文字
背景
行間
学校ニュース
2月3日 スクールバンド部定期演奏会
スクールバンド部の定期演奏会がとちぎ岩下の新生姜ホールで行われました。
搬入やリハーサルなど、皆さん朝から大忙しです!
受付では、スクールバンド部員手作りの紹介が出迎えてくれます。
これから聴く演奏がとても楽しみになりました!
楽しい司会や演出を交えた演奏が始まりました!
全体で奏でる美しい音色や、各パートの音とリズムのあった演奏
をホールいっぱいに響かせてくれました
3年生にとっては初めての、6年生にとっては最後の定期演奏会となりました。
日頃の練習の成果が発揮できましたね!
会場の皆さんからの温かい拍手もとても印象的でした。
スクールバンドOB・OGや、栃木市民吹奏楽団のご協力のおかげで、
とても素晴らしい演奏会となりました。
来場して頂いた皆様、ありがとうございます。
今後とも栃木第三小学校を宜しくお願い致します!
2月2日 読み聞かせ
本日も読み聞かせボランティアの皆様にお越しいただきました。
今回は低学年で絵本を読んで頂きました。
2年生は「次はどうなるんだ!?」など楽しみながら耳を傾けています。
いつも朝早くからお越し下さりありがとうございます。
子ども達が目を輝かせている様子を見ることができ、
ボランティアの皆様へは感謝の気持ちでいっぱいです。
今後とも栃三小を宜しくお願い致します
2月1日 今日の学校
音楽室ですが、3年生の理科の授業です。
様々な楽器を叩いて、音の性質について調べていました。
1年生の図工では、次年度入学する新入生のために、
にっこりする学校生活の絵を描いています。
新1年生が楽しみになるような作品が出来上がることでしょう!
6年生は授業参観の発表に向け、皆で準備をしています。
お家の人に、6年間の集大成を見せられればいいですね
1月31日 入学説明会
1月31日は、令和6年度入学説明会を本校体育館で行いました。
お忙しい中多くの保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。
本校からは、学校紹介のほか、学校事務関係のご説明と
入学に当たってご準備頂くことのご説明を申し上げました。
まもなく立春を迎え、春はもうすぐそこまで来ています!
元気な1年生にお会いできるのを楽しみにしています
1月30日 ボランティア感謝の会
1月30日はボランティア感謝の会を行いました。
ボランティアの皆様、お集まり頂きありがとうございました!
全校児童でお迎えしたい所でしたが、感染症予防のため、
代表児童が対面でお迎えし、各クラスへはオンライン配信となりました。
本日ご紹介したボランティアさんは、以下の通りです。
・スクールガードリーダーさん
→登下校や校地内の見守り、池の管理などもしてくださっています。
・登下校見守り隊さん
→毎日私たちの登下校の安全を見守ってくださっています。
・読み聞かせボランティアさん
→オープンタイムなどでいつも楽しい読み聞かせをしてくださっています。
・学習支援ボランティアさん
→色々な学年、クラスの学習のサポートをしてくださっています。
・学校運営協議会委員さん
→学校全体の運営に関わってくださっており、三小祭などの行事もご協力いただきました。
・例幣使街道を考える会、琴寄さん
→4年生の総合の学習で、例幣使街道について分かりやすくお話をしていただき、発表まで様々な場面でご協力いただきました。
・茶道ボランティアさん
→6年生の伝統文化体験で、茶道のすばらしさを教えていただきました。
・水墨画ボランティアさん
→6年生の伝統文化体験で、水墨画の美しさを教えていただきました。
・華道ボランティアさん
→6年生の伝統文化体験で、華道の楽しさを教えていただきました。
・例幣使衣装ボランティアさん
→4年生の例幣使行列で使用する衣装の作成をしていただきました。
・とち介っ人さん
→三小祭の栃すけふわふわハウスなど、たくさんご協力していただきました。
いつも本校の教育活動を応援頂き、ありがとうございます。
お陰様で、子どもたちは交流や体験活動から様々なことを学ぶことができています。
また、皆様に支えられて、「地域とともにある学校」を更に推進することもできています。
来年度も、どうぞ宜しくお願い致します。
新しくお手伝い頂ける方も大歓迎です!
いつでも本校までご連絡ください。お待ちしています
1月29日 読み聞かせ
今朝も上学年のクラスで読み聞かせをして頂きました。
いつも素晴らしい本をご紹介して頂きありがとうございます。
この日のために本の選別や朗読練習など沢山の準備をして頂いている
ことと思います。
どのクラスの子ども達も、前のめりになって聞き入っていて、
本の世界へ引き込まれていくようでした。
今後とも宜しくお願い致します
1月26日 5年生総合「世界の国々を知ろう!」
5年生の総合的な学習の時間では「世界の国々を知ろう!」を学んでいます。
今日はゲストティーチャーとして、
世界100各国以上を旅された落合さんとzoomを繋ぎ、お話を伺いました。
事前にお送りした質問に、丁寧に答えて頂きました!
児童は目を輝かせて、世界の広さについて考えていました。
落合さんは現在バングラディッシュに滞在中だそうです。
タブレットがあることで、世界のどんな所ともライブ中継が繋がるようになりました。
これをきっかけに、世界の国々についてたくさん調べ、いつか訪れられるといいですね
1月26日 今日の学校
1年生の体育は、なわとびでした。
いつもより長く跳べた!できなかった技ができるようになった!
そんな喜びを味わえるといいですね!
4年生の社会では、栃木県の益子焼についてまとめました。
土を掘るところから始まり、ろくろでの形作り素焼きや絵付け、
焼成など様々な工程があることを学びました。
5年生の国語では「複合語」について学びました。
「とぶ」+「上がる」=「とび上がる」の他にどんな言葉があるか
みんなで調べました。
「とびたつ」「とびはねる」「とびこえる」「とびおりる」「とび入り参加」
など、たくさん例を挙げることができました。
3年生の図工は、版画の印刷が行われました。この日までに
素材が異なる紙等を切り貼りして、凸凹した原画を準備しています。
いざインクを塗って印刷すると、とても素敵な仕上がりになりました
1月25日 感謝の会準備・6年生道徳授業
オープンタイムでは、ボランティア感謝の会に贈るプレゼント作りをしました。
小さなカードに想いを込めて、丁寧に感謝の言葉を綴りました。
大きな色画用紙に貼り合わせると、
みんなの想いが一つになったプレゼントが出来上がりました
「きれいにできたね!」「喜んでくれるかな?」
当日に向けてとてもワクワクしている様子でした!
6年生の道徳では「だれが拾うの?」という教材から、
「よりよい学校生活、集団生活の充実」について考えました。
校庭によく落ちている下級生のボール。
やさしさで拾ってあげるのか、責任を持たせて拾わせるのか。
まずは、グループで協議します。
その後、クラス中を歩き回って、別の友達の考えを聞きに行きます。
さすが6年生。自分から学びに行く姿が見られ大変すばらしかったです
その後、再度グループ協議。「拾う」「拾わない」は相反する行動ですが、
どちらも「よりよい学校にしたい」という同じ想いがあることに気付きました。
三小には、ボールは落ちていません。
では、卒業を目前にした自分達は学校の為に何ができるのかなと、
「自分事」として振り返りを行うことができました。
1月24日 今日の学校
1年生の算数では、百の位の数まで学習しました。
算数セットのブロックを使って100より大きい数を表すことで、
数のしくみについて理解できました。
2年生の算数では、「箱の形」について考えました。
「箱」を形作る平らの部分を「面」と呼ぶことを学び、
それぞれの面をノートに写し取って観察しました。
6年生の社会は「アジア太平洋に広がる戦争」を学習しました。
戦争中の女性や子供の様子について教科書や資料集で調べ、
デジタルノートにまとめていました。
ボランティア感謝の会に向け、学校全体でメッセージカードを作りました。
一人一人が心を込めて、一生懸命にカードを書いていました
昼休みは、校庭でみんなと仲良く遊びました。
北風が強く吹いていましたが、元気いっぱい動き回っていました