学校ニュース

学校ニュース

キラキラタイム

 今日は、キラキラタイム(縦割り班で遊ぶ日です)がありました。
 今年初めてなので、これからの遊びの内容を決めるミーティングです。6年生を中心に、次の遊びの日の内容を決めました。「1年生ができるかな」「危なくないかな」遊びを決めるだけですが、相手のことや場の状況を考えながらの決定です。ふだんなかなか異年齢で遊ぶ機会がなくなってしまった今の子どもたちですが、このような機会が、互いを思いやったり、助け合ったりする力をつけてくれることと思っています。楽しい遊びが決まったようです。次が楽しみです。
     
                                            ミーティングが終わったので、フルーツバスケットです。

全校集会

 今日は全校集会があり、校長先生のお話を伺いました。
 校長先生から、まず絵を見せていただき、何に見えるか考えました。2枚見せていただきましたが、どちらも、見方を変えると2種類の別な絵に見えるものです。子どもたちからいろいろな意見が出ました。
 このことから、人は同じように見えても、見方、感じ方、考え方が違うこと、それを認めて、相手の考え方を尊重し、思いやることで、温かなよいクラスができることを話してくださいました。子どもたちも一生懸命聞いていました。明日からの生活で、折に触れ思い出し、行動に移してくれることを願っています。
    

初めてのリコーダー

 3年生になり、リコーダーに挑戦します。今日が初めてです。オオノ楽器さんを迎えてリコーダー教室を開きました。指の押さえに基本やタンギングという息の出し方などを勉強しました。曲が弾けると更に楽しくなります。

 

 

 

新人紹介①

 大型連休が終わり、通常のリズムになりました。さて、どれだけ戻れるか?

 今日は、今年度転入した教職員である橋本しおりさんの紹介です。
  
 学校栄養士として給食の仕事をしています。藤岡の給食センターの経験を生かしておいしい給食の提供に日々努力しています。

(問)吹上小に赴任して、感じたことは何ですか。
(答)・野菜を手でていねいに切っているため、煮物がおいしく感じます。
   ・1年生と一緒に給食を食べていて、子どもたちから直接話が聞けるので、励みになりま       
    す。
   ・焼き魚がおいしいです。質がいいのだと思います。

(問)どんな給食にしたいですか。
(答)しもつかれなど、様々な料理を経験させたいです。栄養もしっかりとってほしいです。

(問)趣味は何ですか。
(答)おいしいものを食べることです。旅行先などでご当地ものをいただくことも好きです。また、普通の生活をすることが、趣味だと思っています。

連休の合間の体力づくり


 ゴールデンウィークは概ね良好な天気のもと、それぞれの予定で過ごしていることと思います。今日は3日休みの後の学校がある日で、気分はややブルーかもしれません。
 放課後の課外活動は「体力づくり」です。4年生は10日(火)からの参加となります。

  

  

イトヒバの木


 ゴールデンウィークの前半3日の連休の後、今日一日学校があり、また明日から3連休です。休みのゆったりペースに慣れたせいか、ややだれ気味の一日でした。
 吹上小のシンボルになっているイトヒバの木を紹介します。
 明治22年3月、現在の地に木造2階建て、12教室の校舎が吹上尋常高等小学校として新築されました。現在のプールの場所で、東向きに建てられました。その玄関先に植えられたのがイトヒバの木で、当時植えられたものが現在残っているそうです。平成8年の測量では東側が12.2m、西側が11.1mあったと記録されており、更に20年経った今、より高くなっているかもしれません。
  

1年生を迎える会

 6年生を中心に、児童会が主催となり「1年生を迎える会」を開きました。全体会のほか各クラスが計画し、以下のミッションが展開されました。
2の1 むすんで開いてリレー
3の1 宝さがし
4の1 的当て
5の1 風船回しゲーム
6の1 忍者修行道場(アスレチックのようなもの)
2の2 ボウリング
3の2 宝さがし4の2 射的
5の2 輪投げ
6の2 ミッションカード探し

  

   

これからよろしくね

吹上小学校では、1年生から6年生までの児童が交流するキラキラ班があります。

明日、キラキラ班での初めての活動の「1年生を迎える会」があるので、今日は6年生と1年生の顔合わせがありました。
 
1年生は、お兄さん、お姉さんの話をよく聞くことができました。
6年生は、優しく声を掛ける姿が見られました。
 

明日の1年生を迎える会が楽しみですね。



P.S. 6年生の決起集会の様子

読書について


 読書を日常化することに反対する人はいません。本校児童にも読書を大いに勧めていきます。
栃木県の読書に関する調査H27(小学5年生 20校 674名)では、マンガ、雑誌を除くと月に平均8.36冊の本を読んでおり、マンガは8.24冊を読んでいるそうです。
 本校では、学年ごとに8冊程度の課題図書を選定し、各学級に数冊づつ配っています。すべてを読んだ児童には「読破賞」が与えられます。

  
 課題図書の例 左から順に1年、2年…

  

すてきな花瓶いただきました

  学校の近くに、うづま焼きという焼き物をやっていらっしゃる方がいます。毎年、2年生の町探検の時におじゃまさせていただいたり、いとひば祭という本校のPTAバザーに作品を寄贈していただいたりと、大変お世話になっています。
  昨日その方から、学校に花瓶をいただきました。どれもたいへん個性的で、味わい深い作品です。早速、玄関に農園から摘んできた山吹を飾ってみました。とてもすてきです。各教室でも活用させていただきます。たいへんありがとうございました。
   
    山吹がはえます             しぶいもの、かわいらしいもの
  
 こんなとっくりを横にしたようなものも    曲線がきれいです
 
 これは、昨年のバザーで買いました。校長室で使わせてもらっています。