学校ニュース

2022年2月の記事一覧

氷の結果は?& 県SSW勤務最終日。

 今朝は、風が吹き、肌寒さを感じる中での登校でした。

 朝の外気温がマイナス3℃だったこともあり、昨日、1年生がセットしたカップの水が凍っていることを楽しみにして見に行きました。

 しかし、残念ながら、1つのカップにも氷は見当たりませんでした。

 

 放課後には、1年間お世話になってきた県スクールソーシャルワーカーの方の勤務最終日であったため、職員室で、ご挨拶をいただきました。

 たくさんの相談に乗っていただいたり、子どもたちの様子を観察していただいたりしました。お世話になりました。

<今日の給食> ご飯・牛乳・モロの甘酢あん掛け・ごま和え・濃しょう汁

1年氷づくり。

 今朝は、澄み切った青空の下での登校でした。

 吹上小東交差点で立哨指導をしていると、その青空の高いところから、なんと、ヒバリのさえずりが聞こえてきました。春の近付きを感じました。

 学校では、3校時に、1年生活科の学習として、氷を作る学習が行われました。

 始めに、タブレットを使って、氷の作り方を調べたり、今までの経験を生かしながら、氷を作る場所を話し合って決めたりしました。

  

 そして、紙カップに水を入れて、校舎の北側に置きました。

 明日の朝、はたして、水が氷になっているでしょうか。楽しみです。

 

<今日の給食> アップルパン・牛乳・トマトミートオムレツ・クリームスパゲティ・コーンフレークサラダ

1年昔あそび。

 今朝は、肌寒い曇り空の下での登校でした。

 そのような中、午前中、校庭から、はねつきをする音が聞こえてきました。目をやると、1年生が、一人一人羽子板と羽根を使って、一人打ちの練習をしていました。

 本来であれば、地域の方にご来校いただいて、いろいろな「昔あそび」を教えていただく予定でしたが、コロナ禍において中止となり、学年や学級で、少しずつ慣れ親しむために取り組んでいる一場面でした。それでも、子どもたちは楽しんでいる様子でした。

 来年こそは、地域の方々との交流の場となることを願うばかりです。

 

<今日の給食> 米粉パン・牛乳・鶏の唐揚げ・ほうれん草のソテー・クラムチャウダー・フルーツ杏仁プリン

穏やかな一日。

 今朝は、心配された雨(雪)が上がり、傘を使わず、積雪もない中での登校でした。

 日中は、晴れ間も広がり、風もなく穏やかな一日でした。

 学校では、校庭のコンディションが悪かったため、休み時間は室内で過ごしました。

 給食時に、昼休みは校庭を開放する放送を流すと、教室から歓声が上がり、チャイムの後、校庭に飛び出してくる元気な子どもたちの姿が見られました。

<今日の給食> チャーハン・牛乳・焼き餃子・チョレギサラダ・ワンタンスープ・チョコクレープ

雪景色。

 今朝は、本格的な雪が降る中での登校でした。

 しかし、子どもたちの期待に反して、午前中に、雪が雨に変わってしまい、残念ながら、子どもたちが楽しみにしていた雪遊びはできませんでした。

   

<今日の給食> 赤飯・ごま塩・牛乳・ソースカツ・しもつかれ・かんぴょうの味噌汁