞かせが予定されています。
今日の給食&美しい夕焼け。
今朝は、肌寒い曇り空の下での登校でした。
しかし、夕方には、美しい夕焼けを見ることができました。
<今日の給食> バターロールパン・牛乳・ハンバーグトマトソース・クラムチャウダー・フルーツジュレポンチ
校内読書週間スタート
23日(日)~28日(金)まで、吹上小校内読書週間です。
23日は、『うちどくの日』でした。家の人と一緒に本を読むことができる『うちどくの日』を、子どもたちは毎月楽しみにしています。ご協力、ありがとうございます。
読書週間中は、図書委員会の児童を中心に、様々な活動が企画されています。
朝の時間には、担任の先生に読み聞かせをしてもらったり、10分間じっくり読書活動に取り組んだりしています。
お昼の放送では、読書週間についてのお知らせを放送しました。
昼休みには、『読書スタンプラリー』を実施しています。学年ごとに、参加する日を分けて実施しています。
今日は1年生が参加してくれました。
それぞれの場所で図書委員が考えた本に関するクイズに答えると、図書委員のお兄さん、お姉さんがスタンプを押してくれます。スタンプを4つ全部集めて図書室までカードを届けると、図書委員が作成したしおりがもらえます。「スタンプ4つ集まった!!」「クリアしたよ!!」と、嬉しそうに、スタンプの集まったカードを図書室まで届けてくれました。
*明日は、2年生がスタンプラリーに参加できます。
5年生で点字教室を行いました!!
栃木点字ボランティア「すみれ」の方々にお越しいただき、点字教室を行いました。
総合「吹上地区の高齢者とともに」や道徳「見えない人に幸せを」などでも点字については学習しましたが、今日は、「点字盤」「点筆」を使って実際に点字を打つ活動をしました。
「点字を打つときは右から、読むときは左から」や「『がっこー』など、書かれた文字ではなく口から発せられる音を打つ」など、普段、字を書くときとは異なる規則があり苦戦しましたが、みんな一生懸命に、自分や家族の名前を打つことができました。
今日の学習を通して、児童は点字理解への第一歩を踏み出すことができました。シャンプーやトイレ、駅の券売機など、身の回りの至る所にある点字。これからも学校内外問わず、点字についての関心を絶やすことなく生活していきます。
今日の給食。
今朝は、冷たい雨の中での登校でした。
<今日の給食> ご飯・牛乳・イワシの蒲焼き・磯か和え・豚汁
PTA文化事業が開催されました。
10月21日、PTA文化事業が行われました。コロナ禍のため、ここ数年中止になっていた研修旅行の代わりに、今年度新たに立ち上げた事業です。
内容は「クラフトかご」と「ピラティス」です。
「クラフトかご」作りでは、講師の先生の説明を聞きながら、皆さん、真剣に作成していました。お菓子などを入れるのによさそうな、素敵なかごができました。
「ピラティス」では、ボールを使ったりしながら、普段伸びない部分をよーく伸ばしていました。この動きをすることで、インナーマッスルが鍛えられ美ボディーになるそうです。
とてもいい事業ですので、来年は更に多くの方に参加してもらえればと思います。そして事業を通して、PTA会員の親睦が更に深まり、子どもの健全育成につながることを期待しています。
チューリップの球根植え&今日の給食。
今朝は、澄み切った秋の青空が広がる下での登校でした。
学校では、午前中、2年生が、吹上東部環境保全会の皆さんと、通学路脇にある花壇に、チューリップの球根を植える活動を行いました。
保全会の方々が下準備をしてくださった花壇の溝に、一人20球のチューリップの球根を置いて、土をかぶせました。
来年の春に、色とりどりの花を咲かせ、その脇を登下校できることが楽しみです。
吹上東部環境保全会の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。
<今日の給食> ご飯・牛乳・手作りふりかけ・肉じゃが・大根の味噌汁
栃木地区小学校陸上交歓会&今日の給食。
今朝は、雲が切れ始め、青空が広がり出す中での登校でした。
午前中、市総合運動公園陸上競技場で、栃木地区小学校陸上交歓会が開催され、5・6年生22名が参加しました。
課外活動の陸上部として練習に取り組みながら、各種目の選手を選考し、現地練習を2回実施した上での参加でした。
どの選手も、自己ベストを目指して競技に全力を尽くす姿に感動しながら応援しました。
<今日の給食> ご飯・牛乳・チキンカレー・野菜とかまぼこのソテー・ヨーグルト和え
今日の給食。
今朝は、雲の間から、時々日差しが差し込む中での登校でした。
<今日の給食> ミルクトースト・牛乳・ブロッコリーサラダ・ポトフ・小魚
10月表彰式・校長講話&今日の給食。
今朝は、曇り空の下での登校でした。
学校では、業間に、体育館で、表彰式と校長講話を行いました。
本日の表彰項目は、1:チアリーディング大会 2:学童フットベースボール大会 3:下都賀地区読書感想文コンクールでした。受賞した皆さん、おめでとうございます。
その後の校長講話では、「〇〇の秋」にちなんで、2学期の行事や子どもたちが取り組めるものを紹介しました。
来週には、読書週間事業が実施される予定です。それぞれの秋を楽しんでほしいと願っています。
<今日の給食> バーガーパン・サーモンフライ・ノンエッグタルタルソース・牛乳・ごまドレッシングサラダ・レタスと卵のスープ
読み聞かせ2回目&今日の給食。
読み聞かせ2回目が行われました。
今回は4年生~6年生の番です。
ボランティアのみなさんからは、集中して静かに聞くことができて、さすが上学年だという意見をいただきました。5年2組は「さかなのたまご」という本で、大洗水族館に行ったばかりということもあり、興味をもって聞いていたそうです。
来月もよろしくお願いします。
読み聞かせボランティアは随時募集しております。関心のある方、ご協力いただける方はご連絡ください。
<今日の給食> ご飯・牛乳・三色丼(鶏そぼろ・卵・ごま和え)・なめこ汁・ラ・フランスゼリー
5年 宿泊学習 三日目
10月14日(金)
お世話になったとちぎ海浜自然の家とも今日でお別れ。自分たちで使ったシーツやまくらカバー、毛布などは、自分たちで片付けます。折り目の向きや重ねる順番などを意識しながら、生活班で協力して行いました。
最終日のメインイベントは、アクアワールド大洗。他の学校の児童や一般の方で混む館内でしたが、班で話し合いながら見学をすることができました。自分の意見を言いながらも友達の意見を尊重しようとする姿に、三日間の成長を感じました。
帰りのバスでは、疲れた様子の児童も多かったですが、58人全員無事に帰校することができました。持ち物の準備や初日の昼食の用意、送迎等では、大変お世話になりました。今回の宿泊学習で学んだ知識、得た経験を、今後の学校生活に生かしていきたいです。
5年 宿泊学習 二日目
10月13日(木)
午前中は千塚小学校の友達と一緒に海浜スコアオリエンテーリングを行う予定でしたが、雨天のため急遽館内の活動に変更。海の図書館と海の展示館で過ごしました。2時間ほどの活動時間でしたが、新しい友達もでき、有意義な時間を過ごすことができました。
午後はビーチコーミング。貝殻を拾いに行くことはできませんでしたが、工夫してオリジナリティあふれる作品を作ることができました。初めて使うグルーガンに苦戦しながらも、熱心に活動することができました。
今日の給食
11月22日の給食
ごはん・さばのみそ煮・さつまいもの五目煮・きのこと豆腐のすまし汁・牛乳
一口メモ
明後日は和食の日です。だしは、和食の味の土台を作る大切なものです。今日のすまし汁にもかつお節等からとっただしが使われています。だしを使うことで、塩分をひかえ、食材の味や香りを楽しむ調理法は和食ならではです。ちょこっと食通信もお話ししました。
11月21日の給食
ごはん・焼き鳥風煮・こぶづけ・じゃがいものみそ汁・牛乳
一口メモ
「天高く馬肥ゆる秋」ということわざがありますが、秋は何を食べてもおいしい季節ですね。また、秋は、いろいろな食べ物がとれる時期です。少し前から、給食のお米も新米になりました。旬の恵みを味わいましょう。
11月20日の給食
ハンバーガー・イタリアンサラダ・クラムチャウダー・牛乳
一口メモ
寒くなってきたので、牛乳の残りが多くなってきました。牛乳を半分残すと、魚が住める水にするには、1ℓのペットボトル2800本分の水が必要です。苦手な人も、なるべく飲めるように、心がけてください。
11月19日の給食
ツナサンド・ABCマカロニスープ・まめまめ大学芋・牛乳
一口メモ
生の野菜は、かさがありますが、加熱すると、かさが減ります。スープや、煮込み料理にすると、たくさんの野菜が食べられ、水にとけたビタミンもにがさないでとることができます。寒い季節を元気に過ごせるように、たくさん食べてください。
11月18日の給食
ごはん・マグロカツ・じゃがいものそぼろ煮・大根のみそ汁・牛乳
一口メモ
汁物は右側、ごはんは左側に置くのが、和食のマナーです。配膳図を参考に正しい並べ方で食事をしましょう。また、食べるときはおわん縁に親指を添えて、糸底(いとぞこ)を残り4指を揃えて支えもちましょう。背筋を伸ばすとすてきですね。
11月15日の給食
ビーフカレーライス・オムレツ・もち麦入りほうれん草のサラダ・牛乳
一口メモ
今日は、とち介ランチです。今日のビーフカレーは、栃木農業高校のおいしい牛肉を使っています。もち麦も栃木農業高校産、米、にんにくは栃木市産です。今週は栃木市や栃木県の食材をたくさん使いました。地産地消のよさについて、考えてみましょう。
11月14日の給食
ごはん・アドボ・春雨スープ・フルーツサラダ・牛乳
一口メモ
今日は、フィリピンの料理です。アドボはごはんの横に添えて一緒に食べてみてください。フルーツサラダに小さくカットしたチーズを入れて食べる家庭もあるそうです。ALTの先生の思い出の料理の話などを、ぜひ聞いてみてください。
11月13日の給食
ウクライナのはちみつのトースト・ポークビーンズ・切干大根のサラダ・(中学生のみヨーグルト・)牛乳
一口メモ
読書の秋ですね。先週は、吹上中の読書週間でした。みなさんは『ぼくがラーメンたべてるとき』という絵本を読んだことがありますか。平和について考えさせられる本です。今日のトーストには、ウクライナのはちみつが使われています。
11月12日の給食
ごはん・豚肉とさつまいものかりんあげ・おひたし・みそけんちん汁・牛乳
一口メモ
今日は、栃木農業高校の豚肉、みそを使用しました。生徒さんたちが心を込めて育てたものです。他にも、米、ねぎ、しいたけ、里芋が栃木市産、牛乳、ほうれん草、ごぼうが栃木県産です。
11月11日の給食(中学校のみ)
お魚丼・いそか和え・豚汁・牛乳
一口メモ
中学生のみなさんは、食品を6つの群に分けられますか。6つの群をそろえると、栄養バランスのよい食事になります。特に、牛乳、乳製品、小魚、海そうなどの2群や緑黄色野菜の3群がないことはありませんか。心がけてみてください。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。