学校ニュース

カテゴリ:4年生

学校 今日は学年合同体育でした!!

 今日の4年生の体育は、学年合同体育。体育館で縄跳びを行いました。
 難しい後ろ跳び関係の技の練習にも、一生懸命取り組むことができました。
 二人で一つの縄を使う協力技にも挑戦。
 難しい技でしたが、さすが4年生。息をぴったり合わせて、見事成功するペアが続出。
 この調子で、さらに難易度の高い技にも挑戦していきます。
   

学校 太平少年自然の家に行きました!!

 10月13日(水)、4年生が校外学習で太平少年自然の家に行きました。今年は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から日帰りでの太平山です。
 午前中は、1組が杉板焼き、2組が小枝のマスコット作りです。
   
 午後は活動交代。1組が小枝のマスコット作り、2組が杉板焼きを行いました。
   
 あいにくの雨天のため大中寺訪問はできませんでしたが、寒空に負けない4年生58人全員の笑顔あふれる楽しい一日になりました。
 保護者の皆様、お忙しい中、お子さんの送迎にご協力いただき、ありがとうございました。今回の校外学習での学びを生かし、今後の学校生活を充実させていきます。
   

初めての宿泊学習

 10月26日(水)・27日(木)、4年生が太平少年自然の家に宿泊学習に行ってきました。
 1日目は、自然の家から大中寺までハイキングをしました。大中寺では、七不思議の話を聞き、見学しました。
 
 
 午後は、杉板焼きをしました。みんなすすだらけになりながら、一生懸命作っていました。
  
                     
  
 夜ご飯を食べた後は、いよいよ楽しみしていたナイトハイキング!真っ暗な太平山を歩きました。おばけが出たり、きれいな夜景を見たりと、楽しく活動することができました。
  
 2日目は、自然観察ゲームです。班の人たちと協力して頑張りました。
  
 初めての宿泊学習でしたが、全員元気で帰ってきました。この宿泊学習で学んだことを、これからの生活に生かしてほしいと思います。
  

4年校外学習(那須)

 10月13日(木)那須塩原方面に校外学習に行ってきました。少し肌寒い1日でしたが、社会の「地域の発展に尽くした人々」の学習で那須野が原の開拓や那須疎水について学ぶことができました。水運びやモッコかつぎなどの体験もでき、有意義な学習ができました。疎水の様子や取り入れ口の見学もできました。お昼には千本松牧場でおいしいお弁当をいただきました。


4年生校外学習に行ってきました

  那須へ校外学習に行ってきました。那須野が原博物館では、那須疎水について展示を見たり説明を聞いたりしながら学習をしてきました。モッコ担ぎや水運び体験もして、昔の人々が大変な思いをしながら水を得ていたことや、開拓のために一生懸命に働いていたことを実感することができました。また、千本松牧場ではみんなで仲良くお弁当を食べ、那須疎水公園では那須疎水の取入口を見学しました。天気にも恵まれ、楽しい1日となりました。