学校ニュース

学校ニュース

新体力テスト予備日。

 今朝は、雲の合間から青空が見える薄曇りの下での登校でした。

 学校では、新体力テストの予備日として、昨日、終了できなかった種目や、学年・学級ごとに実施する種目などを、校庭や体育館などで実施しました。

 

<今日の給食> ご飯・牛乳・ししゃもフライ・小袋ソース・大豆とひじきの炒め煮・豚汁

新体力テスト。

 今朝は、肌寒い曇り空の下での登校でした。

 学校では、1・2校時に、1・6年生と3・4年生が、3・4・5校時に、2・5年生が、校庭と体育館を会場に、新体力テストを実施しました。

       

 

<今日の給食> 食パン・キャラメルクリーム・牛乳・鮭のマヨネーズ焼き・カクテルとトマトのサラダ・レタスと卵のスープ

歯と口の健康週間②

 今日も、昨日に続き、給食時の放送で、歯に関する作文を発表しました。6年生2名に読んでもらいましたが、自分の体験から、むし歯治療を早くした方が良いと呼びかける内容や、昨年度、歯みがき大会でのDVDから学んだことを、普段の歯みがきに生かしていることなど・・・・さすが上学年と感心する作文でした。

 2名の6年生、ありがとうがざいました。

   

 

今日の給食。

 今朝は、青空が所々に顔を覗かせ、梅雨の晴れ間を思わせる中での登校でした。

<今日の給食> チキン竜田サンド・ノンエッグタルタルソース・牛乳・枝豆のサラダ・ジャーマンスープ

歯と口の健康週間

 本日の給食の放送で、歯に関する作文を発表しました。保健委員会副委員長の紹介の後、本校の代表として応募した3年生2名に、作文を読んでもらいました。3年生ありがとうがざいました。

  

第79回全国小学生歯みがき大会を実施しました!

 5年生は、本日、「第79回全国小学生歯みがき大会」をDVD視聴し、歯の健康を守るための学習をしました。コロナ禍のために、スポンサーから提供された、歯ブラシ、デンタルフルスを使用しての実技はできませんでしたが、視覚的に学ぶことができました。

 大人になって健康な歯と歯肉を保つには、歯科医院での定期健診を受けることが大切です。お子さんたちの将来のために、保護者の方のご協力をよろしくお願いします。

   

自転車部 優勝!!

 6月3日(金)に交通安全子供自転車栃木地区大会がありました。自転車部の6年生は、約1kか月間、朝、放課後の時間に練習を積み重ね、一生懸命頑張ってきました。大会本番では、一人一人が自分の力を出し切ることができました。努力が実を結び、見事優勝することができました。子どもたちは、とても嬉しそうな様子でした。最高の笑顔で大会を終えることができました。

  

<学科試験>

 

<技能走行テスト>

    

<安全走行テスト>

    

3つのテストを終え、子どもたちは、達成感でいっぱいの様子でした。

<閉会式>

結果は・・・優勝!(団体)練習の成果を十分に発揮することができて、良かったです。みなさん、優勝おめでとうございます!!

    

 

<今日の給食> ご飯・牛乳・さばのスタミナ焼き・昆布漬け・かみなり汁

自転車部、最後の活動。

 今朝は、強い日差しを受けながらの登校でした。

 5月から取り組んできた自転車部の活動も、本日、最終日を迎えました。

 いよいよ明日、西方総合文化体育館とグランドを会場に、第49回交通安全子ども自転車栃木地区大会が開催されます。

 6名の6年生が、日々積み重ねてきた練習の成果を、存分に発揮できることを願っています。

 

<今日の給食> ガパオライス・牛乳・はるさめサラダ・青梗菜と卵のスープ

ロング昼休み。

 今朝は、強い日差しを受けながらの登校でした。

 学校では、久し振りの青空の下、ロング昼休みを実施しました。

   

 

<今日の給食> バターロールパン・牛乳・ハンバーグトマトソース・クラムチャウダー・フルーツジュレポンチ

校内歯と口の健康週間

 吹上小では、校内歯と口の健康週間を実施します。(~10日まで)

 本日は、給食時間の放送で、保健委員会の委員長が、期間中の行事やむし歯予防を呼びかけました。

 行事の一つとして、保健委員は、掲示物「私の歯自慢」を作成し、自分が歯のために行っている良い取組を友達に広める活動として、昇降口に掲示しました。

 ぜひ、この機会にむし歯予防、歯肉の健康など、ご家庭でも関心をもってもらえれば、と思います。

   

指導案検討会。

 今朝は、小雨が降り続く中での登校でした。

 学校では、午前中に雨が止み、昼休みには、校庭の水たまりを避けて遊ぶ子どもたちの元気な姿が見られました。

 放課後は、6月23日に本校を会場にして開催される下都賀地区臨時採用教職員研修会で提供する5つの授業の指導案検討会を行いました。先日、提出した指導案に対する、下都賀教育事務所や栃木市教委からご指導いただいた内容について検討したり、修正したりしました。

 

<今日の給食> ココア揚げパン・牛乳・茎わかめサラダ・ポークビーンズ

3年いちご農家見学・体験。

 今朝は、昨日までの暑さの余韻が残る中での登校でした。

 学校では、午前中、3年生が、社会科の学習の一環として、近隣にあるいちご農家を見学させていただきました。

   

 数種類のいちごを生産している大出様が、1年以上かけて苗を育てていることや、いちごが実るためには、ミツバチが大きな働きをしていることなどを、丁寧に説明してくださったり、子どもたちの質問に答えてくださったりしました。

   

 その後、いちご摘みの体験もさせていただきました。

 

 次の時期に向けた準備が始まる忙しい中、子どもたちの学びのためにご協力くださいまして、ありがとうございました。お世話になりました。

 

<今日の給食> 三色丼(ご飯・そぼろ・卵・ごま和え)・牛乳・豚汁

 

5年体力向上出前授業。

 今朝は、強風雨の中での登校でした。

 学校では、2・3校時に、5年生の各クラスを対象に、体力向上エキスパート出前授業を実施しました。

 

 天候の関係で、体育館での実施となりましたが、投運動の基礎・基本を教えていただき、短時間の中で、投げ方のこつをつかめた児童がたくさんいました。

 

 

<今日の給食> わかめご飯・牛乳・モロのフライ・ソース・小松菜のおひたし・根菜のごま汁

2年キャベツの苗植え&飛行船飛来。

 今朝は、さわやかな風が吹く青空の下での登校でした。

 学校では、午前中、2年生が、職員室前の教材園で、キャベツの苗植えを行いました。

   

 大きく育ちながら葉が増えて、丸まっていくのが楽しみです。

 また、休み時間には、南の空に飛来した飛行船を子どもたちが発見しました。

 

 

<今日の給食> ご飯・牛乳・豚肉のスタミナ炒め・キムチ和え・豆腐とわかめの味噌汁

1・2年生、ぐんま昆虫の森に行ってきました。

 5月24日火曜日に1・2年生の生活科の学習で、ぐんま昆虫の森に校外学習へ行ってきました。

 1・2年生混合のキラキラ班ごとに、大きなバス3台に分かれて乗車しました。

 バスの中ではきちんとルールを守り、静かにDVDを鑑賞しながら行きました。 

 到着してからは各バスごとに分かれて、かやぶき民家の見学、昔遊びを楽しみました。

 

 かやぶき民家では、蚕や昔の家の様子を見せていただきました。

 

 昔遊びでは、輪投げ、けん玉、魚釣りを体験させていただきました。

  

 クラスごとの集合写真を撮り、バッタの原っぱに移動しました。

 昆虫の森の先生のお話をよく聞き、虫採りをしました。

 一人一本の網をお借りすることができました。

 どのグループもとても楽しそうに活動をしていました。

 トンボやバッタ、蝶を必死に追いかける様子が見られました。

  

 虫採りの後は、石階段に移動をして昼食を食べました。

 感染症対策のため学校と同様に、前向き黙食を実施しました。

 お家の方が作ってくれたお弁当を嬉しそうに食べていました。

 片付けの際には、2年生が1年生を手伝う様子がありました。

 昼食後は、昆虫館を見学しました。

 子どもたちは珍しい昆虫たちに釘付けでした。

 昆虫館の最後には温室がありました。

 きれいな蝶がたくさん飛んでいる中を歩いてきました。

    

 帰りのバスの中でも静かにDVDを鑑賞しました。

 中には疲れて寝ている子もいました。

 お天気にも恵まれ、とても楽しい校外学習になりました。

 今回の校外学習で発見したことや学んだことは、これからの生活科の学習に生かしていきます。

 

1・2年校外学習。

 今朝は、澄み切った青空の下での登校でした。

 学校では、1・2年生が、生活科の学習の一環として、バス3台に分乗して、ぐんま昆虫の森に校外学習に出掛けていきました。

   

 

<今日の給食> 食パン・いちごとフルーツのクリーム・牛乳・野菜ソテー・ミネストローネスープ・ミニフィッシュ

陸上部種目練習。

 今朝は、肌寒い風雨の中での登校でした。

 学校では、日中の晴れ間が、校庭の水たまりをなくしてくれたお陰で、放課後、課外活動を実施することができました。

 今日から、陸上部は、各種目を体験するローテーション練習が始まりました。

 体育館では走り高跳び、校庭では短距離走やハードル走、長距離走、そして、砂場では走り幅跳びを行いました。

 

<今日の給食> ビビンバ(ご飯・ビビンバの具・ほうれん草のナムル)・牛乳・ワンタンスープ

委員会紹介④。

 今朝は、薄曇りの下での登校でした。

 学校では、児童会委員会紹介の最終日を迎え、給食委員会と美化委員会が、お昼の放送で、紹介を行いました。

  

 

<今日の給食> ご飯・牛乳・揚げ餃子・パンサンスー・わかめと卵のスープ・米粉のパインクレープ