文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:今日の出来事
身体計測&5年水泳大会。
今朝は、どんよりとした曇り空の下での登校でした。

今日から、アルミ缶回収が始まり、子どもたちは、アルミ缶がいっぱい詰まった袋を手に登校してきました。
学校では、午前中、会議室において、全学年の身体計測を行いました。
1年生から順番に6年生までの全児童が、身長と体重を計測しました。
計測が終わって、教室に戻る途中、身長が伸びていたことを喜ぶ児童の姿が見られました。
また、5校時には、5年生が水泳大会を実施しました。
1学期後半から夏休みにかけて取り組んできた水泳の学習や練習の成果を発揮し、各自の泳力を確認する機会となりました。
他の学年も、今週中に実施する予定です。
放課後、図書室から見つけたカワセミ。
今日から、アルミ缶回収が始まり、子どもたちは、アルミ缶がいっぱい詰まった袋を手に登校してきました。
学校では、午前中、会議室において、全学年の身体計測を行いました。
1年生から順番に6年生までの全児童が、身長と体重を計測しました。
計測が終わって、教室に戻る途中、身長が伸びていたことを喜ぶ児童の姿が見られました。
また、5校時には、5年生が水泳大会を実施しました。
1学期後半から夏休みにかけて取り組んできた水泳の学習や練習の成果を発揮し、各自の泳力を確認する機会となりました。
他の学年も、今週中に実施する予定です。
放課後、図書室から見つけたカワセミ。
第2学期始業式&表彰。
今朝は、秋の青空が広がる下での登校でした。
子どもたちは、両手にたくさんの荷物を持って、第2学期を迎えました。
学校では、午前中、体育館で、始業式と表彰を行いました。
始めに、3年生代表児童がめあてを発表しました。

次に、校長先生から、3文字で表す2つのことについてお話がありました。

最後に、校歌を歌って、2学期をスタートしました。

その後、夏休み中の活躍の表彰を行いました。
項目は、①県吹奏楽コンクール ②諸ゴルフ大会 ③市水泳交歓会でした。

水泳交歓会では、4位以下入賞者も紹介しました。
受賞した皆さん、おめでとうございます。
今朝の校地巡回中、久し振りに、素敵な生き物との出会いがありました。
巴波川沿いに棲む飛ぶ宝石、カワセミです。
子どもたちは、両手にたくさんの荷物を持って、第2学期を迎えました。
学校では、午前中、体育館で、始業式と表彰を行いました。
始めに、3年生代表児童がめあてを発表しました。
次に、校長先生から、3文字で表す2つのことについてお話がありました。
最後に、校歌を歌って、2学期をスタートしました。
その後、夏休み中の活躍の表彰を行いました。
項目は、①県吹奏楽コンクール ②諸ゴルフ大会 ③市水泳交歓会でした。
水泳交歓会では、4位以下入賞者も紹介しました。
受賞した皆さん、おめでとうございます。
今朝の校地巡回中、久し振りに、素敵な生き物との出会いがありました。
巴波川沿いに棲む飛ぶ宝石、カワセミです。
PTA親子奉仕作業。
今朝は、昨日までの心配に反して、最後の夏の青空が広がっていました。
夏休みも残り二日となった本日の午前中、PTA健康委員会企画のPTA親子奉仕作業が行われました。

お父さん方には、アスレチック広場のテーブルや椅子、タイヤのペンキ塗りや、築山上の遊具の防腐剤塗布や体育館の清掃を行っていただきました。


お母さん方や子どもたちには、教室や廊下、トイレや階段の掃除を行っていただいた後、

学級園などの除草作業に取り組んでいただきました。

最後に、参加者に飲み物を配付して終了しました。

参加してくださった皆さんのお陰で、きれいに整った環境で2学期のスタートが迎えられます。ありがとうございました。
Before After
⇒ 
ちなみに、五輪カラーです。(黒は白で。)
⇒ 
⇒
夏休みも残り二日となった本日の午前中、PTA健康委員会企画のPTA親子奉仕作業が行われました。
お父さん方には、アスレチック広場のテーブルや椅子、タイヤのペンキ塗りや、築山上の遊具の防腐剤塗布や体育館の清掃を行っていただきました。
お母さん方や子どもたちには、教室や廊下、トイレや階段の掃除を行っていただいた後、
学級園などの除草作業に取り組んでいただきました。
最後に、参加者に飲み物を配付して終了しました。
参加してくださった皆さんのお陰で、きれいに整った環境で2学期のスタートが迎えられます。ありがとうございました。
Before After
ちなみに、五輪カラーです。(黒は白で。)
夏休み最後の陸上練習。
今朝は、曇り空から、徐々に日が差し込み、蒸し暑さを感じる陽気となりました。
そのような中、校庭や体育館において、夏休み最後の陸上練習が行われました。
全体でアップをした後、種目別に分かれて練習しました。
9月8日(日)にある県大会に向けて、2学期の始めにも練習を行う予定です。
やや湿った砂地の校庭で、地面に穴を掘って巣作りをしているクロアナバチと出会いました。


また、2階オープンフロアでは、迷い込んだオオスズメバチと出会いました。

なかなか外に出て行かないので、虫取り網で捕らえて、窓から外に逃がしてあげました。
そのような中、校庭や体育館において、夏休み最後の陸上練習が行われました。
全体でアップをした後、種目別に分かれて練習しました。
9月8日(日)にある県大会に向けて、2学期の始めにも練習を行う予定です。
やや湿った砂地の校庭で、地面に穴を掘って巣作りをしているクロアナバチと出会いました。
また、2階オープンフロアでは、迷い込んだオオスズメバチと出会いました。
なかなか外に出て行かないので、虫取り網で捕らえて、窓から外に逃がしてあげました。
研究授業内容検討会。
今朝は、久し振りの雨空でした。
そのような中、教職員は出勤し、11月に行われる授業研究会に向けた提案授業の内容の検討を行いました。
また、子どもたちが提出した作品の確認や整理作業なども行いました。
朝、通用口を開けると、かわいいヤモリがひょろひょろと出てきて迎えてくれました。

また、廊下の窓を開けると、雨に濡れた観葉植物の葉の上で休むハグロトンボと出会うことができました。
そのような中、教職員は出勤し、11月に行われる授業研究会に向けた提案授業の内容の検討を行いました。
また、子どもたちが提出した作品の確認や整理作業なども行いました。
朝、通用口を開けると、かわいいヤモリがひょろひょろと出てきて迎えてくれました。
また、廊下の窓を開けると、雨に濡れた観葉植物の葉の上で休むハグロトンボと出会うことができました。