学校ニュース

2017年10月の記事一覧

2年生 ひまわり訪問

 10月27日(金)に、2年生が、学区内にある特別養護老人ホーム「ひまわり」を訪問しました。
 2年生は、今回の訪問が初めてです。「地区にはどんな施設があるのかを知る」「おじいさんやおばあさんに喜んでもらう」というめあてをもって、訪問しました。
 始めに、施設の中を案内していただきました。寝たまま入れるお風呂には、みんなびっくりしました。
 いよいよ、おじいさん、おばあさんたちとの交流です。喜んでもらえるかドキドキ。一生懸命に紙しばいを読み、昔遊びを一緒に楽しみました。おじいさん、おばあさんたちの温かい笑顔に、子どもたちも満足。
 最後に、校歌を歌い、2年生にとっては初めての、恒例の「ズンドコ体操」を行って、訪問が終わりました。
 これから、毎年、子どもたちは「ひまわり」を訪問します。関わりがどんな風に成長していくのか、楽しみです。
    
   

避難訓練

 避難訓練を実施しました。地震発生後、家庭科室から出火の災害想定でした。通報訓練や避難の様子を栃木消防署都賀分署の方々にご指導いただきました。

 全児童が煙体験をしました。煙から身を守るためにどんなことを注意したらよいのか、体験をとおして学ぶことができました。

5年 稲刈り体験

 5年生が稲刈り体験を実施しました。田植え体験に続き、富張の茅島さんにお世話になりました。
 鎌を使って稲束を刈り取る作業は、順調に進められました。でも、コンバインで脱穀するために稲束を運ぶ作業の繰り返しは、とてもたいへんでした。
 これまでの雨の影響で足場が悪い中での作業でしたが、子どもたちは収穫作業の大変さを実感することができた貴重な学びとなりました。
 摘みたてのイチゴなどのおやつもいただき、大満足の子ども達でした。

♪ 都賀地区音楽祭 ♪

 10月25日(水)に、5・6年生と合唱部の子どもたちが、都賀地区音楽祭で今までの練習の成果を発表してきました。
 子どもたちは、舞台に上がったときは緊張した面持ちでしたが、発表後は「今までで一番よくできた!!」と満足した笑顔を見せていました。
 楽器の運搬をお手伝いくださった保護者の皆様。観客席から温かい眼差しで応援してくださった保護者の皆様、地域の方々、ありがとうございました。
 

 5年生合奏

  「世界に一つだけの花」
     
  

 6年生合奏

  「栄光の架け橋」
    

 
 合唱部

  「大空賛歌」
    


 

音楽集会

 10月24日(火)、業間の時間に、音楽集会が行われました。
 始めに、合唱部が「大空賛歌」をきれいな声で合唱しました。この曲は、28日(土曜日)につがの里で行われる「新そばまつり」でも、歌う予定です。
 次に、5年生が「世界に一つだけの花」、6年生が「栄光の架け橋」の合奏を演奏しました。25日に行われる都賀地区小中学校音楽祭で発表する曲です。
 最後に、5・6年生と合唱部で、「あすという日が」を合唱しました。
 
 体育館中に、すてきな歌声や演奏が響き渡りました。

   

   

    

   

ハッピー子育て講座

 10月20日(金)に、栃木市ハッピー子育て講座(家庭教育学級)をPTA研修の事業として実施しました。
 今年は、栃木市子どもサポートセンターの佐藤直昭先生を講師に、「子どもの発達と心の理解」と題して、講話をいただきました。
 子どもが抱える問題には様々な原因があること、個性をよく理解して子どもと接することが大切なこと、子どものことで心配なことがあったら一人で悩まず周りに相談することなど様々なお話をいただきました。中でも、自分はどういうタイプかを知るエゴグラム・チェックでは、大いに盛り上がりました。
 分かりやすく話をしていただき、大変勉強になりました。佐藤先生、ありがとうございました。
 
    

図書委員による委員会集会

 10月18日(水)、校内読書週間の行事として、図書委員会の児童が本の紹介をしました。紹介したお話は、「十二支のおはなし」です。図書委員の児童が選んだ本です。大きなスクリーンに絵本を写し、気持ちを込めて朗読しました。登場してくる動物たちのそれぞれ個性的な言動に、興味深く聞き入っていました。

   

 お話の後に、クイズが3問出されました。
  第1問 「牛の背中に乗って御殿に行ったのは、誰でしょう。」
  第2問 「猫はなぜ、ネズミを追いかけているのでしょう。」
  第3問 「サルは、何番目に到着しましたか。」
 お話をよく聞いていたので、すぐに当てることができました。

  

 図書委員の皆さん、楽しいお話の紹介をありがとうございました。 

 校内読書週間中に、学校では他にも様々な活動を実施しています。
 まず、一つ目。 
 図書委員の児童が、自分の「おすすめの本」を給食時に紹介しました。紹介した本の内容は、図書室の廊下に掲示してあります。先生方の「おすすめの本」も同じように掲示してあります。
      

 二つ目。今年は、読書郵便を実施しています。おすすめの本を友達にはがきで伝え、もらった友達は、本を読んで感想をはがきで送るというものです。読書郵便の配達は、図書委員の児童が行っています。みんな、自分のおすすめの本を友達が読んでくれてうれしそうです。
    
  読書郵便のはがきを先生に見せています。  図書室にあるポストにはがきを入れています。

 他に、夏休みに書いた読書感想文の校内放送、夏休みに親子で書いた家読プリントの掲示、そして、本を借りた児童へのしおりのプレゼント等々。
 図書室の掲示物も、秋バージョンになりました。昼休みの図書室の様子をご覧ください。
   
                                  好きなしおりを探してます。
    

「たんぽぽ」さんによる読み聞かせ

 今週は、校内読書週間で、様々な活動を実施しています。
 今日は、お話ボランティアの「たんぽぽ」の方々が学校に来てくださって、体育館で、パネルシアターやペープサートを使っての読み聞かせ、手遊びなどをやってくださいました。
 子どもたちのよく知っている題材の読み聞かせで、笑ったり、考えさせられたりしました。子どもたちは、「欲張っちゃだめ!」「正直でないとだめ!」などの感想をもったようでした。
 「たんぽぽ」の皆様、すばらしい読み聞かせをありがとうございました。

   
  「たんぽぽ」の皆様         「おむすびころりん」       「金の斧」

  
  手遊び「ドレミの歌」        「さるかに合戦」

  

いざ 子ども総合科学館へ(1・2年生 校外学習)

 10月13日(金)、1・2年生が待ちに待った校外学習です。
 この日のために、「グループで楽しく活動する」「みんなで使う施設のことを知る」というめあてをもって、準備をしてきました。
 雨の中、駅で切符を買って改札を通るのも一苦労。練習した成果を発揮して上手に買うことができた子やお金を入れるのに一生懸命な子。一人一人自分の力で電車に乗ることができました。
 科学館では、様々な展示物に大興奮。2年生は1年生を優しくサポートし、1年生は班の一員として、みんなと一緒に楽しく一日を過ごすことができました。

   

    
    
    
   
 
   

       

               ハイ チーズ!!

4年那須疏水の見学

 10月5日(木)、4年生は社会科「地域の発展に尽くした人々」の学習で那須疏水の見学に出かけました。那須野ケ原博物館では那須疏水ができるまでのお話ビデオを見たり、水汲みやもっこ担ぎなどの体験したりして、那須野ケ原を開拓した人々の苦労を実感しました。

   
                                  水汲み体験

      
                         もっこ担ぎ

      
開拓者を苦しめた石をためたところ(石塚)     開拓者の暮らし
  
 那須疏水の取入口と下流の分水問との移動中には水なし川(蛇尾川)を見学し、那須野ケ原の土地を豊かにした那須疏水の役割についても学びました。

   

  

   体験いっぱい、楽しさいっぱいの校外学習になりました。

2年生 サツマイモ掘り

 10月12日(木)に、2年生が農園に植えたサツマイモの収穫をしました。
 長靴を履いて、いざサツマイモ掘りへ!!
 蔓を引っ張ったら、大きなサツマイモがごろごろついてきました。ちょっと硬い土を頑張って掘っていくと、でるはでるはサツマイモが。みんな大喜び!!たくさんのサツマイモが収穫できました。
 サツマイモは、野菜パーティーで料理する予定です。蔓はクリスマスリースにします。
 サツマイモを収穫した後の畑には、二十日大根と小松菜の種を蒔き、育てようと考えています。
 収穫の喜びを感じたサツマイモ掘りでした。農園活動ボランティアの皆様には、畑の耕運、苗植え、草取りと大変お世話になり、ありがとうございました。
   
   
   

ふれあい活動

 本校では、毎年、地区にお住まいのシニアクラブの皆さんと「ふれあい活動」を行っています。
 各学年毎に、シニアクラブの皆さんと給食を食べた後、一緒に輪投げやグランドゴルフを行います。子どもたちは、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に遊んだりお話をしたりして、楽しいひとときを過ごしていました。
 優しさあふれる光景があちこちで見られた、すてきな「ふれあい活動」でした。
 

1年生と「南嶺・仲坪」のシニアクラブの皆様

   
       

2年生と「原宿」のシニアクラブの皆様

   
       

3年生と「木の東」のシニアクラブの皆様

   
       

4年生と「木の西」のシニアクラブの皆様

   
       

5年生と「桜内」のシニアクラブの皆様

   


 6年生と「富張」のシニアクラブの皆様
   
 
 
 
 

アルミ缶回収

 10月10日(火)から、12日(木)まで、アルミ缶回収を実施しました。
 毎月第2週目に、子どもたちに家からアルミ缶をもってきてもらい、環境美化委員の児童が昇降口で回収しています。保護者の皆様、ご協力、ありがとうございます。収益金は、学校の環境美化に活用させていただいています。
 
    
   環境美化委員、がんばってま~す!!

音楽集会

 本校では、業間の時間に、音楽集会を行っています。各クラス毎に合唱や合奏などを音楽の時間に練習し、集会で発表しています。

 6月21日には2年生が、国語で学習したスイミーを音楽劇風に発表しました。
 子どもたちは、登場人物になりきり、きれいな声でスイミーや魚たちを堂々と表現しました。当日参観されていた学校運営協議会委員の皆さんも、すばらしい演技に盛大な拍手を送っていました。

   

 先日の10月11日には、4年生が発表をしました。
 最初に、4月から学級で歌ってきた「友だちになるために」を合唱し、トーンチャイムで「さくらさくら」を演奏しました。そして、子どもたちの大好きな「恋ダンス」を上手に踊りました。最後に、手話をしながら「世界中の子どもたちが」を笑顔一杯に歌いました。
   
 
 これから、10月24日には5・6年生が都賀地区音楽祭で発表する合奏を、11月22日には3年生、1月31日には1年生が発表する予定です。

5年 校外学習(栃木ケーブルテレビ 日産自動車栃木工場)

 5年生が校外学習を実施しました。栃木ケーブルテレビと日産自動車栃木工場を訪問し、いろいろな体験や見学をしてきました。たくさん学んできたことをこれからの社会科の学習に生かしていきます。

 全員が、カメラマンやインタビューアー、アナウンサー体験をすることができました。

 ゲストハウスで試乗した高級車の組立て工場を見学し、いろいろな技術や働く人の工夫を目の前で見て学ぶことができました。

5年金融教室

 10月3日(火)家庭科の授業で「金融教室」を開催しました。県金融広報委員会より4名の金融アドバイザーの先生方をお招きし「お小遣いの適切な使い方」を学習しました。

3つのグループに分かれて、お小遣いゲームのスタートです。お小遣い帳の書き方や貯金の体験、無駄遣いをせず欲しいものを買うためにお金をどう使うかなど、一人一人がゲームを通して考えました。

模擬銀行でお小遣いを貯金、ショップコーナーでお買い物をするなど、活動一つ一つをわくわくしながら体験しました。教育実習生の先生がお店の店員さんとして、お手伝いくださいました。

最後は感想発表。「銀行の仕組みが分かった。」「貯まると嬉しい。」「無駄遣いをしないことが大切。」「貯金をすればお金がなくならないし、欲しいものが買えることが分かった。」など思い思いの感想を述べ合いました。

第3学年 イオン見学

 10月2日(月)
 イオン栃木店に行き、お店の工夫を調べたり、買い物体験をしたりしました。
 
  
 真剣に説明を聞いています。     お寿司を作っている様子を見学しました。

  
 家の人から頼まれた品物を探して、一人ずつ買い物をしました。
 
 
 お店の工夫や仕事で気を付けることをインタビューしました。

 イオン栃木店様の協力により、普段は見ることができないバックヤードを見せていただきました。とても勉強になりました。今後のまとめ学習に役立てさせていただきます。ありがとうございました。