文字
背景
行間
2024年10月の記事一覧
読書週間 ~図書委員による読み聞かせ~
読書週間3日目の今日は、図書委員による読み聞かせを行いました。興味をもってもらえるように、本選びや、練習を頑張っていました。本番は、緊張した様子でしたが、どのクラスでも真剣に聞いてくれていたので、最後まで上手に読むことができました。明日は、ボランティアさんによる読み聞かせなので、子どもたちも楽しみにしています。
学校運営協議会② ~ありがとうございました~
本日、今年度2回目の学校運営協議会を開催しました。ご多用のところ、学校運営協議会委員の皆様には、ご参加いただきまして、ありがとうございました。
今回は、今年度の行事について、これから実施する学校評価について、情報共有し、協議していただきました。また、3時間目の授業の様子も参観していただきました。藤岡小の児童、先生が頑張っている授業の様子をお見せできたと思います。その他、委員の皆様から貴重なご意見もいただきました。今後の学校運営にいかしていきたいと思います。ありがとうございました。
献立作成 ~6年生~
今日は朝から、藤岡給食センターの栄養教諭が来校し、6年生に献立作成の授業を行ってくださいました。1、2時間目に1組が、3、4時間目に2組が授業を行いました。
めあては「バランスのよいこんだてを考えよう」です。主食、主菜、副菜とバランスを考えて作成しますが、カロリーオーバー?大丈夫だったでしょうか。
今日考えた献立は、藤岡小のリクエスト献立となり、実際に給食に提供されます。どんな献立になったでしょうか。テーマは「やめられない止まらない給食」???藤岡小リクエスト献立が出てくるのが楽しみです。栄養教諭の先生、ありがとうございました。
ふじおかおはなし会「コロポックル」人形劇鑑賞~1・2年生~
今週は読書週間です。
今日は、ふじおかおはなし会「コロポックル」のみなさんが来校し、人形劇鑑賞会を行ってくださいました。1・2年生が参加しました。始めに紙芝居「泣いた赤おに」、次に人形劇「一本歯のゲタ」、最後にハロウィンにちなんでおばけのパネルシアターを鑑賞しました。子どもたちは、おはなしに引き込まれ、登場するお人形さんに「あっちに帰ったよ」「おじさんはねずみに食べられちゃったよ」と口々に教えたり、お化けの身振りを「ふーりふり♪ ふーりふり♪」と一緒にやったりして、身を乗り出して鑑賞し、楽しい時間を過ごしました。
人形劇が終わると、体育館出口でお人形さんたちが一人一人送ってくださいました。コロポックルの劇も歌も音楽も振り付けも、子どもたちは大好きです。コロポックルの皆さん、楽しいおはなしをたくさん上演してくださり、ありがとうございました。
みかも自然の家宿泊学習⑥
友達と協力して、カレーづくりです。ごはんも、飯ごうで炊いています。
これが、お昼ごはんになります。がんばって!
みかも自然の家宿泊学習⑤
2日目の活動、ネイチャービンゴがスタートしました。赤や黄色の葉など、自然の宝物を探します。さあ、ビンゴできるでしょうか?
みかも自然の家宿泊学習④
夕食後、キャンプファイヤーを行いました。火の神様の登場、炎が燃え上がり、子どもたちのテンションも最高潮!自分たちで準備したダンスやゲームで盛り上がりました。宿泊に参加していない先生もたくさん参加して、楽しい時間でした。一日お疲れ様、おやすみなさい!
本と給食のコラボ企画「おはなし給食」第7弾!
6月につづき、10月11月もおはなし給食を実施します。
本の中に登場する料理や食べものが給食のメニューになります。
第7弾の今日は・・・部屋小学校セレクト『きつねうどんたぬきうどん』から『きつねうどん』です。
みなさんはあまーい油揚げがのったきつねうどんと、カリカリの天かすがのったたぬきうどんでは、どちらが好きですか?部屋小学校の図書室では、ちょっとだけきつねうどん派が多かったそうですよ。
給食では、藤岡学校給食センターの栄養教諭、調理員さんの愛情がたっぷりはいったきつねうどんを美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
みかも自然の家宿泊学習③
みかも自然の家に到着しました。入所式も終わり、館内ウォークラリーが始まりました。問題は5問、館内の説明プレートがヒントになっています。何か見つけたようです
みかも自然の家宿泊学習②
山の中を1時間半ほど歩いて、わんぱく広場に着きました。全員元気です。
みかも自然の家宿泊学習①
今日と明日、4年生は、みかも自然の家での宿泊学習です。みかも自然の家は、今年度から利用できるようになった新しい施設です。初めての利用となるので、どんな施設か、楽しみです。
4年生は、朝から自分たちでしっかりとあいさつし、自分たちで集合し、協力して行動していました。4年生が元気に「行ってきまーす」、他の学年も教室から「いってらっしゃーい」と見送ってもらい、先ほど、全員揃って出発しました。楽しい思い出をたくさんつくってきてください。
音楽集会② ~2・4・6年生の発表~
今日はいきいきタイムに音楽集会②を行いました。今日の発表は、2・4・6年生です。2年生は身振りに合わせて歌を、4年生はリコーダーと替え歌を、6年生はリコーダーのカノンの演奏を発表しました。
発表してくれた皆さん、素晴らしい音楽を聴かせてくれてありがとうございました。楽しく聴いてくれた皆さん、今日も手拍子したり進んで質問に答えたりしてくれて、ありがとうございました。今日もノリノリの音楽集会、大成功でした。
5年生 われら渡良瀬探検隊!
今日は、総合の学習で渡良瀬遊水池に行って来ました
天気にも恵まれ、爽やかな風がふく土手沿いを自転車をこいで向かいました
今回は2度目の渡良瀬遊水池での学習だったので、春との違いなど多くの変化に気づくことができました
今日学習したことなどをもとにして、これから発表に向けてまとめを行っていこうと思います
校外学習の事前学習~1・2年生~
1・2年生は、11月1日(金)に校外学習で宇都宮動物園に出かけます。先生たちは事前に下見をして計画を立て、しおりをつくりました。今日はできあがったしおり、宇都宮動物園の乗り物の写真などを使って事前の学習を行いました。
乗り物に乗るときは、1・2年生混合のグループで班別行動をするため、班の友達の名前をしおりに書いたり、乗り物を相談したりしました。乗り物の写真を見て、「これ乗りたい」と盛り上がり、班の友達を書くときは、2年生が1年生に書くところを教えてくれました。去年、2年生がやってくれたように、今年の2年生も1年生にやさしくして頑張っています。動物園に出かけるのが楽しみですね。
秋晴れの中、元気いっぱい!
今朝は寒いくらいでしたが、昼休みは秋晴れの気持ちの良い日でした。藤岡小の子どもたちは、今日も元気に外で遊んでいました。サッカー好きな6年1年グループ、けいどろ(鬼ごっこ)は5年生、2年生と3年生でしょうか。今日はめずらしく、ブランコで6年生も遊んでいました。ジャングルジムも気持ちよさそうです。小学校にしかブランコはないので、6年生もぜひ遊んでほしいです。フリスビーをやっている1年生に6年生がいっしょに遊んでくれていました。
最近、休み時間の教室への戻りが早くなったような気がします。先生だけでなく、6年生が「戻るよ」と声をかけてくれているからだと思います。もっと遊びたいけれど、きまりを守って遊ぶことは大切ですね。良い学校になるよう、働きかけてくれている6年生、ありがとう!
3年生~カルビースナックスクール~
3・4時間目にカルビーの方にお越しいただき、おやつの食べ方や、ポテトチップスはどのようにできるのかなど、たくさんのことを教えていただきました
まず、おやつはどれくらい食べるといいのかについて学びました。
配られた表を見て、自分が食べたい食べ物と飲み物を選びました。
「ハンバーガーとサイダー」 「アイスリームと牛乳」 「いちごと麦茶」など、いろいろ選んでいました。
次に、ポテトチップスを一日どれくらいの量を食べたらいいのか、実際に量ってみました。
まずは予想・・・
「これくらいじゃない??」 「多くない??」 「いや、もう少しでしょ~」などなど、グループで話し合って量を予想をしていました。
答え合わせでは、35gがちょうどいい量だと学びました。数で見ると少なそうですが、ポテトチップスの量を見ると、意外と多く見えました
実際に手で持ってみて、両手に収まるくらいの量だと学びました
お菓子の袋に書かれているパッケージ表示の見方も勉強しました。
塩分がどれくらい入っている、カロリーがどれくらいあるか知りたいときは、パッケージを見るとわかることを知りました実際にサッポロポテトのパッケージを見ながら確かめました
「賞味期限」と「消費期限」の違いについても勉強しました。また、どっちが賞味期限で消費期限かのクイズもしました。
卵は賞味期限か、消費期限かのクイズが一番分かれました消費期限と答えている子どもたちが多く、「ええーっ!!!」と驚いていました
最後に、塩分並べゲームをしました。みんなで話し合って、楽しそうに並び替えをしていました。
今回の講座で、おやつは1日200キロカロリーまで、夜ご飯の2時間前までに食べる、パッケージ表示をよく見るなど、たくさんのことを学びました子どもたちも、「これからは、パッケージ表示を見よう!」 「おやつを食べ過ぎないようにしよう!」と学んだことを話していました
5年生 足尾校外学習
10/18 5年生は足尾に校外学習に行きました
朝早くから学校を出発し、足尾に到着
雨模様だったので予定を変更して先に植樹体験をしました
足尾の木がなくなってしまった理由についての紙芝居を見た後、植樹をしました
植樹をする理由を知った上での活動は、とても意義のあるものとなりました
その後、環境学習センターに移動し、足尾に関する映像を見たり、大きい足尾の地図を見ながら、足尾の歴史について教えていただきました
学んだことを熱心に記録していました
そして楽しみにしていたお昼ご飯タイム
雨がぱらついていたので公園ではなく室内でしたが、班ごとに楽しい時間を過ごしました
食べているうちに雨がやんでいたので、銅親水公園を少し散策しました
最後に足尾銅山観光へ行きました
トロッコで銅山の中へ行き、坑道の中を歩いて当時の様子を学びました
暗くて少し怖かったけれど、より足尾銅山で働いていた人のことがよく分かりました
お土産屋さんでお土産や自分の思い出となるものを買い、帰路につきました
場所は遠く離れた足尾ですが、渡良瀬遊水地との関係を知ることができ、とても有意義な校外学習になりました
来週には、渡良瀬遊水地での環境学習もあるので、さらに学びを深めていきたいと思います
図書委員会~ハッピー図書タイム~
今日、紹介した本は・・・食欲の秋におすすめな1冊!
「ものすごくおおきなプリンのうえで」二宮由紀子/ぶん 中新井純子/絵
とってもおいしそうでスケールの大きい、想像ふくらむ絵本です。
ぜひ、読んでみてください。
とちぎ秋祭り ~4年総合的な学習~
4年生は総合的な学習の時間に、「伝統文化」について学習しています。今年度、3・4年生は、11月1日に行われるこども山車まつり(とちぎ秋祭り11/1 11/2 11/3)に参加し、山車を引かせてもらう予定になっています。
そこで今日は、とちぎ秋祭り実行委員の方を招いて、事前学習を行いました。たくさん質問したりメモをとったり、子どもたちは意欲的に話を聞くことができました。貴重な伝統文化を引き継ぐ、とちぎ秋祭りの実行委員の方の思いにも気付いたことと思います。
お忙しい中、実行委員様、本日はご来校くださり、丁寧に質問に答えてくださり、ありがとうございました。こども山車まつりに参加することが楽しみになりました。
演劇鑑賞会 ~劇団歌舞人の皆さん ありがとうございました~
今日は演劇鑑賞会でした。劇団の皆さんは、児童の登校前から準備し、夢の舞台を用意してくださいました。
「アラジンと魔法のランプ」~夢と魔法のイリュージョンミュージカル~は、歌ありダンスあり光のパフォーマンスもあり、子どもたちも大いに笑ったり手拍子をしたりして、のりのりで目一杯楽しんで鑑賞することができました。「1年生はいいなあ、劇団の人がすぐ近くに来てくれて!6年生は遠いんだもの…」と言いながらちょっと踊って見せた6年生、終わった後の様子です。6年生ももっと近くでアラジンとエメラルド姫を見たかったですね。劇団の方々の魔法(早着替え)や動き、声、表現力が素晴らしく、舞台に立ちたくなってしまいました。
舞台は演技する人と鑑賞する人とみんなで創るものです。今日の舞台はとっても素敵でした。劇団歌舞人の皆さん、ありがとうございました。
卒業アルバム撮影 ~6年生~
今日は秋晴れの中、6年生の卒業アルバムの撮影がありました。スタジオKさんが朝早くから午前中いっぱい撮影をしてくださいました。
まずは、個人撮影です。一人ずつの撮影は、ちょっぴり緊張したと思います。次に校庭に出て、学年の集合写真、各クラスの集合写真を撮りました。集合写真はみんなで楽しく「イェーイ!」声まで届けたいくらい和やかで楽しい雰囲気でした。1組は屋上で、2組はシンボルツリーいちょうの木の前で撮影しました。その後、授業風景など、たくさんのシーンの撮影をしていただきました。いい写真が撮れたと思います。スタジオKさん、長時間の撮影、ありがとうございました。
5年生 ハートランド城見学
今日は、総合の時間に渡良瀬遊水池ハートランド城へ見学に行ってきました
ハートランド城では、渡良瀬遊水池の役割や生息している動植物について、動画や展示物などを見て学ぶ事ができました。
展望台では、遊水池や藤岡町を見わたしました
撮影スポットでぱしゃり
ヨシで作ったハート型の絵馬に願い事を書きました
願い事が叶いますように、、、
3年生 理科~太陽とかげ~
理科では、太陽とかげの勉強が始まりました!
ずっと曇っていたり、雨が降っていたりで、太陽が見ることができず...
今日、やっと晴れて、太陽の向きとかげの位置の観察をすることができました
まず、しゃ光板で太陽を見て、形と色を確認しました。
その後、太陽が出ている向きとかげの位置を確認しました。
子どもたちは、「太陽の反対側にかげが見える!」と気付き、観察カードに記入していました。
みんな意欲的に観察していました
次の観察では、太陽の動きとかげの動きの関係を見ていきます!
時間が余ったので、みんなでかげおくりをしました。
国語では、「ちいちゃんのかげおくり」を勉強しています。
みんな一列に並んで、好きなポーズをして、かげを10秒間見つめました
「見えたー!」「空に映ってるー!!」と大盛り上がりでした
【6年生】ミニ運動会
4日(金)に6年生でミニ運動会を行いました。本番では、白組が優勝しましたが、ミニ運動会では1組が優勝しました運動会を通して、「協力する」ことのよさを改めて実感したようで、ミニ運動会でも、友達を応援したり、片付けを率先してやったり、友達と楽しそうに競技をしたりする姿が見られましたますます仲が深まっている6年生、今後も友達と協力しながら成長していってほしいです
かわいさは、1・2年生に負けていませんでしたチェッコリ玉入れ
初めてやった!台風の目
最後に、全力ソーラン節
おまけに、手つなぎ鬼ごっこをやりました。
体力向上エキスパートティーチャーが来校しました!
体力向上エキスパートティーチャーの方が、4名来校しました。
5年生にとって2回目になります。
1回目は、5月に「投げる」ことを教えていただきましたが、
今回は、「走る」に付いて、教えていただきました。
足の動かし方や、楽しい練習方法など、様々なことを教えていただきました。
持久走記録会に向けて、走り方の特訓ができました。
子どもたちは、「また、走り方の練習をしたいね!」と笑顔で友だちと話していました。
最後のリレーもみんなが楽しく活動できましたね。
図書委員会~ハッピー図書タイム~
今日、紹介した本は・・・
「ハロウィーンのおばけ屋敷」エリカ・シルバーマン/文 ジョン・エイジー/絵 セーラー出版
ハロウィンとオノマトペの楽しい1冊です。
今年もいよいよハロウィンがやってきますね ♫ 図書室では、かぼちゃや魔女、おばけの本などハロウィンにぴったりな本を展示・貸出し中です。ぜひ、足を運んでみてください。
3年生 社会~はたらく人とわたしたちのくらし~
社会では、「はたらく人とわたしたち」のくらしを勉強しています
いちご農家、ぶどう農家、せんべい工場に分かれて調べ学習を行い、まとめました
栃木市の教科書を使用し、自分が疑問に思っていることについて調べました
自分なりに分かりやすく文章を書いたり、絵を描いたりしてまとめていました
まとめ方は人それぞれで、様々な工夫が見られました
今日はグループになって、自分が調べたことを発表しました。みんな真剣に聞いていました!
まとめる作業もこれから増えていくので、少しずつ書けるようになってくれたらうれしいです
【いちご農家】
【ぶどう農家】
【せんべい工場】
音楽集会1
今日はいきいきタイムの時、全校生が体育館に集まり、1回目の音楽集会を行いました。6年生の進行で、1年生の合唱、3年生の演奏、5年生の合奏の発表がありました。発表はどの学年も素晴らしかったです。そして、曲に合わせて手拍子をしたりノリノリでリズムをとっていたり、聴いている子どもたちもとても素晴らしかったです。みんなの心が温かくなるいい音楽集会でした。
5年生 ミシンボランティア
今日は5年生初めてのミシンということで、Sサポのみなさんとアシストネットの皆さんに来ていただきました。
苦戦しやすい針の取り付け方や糸のかけ方を丁寧に教えていただきました
セットができたら早速縫い始めます。5年生ではエプロンを作っています
ボランティアの皆さんに見守りや助言をいただきながら、スムーズに作業を進めることができました。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました
図書委員会~ハッピー図書タイム~
今日、紹介した本は・・・
絵童話集「注文の多い料理店」宮沢賢治/作 くもん出版/刊
国語の授業で宮沢賢治作品を学習中の6年生へおすすめしました。
注文の多い料理店以外にも様々な短編が集められていて読みごたえありです!
運動会 ~ご声援ありがとうございました~
秋晴れの中、児童197名全員揃って、運動会を実施することができました。栃木市長様、学校運営協議会委員の皆様、たくさんのご家族の皆様にも観覧していただきました。ありがとうございました。
子どもたちは、これまで「心を一つに協力し合い、全力で楽しむ運動会」のスローガンのもと、一生懸命練習してきました。6年生は最後の運動会を盛り上げようと、練習の時から、積極的に準備や係活動、下級生への声かけなど、競技の他にも活躍し、頼もしいリーダーとなってくれました。今日は、子どもたちの全力、本気の演技をご披露できたと思います。児童の皆さんの協力する姿、頑張る態度が素晴らしかったです。たくさんの感動ありがとう。保護者の皆様、児童へのご声援、片付け等にご協力を賜り、ありがとうございました。
運動会準備 ~ありがとうございました~
いよいよ明日は運動会。今日はどの学年も全部の種目の最終確認をしました。午後は5・6年生児童、職員、保護者の皆様で、会場準備を行いました。テント立て、くい打ち、看板表示、ライン引き、机椅子準備など、皆様の協力のおかげで、短い時間で作業が完了しました。5・6年生は運動会運営の担い手としても、これまでも十分な活躍をしてくれました。明日は思う存分、運動会を楽しんでほしいと思います。協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。明日もどうぞよろしくお願いいたします。