学校ニュース

2019年5月の記事一覧

職員研修をしました!

 栃木消防本部より5名の方を講師にお迎えし、心肺蘇生法、AEDの使い方の実技研修をしました。人形を使って、心臓マッサージや人工呼吸、AEDの操作など、命を救う学習をしました。
  
 年に1回の研修ですが、いざという時に生かされるのはまちがいありません。栃木消防本部の皆様、吹上小の職員のために、ご多忙中にもかかわらずありがとうございました。

PTA役員総会 お世話になりました

 5月15日に、本校PTA役員の皆様にお集まりいただき、PTA役員総会が実施されました。
  
 
 各専門委員会にわかれて、委員長、副委員長の選出を行い、今年度の事業計画について話し合いました。皆様のご協力で、スムーズに進行できました。お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。1年間、よろしくお願いいたします。

第1回 学校運営協議会

 5月14日に、第1回の学校運営協議会が実施されました。
  
 委嘱状交付に続き、会長、副会長の選出が行われ、会長に大竹 博様、副会長に根本雄三様が選出されました。その後、今年度の学校経営方針をご承認いただき、本校の現状と課題について情報交換を行い、様々なご助言をいただきくことができました。お忙しい中、ありがとうございました。

初めてのリコーダー

3年生はオオノ楽器さんを迎えてリコーダー教室を行いました。子どもたちは初めてリコーダーに挑戦しました。
  

今回の学習で学んだのは、大きく分けて以下の4つです。
①正しい「姿勢」(肩を上げて下げたときの姿勢)
②正しい「息づかい」(手のひらに温かい息をかけるように)
③正しい「タンギング」(トゥーの言葉)
④正しい「指づかい」(親指・人差し指・中指・薬指)
子どもたちはとても楽しそうにチャレンジしていました。
  
また、最後にはクラリネットで演奏会を開いていただきました。子どもたちは、とても楽しそうにクラリネットの演奏をきいていました。
 
今日の学習で学んだことを生かし、音楽の授業で練習していきたいと思います。
オオノ楽器さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。

2年生 野菜の苗を植えました

 生活科「野菜を育てよう」の学習で、2年生が野菜の苗を植えました。きゅうり、ミニトマト、なすなど、一人一人が選んだ野菜を育てます。初めて経験する子がほとんどなので、やり方を教えに来てくださったおじいちゃん、おばあちゃん、お母さん方に優しく手伝っていただきながら、みんな一生懸命苗を植えました。
 大きく元気に育つように、これから水やりなど、毎日の世話を頑張りましょう。