文字
背景
行間
カテゴリ:保健室より
2年生「わたしのたんじょう」の授業を実施しました。
自分の命は、お母さんから「卵」を、お父さんから「命のもと」をもらい、280日かけて成長します。
画用紙に針先で穴をあけた大きさが命の始まりだと分かると驚いている様子でした。
誕生が近い、お腹の様子の説明からは、へその緒とおへそのなぞが?理解できました。
今日の学習からは、自分が待ち望まれて生まれてきたことや周囲の人たちがみんな喜んでくれたことなど、感動する授業を実施することができました。
保護者の方には、愛情があふれでるお手紙の作成、ありがとうございました。ぜひご家庭では、お子さんが誕生した時のエピソードを話してあげてください。
1年「きれいなからだ」の授業&今日の給食。
普段の生活の中で、体の汚れる部分を考えたり、きれいにするためのお風呂の入り方を考えたりしました。湯船に入る前に、お尻をよく洗うことや、トイレでの紙の使い方(前から後ろに拭く)をぬいぐるみを用いて代表児童にじつえんしてもらいました。また、尿の出る部分や赤ちゃんのトンネル(産道)を病気にしないためのポイントを学習しました。
感染症の予防には、石けんを用いた手洗いが大切です。自分の手洗いの欠点を知るために、汚れの代わりにクリームを塗り、石けんで手洗いした後、ブルーライトの箱の中に手を入れる実験をしました。すると、洗えていない部分が白く光ってみえるため、自分の手洗いの様子を理解することができました。
手洗いをきちんとすることにより、感染症の予防ができることを、今日の授業から再認識できました。
<今日の給食> クロックムッシュ風トースト・牛乳・カクテルトマトのサラダ・ポトフ・イチゴのムース
薬物乱用防止教室を実施しました。
本日、6年生は、学校薬剤師の半田先生を講師にお迎えし、実験を中心に視覚的に学ぶ「薬物乱用防止教室」を開催しました。
4つの実験から
・ シンナーに発砲スチロールを入れると、5秒で消えてなくなる様子から、シンナーが体に入ると、脳を縮めてしまうことが分かりました。
・ カプセルを水で濡らした指でさわると溶けて指にくっついてしまう様子から、薬を飲むときは、コップ一杯の水を飲んで胃に流すことが大切なことも理解できました。
・ お茶の入ったビーカーに鉄剤を入れると、黒色に変化する様子に驚き、お茶で薬を飲むと、薬の効果が弱くなることが分かりました。
・ オレンジジュースに重曹(重曹が胃薬に含まれている製品有り)を混ぜると、泡があふれ出そうになる様子を見て、「薬は、水で飲みます。」と答えてくれました。
本日の授業から、薬物乱用は絶対しない!と心に刻むことができました。半田先生、ありがとうございました。
歯と口の健康週間②
今日も、昨日に続き、給食時の放送で、歯に関する作文を発表しました。6年生2名に読んでもらいましたが、自分の体験から、むし歯治療を早くした方が良いと呼びかける内容や、昨年度、歯みがき大会でのDVDから学んだことを、普段の歯みがきに生かしていることなど・・・・さすが上学年と感心する作文でした。
2名の6年生、ありがとうがざいました。
歯と口の健康週間
本日の給食の放送で、歯に関する作文を発表しました。保健委員会副委員長の紹介の後、本校の代表として応募した3年生2名に、作文を読んでもらいました。3年生ありがとうがざいました。
第79回全国小学生歯みがき大会を実施しました!
5年生は、本日、「第79回全国小学生歯みがき大会」をDVD視聴し、歯の健康を守るための学習をしました。コロナ禍のために、スポンサーから提供された、歯ブラシ、デンタルフルスを使用しての実技はできませんでしたが、視覚的に学ぶことができました。
大人になって健康な歯と歯肉を保つには、歯科医院での定期健診を受けることが大切です。お子さんたちの将来のために、保護者の方のご協力をよろしくお願いします。
校内歯と口の健康週間
吹上小では、校内歯と口の健康週間を実施します。(~10日まで)
本日は、給食時間の放送で、保健委員会の委員長が、期間中の行事やむし歯予防を呼びかけました。
行事の一つとして、保健委員は、掲示物「私の歯自慢」を作成し、自分が歯のために行っている良い取組を友達に広める活動として、昇降口に掲示しました。
ぜひ、この機会にむし歯予防、歯肉の健康など、ご家庭でも関心をもってもらえれば、と思います。
5年性教育~助産師授業
4校時に、5年生に対して、学級活動・性教育「大切な命」の授業を実施しました。助産師として活躍中の天谷先生より講話をいただきました。
命は、受精から始まり、お腹の中で赤ちゃんが成長する様子を教えていただきました。28週では、指しゃぶりの写真から、羊水を飲む様子や、腎臓機能が働き、羊水におしっこをする練習をしていることなどを教えていただきました。・・・・・お腹の中でのふしぎな様子が理解できました。
1つの命は、たくさんの支えがあって生まれてこられたことや、家族が今まで一生懸命育ててくれたこと、自分の命、友達の命も大切であることなど、助産師の専門性を生かした貴重なお話を伺えて胸がいっぱいになりました。
ご家庭においては、ぜひ、お子さんと母子手帳を見ながら、生まれてからの成長の様子やエピソードなどを話してあげてください。
1年生むし歯ゼロ事業を実施しました!
<2校時、歯科衛生士の授業>どうやって、むし歯はできるか?・むし歯予防のおやつの食べ方・第一大臼歯の歯みがきの仕方・・・・質問に手を上げて発表できました。
<10:10~学校歯科医講話>
歯科医の立場から、むし歯治療の写真を用いた説明や永久歯が生えようとしているレントゲン写真などを用いて、多くの専門性のあるお話を伺うことができました。
まとめの部分での「むし歯予防には、定期健診が大切です!」は、印象に残る言葉でした。ご家庭では、毎晩の仕上げみがきをよろしくお願いします。
<今日の給食> ご飯・牛乳・焼き肉丼の具・中華和え・とうもろこしと卵のスープ
薬物乱用防止教育を実施しました!
薬物乱用では、シンナーの中で、発砲スチロールが7秒で消えて無くなる実験を見たり、パワーポイントで分かりやすいお話を伺ったりしました。
「薬を使う時の12の約束」の説明では、緑茶に鉄剤(貧血の治療薬)を混ぜると、
黒色に変化することや、コーラやオレンジジュースで胃薬(重曹を含む製品)を飲むと泡だらけになる様子の実験を見せていただきました。これらから、薬は水で飲まなければいけないことを学習しました。
本日の授業から、薬物乱用は、絶対しないと心に刻むことができました。ご多忙にもかかわらず、半田先生ありがとうございました。
<今日の給食> わかめご飯・牛乳・栃木県産豚肉コロッケ・ソース・白菜のごま和え・豚汁
今日の給食
11月22日の給食
ごはん・さばのみそ煮・さつまいもの五目煮・きのこと豆腐のすまし汁・牛乳
一口メモ
明後日は和食の日です。だしは、和食の味の土台を作る大切なものです。今日のすまし汁にもかつお節等からとっただしが使われています。だしを使うことで、塩分をひかえ、食材の味や香りを楽しむ調理法は和食ならではです。ちょこっと食通信もお話ししました。
11月21日の給食
ごはん・焼き鳥風煮・こぶづけ・じゃがいものみそ汁・牛乳
一口メモ
「天高く馬肥ゆる秋」ということわざがありますが、秋は何を食べてもおいしい季節ですね。また、秋は、いろいろな食べ物がとれる時期です。少し前から、給食のお米も新米になりました。旬の恵みを味わいましょう。
11月20日の給食
ハンバーガー・イタリアンサラダ・クラムチャウダー・牛乳
一口メモ
寒くなってきたので、牛乳の残りが多くなってきました。牛乳を半分残すと、魚が住める水にするには、1ℓのペットボトル2800本分の水が必要です。苦手な人も、なるべく飲めるように、心がけてください。
11月19日の給食
ツナサンド・ABCマカロニスープ・まめまめ大学芋・牛乳
一口メモ
生の野菜は、かさがありますが、加熱すると、かさが減ります。スープや、煮込み料理にすると、たくさんの野菜が食べられ、水にとけたビタミンもにがさないでとることができます。寒い季節を元気に過ごせるように、たくさん食べてください。
11月18日の給食
ごはん・マグロカツ・じゃがいものそぼろ煮・大根のみそ汁・牛乳
一口メモ
汁物は右側、ごはんは左側に置くのが、和食のマナーです。配膳図を参考に正しい並べ方で食事をしましょう。また、食べるときはおわん縁に親指を添えて、糸底(いとぞこ)を残り4指を揃えて支えもちましょう。背筋を伸ばすとすてきですね。
11月15日の給食
ビーフカレーライス・オムレツ・もち麦入りほうれん草のサラダ・牛乳
一口メモ
今日は、とち介ランチです。今日のビーフカレーは、栃木農業高校のおいしい牛肉を使っています。もち麦も栃木農業高校産、米、にんにくは栃木市産です。今週は栃木市や栃木県の食材をたくさん使いました。地産地消のよさについて、考えてみましょう。
11月14日の給食
ごはん・アドボ・春雨スープ・フルーツサラダ・牛乳
一口メモ
今日は、フィリピンの料理です。アドボはごはんの横に添えて一緒に食べてみてください。フルーツサラダに小さくカットしたチーズを入れて食べる家庭もあるそうです。ALTの先生の思い出の料理の話などを、ぜひ聞いてみてください。
11月13日の給食
ウクライナのはちみつのトースト・ポークビーンズ・切干大根のサラダ・(中学生のみヨーグルト・)牛乳
一口メモ
読書の秋ですね。先週は、吹上中の読書週間でした。みなさんは『ぼくがラーメンたべてるとき』という絵本を読んだことがありますか。平和について考えさせられる本です。今日のトーストには、ウクライナのはちみつが使われています。
11月12日の給食
ごはん・豚肉とさつまいものかりんあげ・おひたし・みそけんちん汁・牛乳
一口メモ
今日は、栃木農業高校の豚肉、みそを使用しました。生徒さんたちが心を込めて育てたものです。他にも、米、ねぎ、しいたけ、里芋が栃木市産、牛乳、ほうれん草、ごぼうが栃木県産です。
11月11日の給食(中学校のみ)
お魚丼・いそか和え・豚汁・牛乳
一口メモ
中学生のみなさんは、食品を6つの群に分けられますか。6つの群をそろえると、栄養バランスのよい食事になります。特に、牛乳、乳製品、小魚、海そうなどの2群や緑黄色野菜の3群がないことはありませんか。心がけてみてください。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。