学校ニュース

学校ニュース

心肺蘇生法講習会

 6月5日(水)都賀分署の皆様を講師にお迎えし、心肺蘇生法講習会が行われました。

  
 最初に、都賀分署の方にお手本を見せていただきました。

  
 次に、希望した保護者の方と、職員全員が交代で実践しました。
 
 企画をしてくださった保健安全委員会、成人教育委員会の皆様、ありがとうございました。充実した研修になりました。

4年生 宿泊学習 

 令和元年5月30日~31日にかけて赤津小学校の4年生は宿泊学習で太平少年自然の家に行きました。期待と不安の入り交じった中施設に到着しました。
 
 
 施設に到着後、まずはハイキングに行きました。天気が良くとても清々しい気分で自然の中を歩くことができました。
 
 ハイキングの途中に寄った大中寺では、七不思議を聞いたり見学したり昼食を食べたりしました。
 
 
 また、太平山神社にも寄り太平山からの景色を堪能しました。
 
 施設に戻った後は杉板焼きの活動をしました。みんなで協力してかまどを作ったり杉板を焼いたりしました。杉をこすり磨く活動では、顔を真っ黒にしながら一生懸命に自分だけの杉板を作ろうと頑張っていました。
 
 
 夕飯を食べた後はナイトハイキングに行きました。暗い夜道をちょうちんの明かりを頼りに、友達と寄り添い合いながらあじさい坂を登りました。ゴールの太平山神社の展望台では、すばらしい夜景に感動した余韻を残したまま1日目の活動を終えました。
 
 
 2日目はスプーン作りを行いました。小刀を使い、木を削ったりバーナーで焼き色をつけたりなどしてオリジナルのスプーンを作りました。道具の扱いに苦戦しながらも、最後まで諦めずに活動していました。
 
 
 2日間の間、慣れない活動に戸惑う時もありましたが、協力し合いながら無事に活動を終えることができました。一回りも二回りも大きく成長することができました。

3年生 校外学習

 5月30日(木) 社会科の学習で「栃木市内めぐり」に出かけました.
 
  
 渡良瀬遊水地を見学しました。東京ドーム100個分の広さにおどろきました。
 
  
 遊水地では、お弁当もおいしくいただきました。
 
  
 山車会館では栃木の文化と歴史に触れました。

  
 市役所の見学中に「とち介」がサプライズで来てくれました。
 
 しおりのメモやいただいた資料などを元にして、今後のまとめの学習に生かします。

人権の花贈呈式

5月28日(火)人権の花贈呈式が行われました。

  
 人権擁護委員さんより、人権を尊重することや生命の大切さについてのお話がありました。

  

  
 きれいな花をたくさんいただきました。早速お昼休みに花壇に植えました。環境美化委員を中心に全校生で大切に育てます。ありがとうございました。

6年生修学旅行(横浜・鎌倉)


 真っ青な空の下、5月23日~24日に6年生20名が修学旅行に行って来ました!2日間を通して、全員が大きな病気やけがをすることなく楽しんでくることができました。
 1日目は横浜方面。まずはオービィ横浜へ。
 動物に親しんだり大自然の素晴らしさを実感したりしました。
 次にカップヌードルミュージアムへ。
  

  

 
 カップヌードルの歴史を感じたり世界に一つのマイカップヌードルを作ったりしました。その後、ランドマークタワーでは横浜の景色を堪能し、ホテルへ向かいました。
 夕食前には目の前の山下公園へ。
 
 バラが満開の中、クループで散策を楽しみました。横浜の海を全身で感じてきました。
 2日目は鎌倉方面へ。鶴岡八幡宮をスタートして班別の自由行動です。どの班も道に迷ったり、お昼ご飯がなかなか食べられなかったり、電車に乗り遅れてしまったり…。それぞれ小さなハプニングもありましたが、皆で協力しながら安全に高徳院に集合することができました。

 この修学旅行を通してまた一つ力をつけた6年生。赤津小を素晴らしい学校にするために、また気持ち新たにスタートします!

  

交通安全教室

5月21日(火)
 「宇都宮ブリッツェン」様から講師の先生をお招きし、交通安全教室を実施しました。
 雨天のため、体育館で実施しました。
  
 前半は、「自転車は車の仲間であり、交通ルールとマナーを守ることが大切です。」とのお話がありました。
 
  
 後半は、安全に乗るポイントを教わりながら、実際に自転車に乗りました。
 
 内容の濃い学習で「自転車を安全に乗ろう。」という意識が高まりました。
 自転車をお貸しくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

新体力テスト

 2019年5月16日に新体力テストを行いました。
 
 
どの学年の児童も一生懸命に取り組んでいました。また、6年生は1年生とペアに、5年生は2年生とペアになって、種目のサポートをしながら活動していました。1、2年生は、頼もしいお兄さんお姉さんが教えてくれていたので安心して取り組んでいました。
 

一年生を迎える会

4月26日(金)一年生を迎える会が行われました。

  
 6年生と手をつないで入場しました。
  
 縦割り班でゲーム(〇×クイズ 伝言ゲーム)に参加しました。
 
  
 校歌の歌詞入の下敷きが贈られ、それを見ながら元気よく歌いました。
 
  
 運営委員会が中心となって準備を進めて、楽しい会となりました。

学校の周り探検


 4月24日(水)に社会科の学習で「学校の周り探検」に行きました。
普段から学校の周りを通っている子ども達ですが、「こんなに多く田んぼがあるんだ。」「ここに建物があるの知らなかった。」などと興味津々な様子で、探検に行っていました。
 

    
 
 また、長福寺さんで見学をし、お話を聞くことができました。
  
   

 探検の内容をまとめ、今後の社会科の学習に生かしていきたいと思います。

避難訓練

4月12日(金)に全校で避難訓練を実施しました。
今回は、職員室で「火事が発生」という想定で行いました。
子供たちは、
おかしもち(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない)の
キーワードを意識して避難することができました。
 
 

今後も、定期的に避難訓練を実施していく予定です。

平成31年度 入学式

 入学式を行い、元気で明るい16名の新入生を迎えました。

      
 呼名では、はっきり返事をし、話を聞く態度も立派な新1年生。
明日から赤津小でたくさんの素敵な学びを積み重ねていってくださいね。

平成31年度 新任式・始業式

 4月8日(月)
 いよいよ今日から児童が登校し、本格的に新しい年度が始まりました。
 
   
 新任式で4名の先生が紹介されました。  代表児童の言葉で迎えました。
 
   
 校長先生から「本校の合言葉『明るい笑顔で 今日もいい日』を大切にしてください。」との話がありました。
 今年は創立40周年を迎えます。地域の皆様のお力もお借りして、よい節目の年にしようと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。

修了式

 3月22日(金)、修了式が行われました。
 123名の子どもたち全員が式に臨むことができました。
 担任から呼名を受け、各学年代表1名が、校長先生から修了証をいただきました。

     

   

 代表児童の2年生が、3学期がんばったことと来年度の抱負を発表しました。
 校長先生からは、「子どもたちがつくった自慢の確認。頑張ったことへのねぎらいの言葉。これからも自分の夢や願いに向かってチャレンジしてほしい。」と話がありました。

   

 みんな、この一年間元気に過ごすことができました。勉強も運動もがんばりました。たくさんの思い出もつくりました。
 4月には進級して、一つ上の学年になります。これからも、
 「あかるい笑顔で、今日もいい日」の合い言葉のもと、みんなで赤津小学校を盛り上げていきましょう。

卒業式

 卒業生の皆さん、ご卒業、おめでとうございます!!
 
 3月19日(火)、卒業式が行われました。
 卒業生も在校生も、何度も練習し、今日のこの日を迎えました。
 緊張しながらも、温かい雰囲気の中、式が進んでいきました。
 
 「別れの言葉」の堂々とした卒業生の呼びかけ。すばらしかったです。卒業生の歌「エール」もきれいな歌声でした。そして、在校生の歌「卒業の日よ おめでとう」は、今までで一番上手でした。
 
 卒業生と在校生の、感謝の気持ちが一杯詰まった、すてきな卒業式でした。
 
    

   

      
 
    

  

 赤津小学校での思い出を胸に 夢・希望・勇気をもって 未来へ向かって大きく羽ばたけ 18名の子どもたち!!

朝の読み聞かせ 最終日

 3月1日(金)に、今年度最後の「朝の読み聞かせ」がありました。子どもたちは、この一年間、たくさんのすてきなお話に出合うことができました。
 ベリーの会の皆様、大変ありがとうございました。来年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

    
   

放課後教室最終日

 2月25日(月)は、放課後教室の最終日でした。
 6月から22日間、月曜日の放課後に、18名の4~6年生の児童が、国語や算数の勉強をがんばりました。宿題や自主学習をやったり、ボランティアの先生が用意した教材プリントを解いたりしました。どの子も「一年間がんばった!」とうれしそうでした。
 ボランティアの篠﨑先生・大出先生には、優しく丁寧に指導していただき、大変ありがとうございました。 
  
       がんばりました~!!

6年生調理実習

  2月25日に、6年生が調理実習を行いました。今回の実習のテーマは、「日頃の感謝の気持ちを伝える。」です。これまでお世話になった先生方に、調理実習で作ったパンケーキと感謝の気持ちを込めたメッセージカードを届けました。
 
 
 
 どの班も、友達同士協力しながらパンケーキを作ることができました。
 できたパンケーキを先生方に届けた後、自分達でも美味しくいただきました。
 
 
 
 後日、先生方より「美味しかったよ。」や、「ありがとう。」と感謝の言葉をたくさん掛けていただきました。
 自分たちの「感謝の気持ちを伝えることができてよかった。」と、喜んでいました。

六年生を送る会

 2月27日(水)「六年生を送る会」が開かれました。

   
 スマイル班ごとに、ゲームをして交流をしました。

   
 6年生へのメッセージの書かれた下敷きが贈られました。

   
 6年生からは、お礼として合奏とホワイトボードをプレゼントされました。

5年生は力を合わせて、立派に全体の進行できました。安心して赤津小学校を託せそうです。
6年生は小学校生活があとわずかですが、下級生によい手本を見せてください。

校長先生との会食

 2月の中旬から、6年生は校長先生との昼食会を行いました。4グループに分かれて校長先生との会食を楽しみました。

〈1、2班の様子〉

 

〈3、4班の様子〉

 

 校長室に行くまでは緊張と不安でいっぱいの様子でしたが、会食が終わり帰ってくると、「とても楽しかった。」と、そのときの様子を話していました。卒業まであとわずかとなった6年生ですが、小学校での思い出をまた1つ増やすことができました。

学校運営協議会

 2月20日(水)に学校運営協議会が開かれました。
 今年度の学校評価について話合いが行われました。あいさつや読書、情報モラル、小中一貫教育等々、様々なご意見をいただきました。
 その後、31年度の学校経営方針について仮承認をいただき、来年度の学校行事についても確認しました。
 1年間、よりよい学校経営になるよう支援してくださりありがとうございました。