文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:今日の出来事
2時間遅れの登校&台風一過の猛暑。
今朝は、台風15号の影響を考慮して、2時間遅れの登校でした。
幸い、登校時間帯には雨が止み、風も弱くなってきたので、傘も持たずに登校することができました。
学校では、校庭の水はけのよさに助けられ、3校時には、低学年が、ダンスの練習を行うことができました。
しかし、台風15号の置き土産である蒸し暑さには、子どもたちも教員もうんざりといった様子でした。
明日も、猛暑が予想されていますので、熱中症対策に留意しながら過ごしていきたいと思います。
幸い、登校時間帯には雨が止み、風も弱くなってきたので、傘も持たずに登校することができました。
学校では、校庭の水はけのよさに助けられ、3校時には、低学年が、ダンスの練習を行うことができました。
しかし、台風15号の置き土産である蒸し暑さには、子どもたちも教員もうんざりといった様子でした。
明日も、猛暑が予想されていますので、熱中症対策に留意しながら過ごしていきたいと思います。
20万アクセス突破!
本日、本ホームページへのアクセス数が20万件を突破していました。
ご覧いただいている皆様のお陰です。ありがとうございます。
今後も、栃木第三小学校の出来事や子どもたちの活躍を紹介していきますので、どうぞよろしくお願いします。
ご覧いただいている皆様のお陰です。ありがとうございます。
今後も、栃木第三小学校の出来事や子どもたちの活躍を紹介していきますので、どうぞよろしくお願いします。
運動会全体練習開始。
今朝は、薄雲が広がる秋の青空の下での登校でした。
2学期が始まって1週間が経過しました。
学校では、各学年の水泳大会が終わり、オープンタイムには、運動会全体練習が始まりました。


また、体育館や校庭において、ブロックごとの表現種目の練習も始まっています。
今朝の校地巡回中、高い声でさえずるシジュウカラと出会いました。
2学期が始まって1週間が経過しました。
学校では、各学年の水泳大会が終わり、オープンタイムには、運動会全体練習が始まりました。
また、体育館や校庭において、ブロックごとの表現種目の練習も始まっています。
今朝の校地巡回中、高い声でさえずるシジュウカラと出会いました。
2・4年水泳大会&4年例幣使講話。
今朝は、どんよりとした曇り空の下、回収最終日のアルミ缶の袋を持っての登校でした。
学校では、1・2校時に2年生が、4校時に4年生が水泳大会を行いました。


また、2校時には、4年生が、総合的な学習の時間の取組として、講師に例幣使街道沿いにある油伝味噌の小池様をお招きして「例幣使」に関するお話を聞きました。


今後、調べ学習を深めながら、例幣使行列の準備を進めていく予定です。
学校では、1・2校時に2年生が、4校時に4年生が水泳大会を行いました。
また、2校時には、4年生が、総合的な学習の時間の取組として、講師に例幣使街道沿いにある油伝味噌の小池様をお招きして「例幣使」に関するお話を聞きました。
今後、調べ学習を深めながら、例幣使行列の準備を進めていく予定です。
3・6年水泳大会。
今朝は、今にも雨が降り落ちてきそうな曇り空の下での登校でした。
本日も、アルミ缶を手に登校する子どもたちの姿が多く見られました。
学校では、2校時に3年生、4校時に6年生が水泳大会を実施しました。


自分で種目を選んで、チャレンジしていました。
明日は、2・4年の水泳大会を予定しています。
本日も、アルミ缶を手に登校する子どもたちの姿が多く見られました。
学校では、2校時に3年生、4校時に6年生が水泳大会を実施しました。
自分で種目を選んで、チャレンジしていました。
明日は、2・4年の水泳大会を予定しています。