学校ニュース

2022年3月の記事一覧

給食合同調理場運営協議会。

 今朝は、雨上がりの、やや肌寒さを感じる中での登校でした。

 学校では、卒業式まで、あと3日となり、2校時後の卒業練習における6年生の返事や行動に、緊張感と凜々しさが感じられるようになってきました。

 また、放課後16時からは、吹上中学校の校長・教頭・給食主任の先生方にご来校いただいて、吹上小給食合同調理場運営協議会を校長室で開催しました。

  

 新調理場における今年度の給食調理の実際を確認したり、来年度のアレルギー対応予定を共通理解したりしました。

 新調理場になったこともあり、今年度は、中学校の残滓が減少したとの称賛がありました。

 

<今日の給食>ミルクトースト(中学校:揚げパン)・牛乳・トマトのごまドレッシング・クラムチャウダー・ヨーグルト

「吹上かるた」贈呈式。

 今朝は、曇り空の下での登校でしたが、日中は、青空が広がり、初夏を思わせるような陽気となりました。

 学校では、2校時から業間に掛けて、卒業式の予行練習を行いました。

 通してみて分かった改善点については、今後の練習で確認し、本番に生かしていきたいと思います。

 また、午後には、吹上地区まちづくり協議会歴史ロマン委員会の方2名と吹上公民館長他1名の方が来校され、今年度作製して完成した「吹上かるた」全児童分を、代表児童に贈呈してくださいました。

   

  

 これは、吹上地区の児童・生徒がデザインしたものです。遊びを通して、吹上地区を理解し、郷土愛が育まれることを願っています。

 とても有意義で素晴らしい「吹上かるた」を贈呈いただきまして、ありがとうございました。

 

<今日の給食> わかめご飯・牛乳・メンチカツ・ソース・切り干し大根の炒め煮・ウドのかき玉汁

東日本大震災から11年。

 今朝は、薄曇りでありながら、肌寒さを感じない陽気の中での登校でした。

 学校では、3月の第2週が終わり、6年生が登校できる日も、いよいよあと5日となってしまいました。

 卒業式練習としては、1校時に卒業証書を一人一人に手渡す練習を行いました。

 また、2校時後の合同練習では、卒業生の入場から退場までの流れを中略しながら通してみました。

 来週の月曜日には、卒業式の予行を予定しています。

 さて、本日、3月11日は、東日本大震災が発生してから11年となります。

 午後2時46分には、校内放送を利用して、全校で黙祷を行いました。

 また、6年生の教室では、当時の映像を見直して、自然災害の悲惨さや、未だに復興半ばであることを理解し直していました。

 

<今日の給食> ご飯・牛乳・肉じゃが・にらとキャベツの味噌汁・栃木市産麦納豆・お米のガトーショコラ

卒業式関連(中学校卒業式&合同練習)。

 今朝は、青空が広がり、穏やかな陽気の中での登校でした。

 今日は、中学3年生の卒業式です。吹上小学校を巣立ち、各中学校で3年間を過ごした卒業生の皆さん、義務教育の修了を迎え、おめでとうございます。それぞれの進路における今後の活躍を応援しています。

 学校では、昨日に引き続き、2校時終了後に、卒業式の合同練習を行いました。

 今回は、始めから終わりまで通しながら、流れを理解したり、動作を確認したりしました。

 

<今日の給食> ご飯・牛乳・麻婆豆腐・にらまんじゅう・中華和え

卒業式合同練習①。

 今朝は、曇り空の下、肌寒さを感じる中での登校でした。

 学校では、2校時後に、体育館で、5・6年合同による卒業式練習を行いました。

 

 初回という緊張感もあってか、説明を聞く姿勢や礼儀作法がとてもよく、タイミングもしっかりとそろっていました。また、唯一、歌う予定の校歌の1番のみも、コロナ禍に応じた声量で歌うことができていたので、終了前に称賛しました。

 

<今日の給食> メロンパン・牛乳・豆腐ハンバーグ・コーンフレークサラダ・ミネストローネ・すだちゼリー