文字
背景
行間
2023年11月の記事一覧
5年生 調理実習
11月28日(火)に5年生が調理実習を行いました。
今回は、「食べて元気!ごはんとみそ汁」の単元で、ごはんをみそ汁を作りました。
(調理実習の様子)
グループの友達と協力をして、おいしいご飯とみそ汁を作ることができました。振り返りでは、「ご飯は火加減と水の調節が大切だと分かった。」「みそ汁は、具材の切り方や入れる順番を考えなくちゃいけないことが分かった。」などと書いてあり、ご飯とみそ汁の作り方について学ぶことができました。
ご飯とみそ汁は、和食の基本です。今回学んだことを生かし、積極的に家事に参加してほしいと思っています。
3年 エキスパートティーチャー来校
今年度、栃木県の事業の一つとして「エキスパートティーチャー事業」というものがありますこれは、体育に特化している人材を各学校に派遣し、子どもたちの運動能力を伸ばすというものです今回は、3年生が対象となり、5月と11月の2度来校されました!5月には、体力テスト前ということで、短距離走はどのように走ったらいいのかということを授業していただき、11月には、持久走大会前ということで、長距離走はどのように走ったらいいのかいうことを授業していただきました
呼吸の仕方、足の使い方などを教えてもらって持久走大会に挑むことができましたおかげで、試走で走った時よりもタイムが速くなった児童がたくさんいました
ありがとうございました
3年 警察署に行ってきました。
今、3年生は社会科で、「事故や事件から人びとをどう守るの」を学習していますその学習をより深めるため、11月15日(水)に栃木警察署に行ってきました
警察署の中に入るのははじめてという児童がほとんどで、緊張した面持ちでした。
まず、警察署に入ってから、DVDを視聴し、警察の仕事について説明をしてもらいました。交番と駐在所の違いも教えてもらいましたぜひ、ご家庭で違いを聞いてみてください。
そのあとは、警察官の方々が日頃持っている持ち物の説明を受けました警察官が持っているものの種類が多いことや、防護衣と呼ばれる衣服がとても重いことを聞き、子どもたちはとても驚いていました説明の後には、実際に触れてもいいと許可をもらい、手にとることができました気分は、警察官です
最後は、パトカーの見学ですパトカーの車内は自分の家の車とは違い、様々な装備がついていました
記念撮影パトカーの前で敬礼!
人権週間①
11月27日(月)から12月1日(金)までの1週間、校内人権週間を行っています。
校内人権週間では、児童が人権問題に真剣に向き合い、一人一人を認め合い、誰もが平等に生きていくためにはどうしたらよいか考えるようにしていきます。
今日は、お昼の校内放送で、6年児童が、いじめに関する作文を発表しました。いじめをうまないために一人一人がいじめについて深く考えることや相手のことを考えて行動することの大切さについて全校児童に伝えることができました。
また、人権のDVDを見て、人権問題について考える授業も行っています。
児童にとって人権について真剣に考える有意義な時間になるように取り組んでいきます。
持久走大会が開催されました
本日秋晴れの絶好のコンディションの中、校内持久走大会が栃木市運動公園にて開催されました。1・2年生は約850m、3・4年生は約1000m、5・6年生は約1300mのコースを走りました。児童たちは、日ごろの練習の成果を十分に発揮し、最後まであきらめず走りました。ベストタイムが出たと喜んでいる児童もたくさんいました。
PTA本部役員の皆様には、監察係としてコースの安全を確保していただきました。たいへんお世話になりました。また、保護者の皆様には、たくさん会場にお越しいただき、温かい声援をいただきました。大変ありがとうございました。
持久走大会試走
11月14日(火)に持久走大会試走を行いました。持久走大会と同じ時刻にスタートして同じコースを走りました。試走に参加した児童は、日ごろの学校での練習の成果を出そうと精いっぱい取り組んでいました。
まもなくスタートです。
吹上小学校 持久走大会のお知らせ
日 時 11月22日(水) 9時30分 2年女子スタート
場 所 栃木市運動公園 噴水広場スタート 陸上競技場周回コース
(学年によりコースが変わります)
※荒天の場合は11月24日に延期です
いとひばファミリー参観、いとひば祭
11月11日(土)は午前中はいとひばファミリー参観、午後はいとひば祭が行われました。
午前中のいとひばファミリー参観は、2時間目から4時間目にかけて、保護者だけでなく祖父母の方などにも子どもたちの学校での様子を見ていただきました。いつもより緊張している様子も見られましたが、みんな一生懸命学習に取り組んでいました。
3時間目にはハッピー子育て講座がありました。今回は元國學院大學栃木短期大學准教授の佐藤秋子先生から「親とのかかわり方の大切さ」についての講座でした。参加した方からは「今の時代だからこその子育てのあり方を改めて学ぶことができて、見直せてよかった。」「子どものことだけでなく、親の心の持ち方も教えていただけたことがよかった。」「ちょうど子育てに悩んでいて、正に今悩んでいることについての講座だったのでとてもためになった。」などの感想をいただきました。
午後はいとひば祭です。前半はゲームコーナーを1年生から6年生までが一緒のキラキラ班でまわります。射的、型抜き、スーパーボールすくい、宝探し、謎解き、スポーツ鬼ごっこを楽しみました。後半は校庭で〇×クイズ大会、体育館でクラス対抗の陣取りゲームでエキサイトしました。ゲームが終わると素敵な景品がもらえてみんなニコニコでした。当日だけでなく、いとひば祭に向けて準備をしていただいたPTA役員の皆様、大変ありがとうございました。
教職員校内人権研修会
11月8日(水)に下都賀教育事務所副主幹青木圭先生をお招きして、教職員人権教育研修会を行いました。
研修内容は、「LGBTに関わる取り組みについて」です。LGBTについての知識を深め、どう学校で人権意識を深めていくか学びました。
今回の研修で、教職員の人権意識を高めることができました。今回学んだことを生かし、子どもたちが一人一人お互いを認め合いながら、安心して学校生活を送れるように、努めていきたいと思います。
緑化委員会でチューリップの球根を植えました
11月6日(月) 委員会の時間に
チューリップの球根を80球植えました。
栃木地区更生女性会の5名の方々が来てくださり、
80球の球根をいただきました。
一緒に植える作業もしていただき、子どもたちも楽しく活動していました。
2グループに分かれて、まっすぐに植えるグループ、波線をかいてその上に植えるグループと
それぞれ個性が出ていました。
咲くのが楽しみです。
地域の方々と活動できる貴重な時間となりました。
お忙しい中、ありがとうございました。
出前授業をしてもらいました
11月1日(水)に生活科の授業で
栃木市図書館の方々にお越しいただき、出前授業をしていただきました。
図書館にある本の冊数、種類、貸出期間についてなど
様々なことについて教えていただきました。
子どもたちは真剣に話を聞き、質問をして学習していました。
図書館に行ったことがある児童も、行ったことがない児童も
「今度の休みに図書館行くんだ。」「また早く図書館に行きたい。」などと
話していました。
図書館のみなさん、貴重なお時間ありがとうございました。
5年生 校外学習
10月31日(火)にモビリティリゾートもてぎに校外学習に行きました。
午前中は、クイズラリーを行ったり、電動カートに乗ったり、体験をしながら自動車について学びました。
(クイズラリー)
(電動カート教室)
お弁当を食べ、午後は、キャストウォークを行いました。山を歩きながら、生き物の生態系や環境について学びました。
(キャストウォーク)
普段できない体験をし、工業や環境について楽しく学ぶことができました。これからの学習に生かしていきます。
保護者の皆様、お弁当などの準備、ありがとうございました。
持久走で体力づくり
本年度1回目の業間活動の持久走練習を行いました。11月22日には校内持久走大会、12月7日には栃木地区小学校駅伝交歓会が予定されております。これらの大会を目標に、児童たちは自分のペースを考え時間(4分走り休み1分さらに3分走る)いっぱい走り通せるように練習に取り組んでいました。
1回目なので、校長先生と体育主任から持久走に関する話がありました。
どの学年も力いっぱい走っています。本日は校外学習のため1年生は練習に参加できませんでしたが、
明日からは全学年そろって練習ができそうです。
1年校外学習「たのしいあきいっぱい」
1年生が生活科の校外学習で、秋さがしに行きました。
すっかり黄色くなったいちょうの葉を眺めながら、運動公園まで歩きました。
公園の中では、トチノキの枝やどんぐりを拾い、楽しく秋を探しました。
学校に戻った後は、見つけた枝を使って魚釣りゲームをしました。
今後、どんぐりを使った遊びも予定しています。
たくさん歩きましたが、皆最後まで頑張りました。
吹上小学校150周年特集 NO.31 いとひば
吹上小学校は「樹徳学校」の名のとおり数々の樹木が植樹されています。吹上小学校のシンボルでもある、いとひばに関連することを紹介いたします。
明治時代からあるいとひばの木 学童舎の横にも2本ありました。
校内の掲示物のなかにも いとひばのキャラクターが使われています。
今日の給食
11月21日の給食
写真は後程掲載します
ごはん・焼き鳥風煮・こぶづけ・じゃがいものみそ汁・牛乳
一口メモ
「天高く馬肥ゆる秋」ということわざがありますが、秋は何を食べてもおいしい季節ですね。また、秋は、いろいろな食べ物がとれる時期です。少し前から、給食のお米も新米になりました。旬の恵みを味わいましょう。
11月20日の給食
ハンバーガー・イタリアンサラダ・クラムチャウダー・牛乳
一口メモ
寒くなってきたので、牛乳の残りが多くなってきました。牛乳を半分残すと、魚が住める水にするには、1ℓのペットボトル2800本分の水が必要です。苦手な人も、なるべく飲めるように、心がけてください。
11月19日の給食
ツナサンド・ABCマカロニスープ・まめまめ大学芋・牛乳
一口メモ
生の野菜は、かさがありますが、加熱すると、かさが減ります。スープや、煮込み料理にすると、たくさんの野菜が食べられ、水にとけたビタミンもにがさないでとることができます。寒い季節を元気に過ごせるように、たくさん食べてください。
11月18日の給食
ごはん・マグロカツ・じゃがいものそぼろ煮・大根のみそ汁・牛乳
一口メモ
汁物は右側、ごはんは左側に置くのが、和食のマナーです。配膳図を参考に正しい並べ方で食事をしましょう。また、食べるときはおわん縁に親指を添えて、糸底(いとぞこ)を残り4指を揃えて支えもちましょう。背筋を伸ばすとすてきですね。
11月15日の給食
ビーフカレーライス・オムレツ・もち麦入りほうれん草のサラダ・牛乳
一口メモ
今日は、とち介ランチです。今日のビーフカレーは、栃木農業高校のおいしい牛肉を使っています。もち麦も栃木農業高校産、米、にんにくは栃木市産です。今週は栃木市や栃木県の食材をたくさん使いました。地産地消のよさについて、考えてみましょう。
11月14日の給食
ごはん・アドボ・春雨スープ・フルーツサラダ・牛乳
一口メモ
今日は、フィリピンの料理です。アドボはごはんの横に添えて一緒に食べてみてください。フルーツサラダに小さくカットしたチーズを入れて食べる家庭もあるそうです。ALTの先生の思い出の料理の話などを、ぜひ聞いてみてください。
11月13日の給食
ウクライナのはちみつのトースト・ポークビーンズ・切干大根のサラダ・(中学生のみヨーグルト・)牛乳
一口メモ
読書の秋ですね。先週は、吹上中の読書週間でした。みなさんは『ぼくがラーメンたべてるとき』という絵本を読んだことがありますか。平和について考えさせられる本です。今日のトーストには、ウクライナのはちみつが使われています。
11月12日の給食
ごはん・豚肉とさつまいものかりんあげ・おひたし・みそけんちん汁・牛乳
一口メモ
今日は、栃木農業高校の豚肉、みそを使用しました。生徒さんたちが心を込めて育てたものです。他にも、米、ねぎ、しいたけ、里芋が栃木市産、牛乳、ほうれん草、ごぼうが栃木県産です。
11月11日の給食(中学校のみ)
お魚丼・いそか和え・豚汁・牛乳
一口メモ
中学生のみなさんは、食品を6つの群に分けられますか。6つの群をそろえると、栄養バランスのよい食事になります。特に、牛乳、乳製品、小魚、海そうなどの2群や緑黄色野菜の3群がないことはありませんか。心がけてみてください。
11月8日の給食
ごはん・ししゃもフライ・ひじきと大豆の炒め煮・根菜のごま汁・牛乳
一口メモ
今日、11月8日は「いい歯の日」です。よくかむことは、歯にもよいことです。今日は、かみごたえのある食材を使いました。よくかんで食べましょう。
ちょこっと食通信もお話ししました。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。