学校ニュース

2023年9月の記事一覧

吹上小学校150周年特集 NO.19  貴重なお宝発見しました

 吹上小学校は今年で150周年を迎える歴史ある学校なので、校舎内に貴重なお宝が眠っています。今回はこのようなお宝を探してみました。

 

かぶとがにの標本              蝶の標本(渡辺真昌様より寄贈 昭和48年)

     

鎧蓑(塩田庄市様より寄贈 平成6年)   柱時計(愛知時計電機様より寄贈)

 

 

 

学校をきれいに

 吹上小学校には、児童会組織の1つに美化委員会があります。美化委員会には5・6年で10名の児童が所属しています。学校をきれいにするために全校生に呼びかけしたり、自分たちで休み時間に学校美化活動をしたりしています。今日の昼休みはロング昼休みで時間がたくさんあったので、美化委員会の児童が昇降口入口の金網の下の小砂利をきれいに取り除いてくれました。

  

 

目立たない地道な活動ですが、確実に学校美化につながっています。

5年生 金銭教育

 

 9月27日(水)に栃木県金融広報アドバイザーの講師をお招きして、金銭教育を行いました。

 お金の成り立ちや歴史について学んだり、お金のトラブルと予防について考えたりすることができました。

 まず、初めにお金に関するクイズを行いました。お金はどこで作られているかやお金の種類など、クイズ形式で楽しみながら、学びました。

  

 その後、自分でお金を使うときに気を付けたほうがいいことなどを、お小遣い帳を見ながら考えました。

   

 最後に、昔や世界のお金を見ました。見たことがないお金に驚いていた子どもたちでした。

 

 これからも、今回学んだことを生かし、お金の使い方に気を付けて過ごしてほしいと思います。

 

 

交通安全教室を行いました!!

 

 9月26日(火)に、交通安全教室を行いました。今年度は、栃木県警察本部、交通部交通企画課の方々をお招きして、安全な横断の仕方についての学習をしました。

「歩行環境シミュレータ わたりジョーズ君」での体験を交えながら、道路に潜む危険を避けるためにはどうすればよいかについて考えました。

 一学期と比べて、安全な歩行の仕方で登下校する児童が増えたように思います。今回の学習を機に、さらに安全意識を高めて、「交通事故ゼロの吹上小学校」をつくっていきたいです。

   

  栃木県警察本部、交通部交通企画課の皆様、お忙し中貴重な話をしていただき、ありがとうございました。

 

アルミ缶回収日

 吹上小学校では、ボランティア委員会の児童が中心となりアルミ缶回収を定期的に行っています。今日はその回収日でした。レジ袋にいっぱいのアルミ缶をもった児童が次々と回収場所の1階多目的室を訪れていました。ボランティア委員会の児童がアルミ缶を受け取っています。アルミ缶を持参した児童は1枚シールをもらうことができます。シールが6枚たまり、手作りプレゼントをもらっている児童もいました。

 

アルミ缶を持参する児童       委員会の児童が受け取りました

  

シールをもらっています         たくさん回収できました

アルミ缶回収に際してご家庭のご協力ありがとうございます。今後も定期的にアルミ缶を回収する日がありますので、引き続きよろしくお願いいたします。